今しんどい人の思いやりと共感の部屋

585706 4529 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 54

コメント一覧

  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    もう、中卒無所属になるとして…
    今、完全不登校で生徒達が学校の時間以外は
    外に出れないのよ。
    誰かに会うのが嫌だから。
    見られるのが嫌だから。

    もうすぐ卒業なんだけど
    中卒無所属、この地域に住んでいたら
    外に出れなくなる?
    ずっと同級生の目を気にすることになるのかな。
    それで外出れないなら
    引っ越しも考える…

    • 42
  • 母親
    schedule約11ヶ月前

    私が親になる事自体間違いだったかな。

    自分の親にされた事を子供にはさせまいと必死だったけど、気がつけば同じ事してた。厳し過ぎたのかな。
    結果、失敗を恐れるあまり完璧主義で他人からの評価を気にして私と性格一緒。

    私のハードル高すぎたのかな。今目の前にいる子供を見ずに、私の理想に近づけようとしてたんだね。子供よごめん。今更謝ってももう遅いよね。

    このままじゃいけない、何とかしなきゃと修復しようとすればするほど子供との信頼関係なくなる。
    自業自得だけどつらいな。

    • 48
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    不登校になる子が問題なんじゃなくて
    炭鉱のカナリアなんですよね。
    いち早く危険に気づく。
    不登校の子が過ごしやすい学校は
    登校できてる子にも過ごしやすい。
    システム変えるとかそういう大がかりなことではなく
    大人達の余裕の無さですよね。
    それを解消するのは…やはり大がかりなことなのか。

    • 17
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    子どもが健康なこと、
    旦那が一生懸命働いてくれてること、

    全てに感謝できません。

    不登校対応がどれだけ苦しいものかも分からないくせに、話もまともに聞こうともしないで。
    面倒なことは私に押し付けて。

    2024年の年末にこんな気持ちになるなんて思ってもみませんでした。

    • 28
  • schedule約11ヶ月前
    はる

    うちの娘のクラスでも娘に続いて2人登校出来なくなったそうです。
    1人不登校になると、ハードルが下がって休むようになる、と言っている人がいて
    「不登校ってうつるよね」と結論づけたいのかな?

    • 10
  • 母親
    schedule約11ヶ月前

    昨日は担任から、娘が不登校になってから後、クラスでまた1人不登校になり、1人別室登校になったと聞いた。
    なので現在、不登校3人、別室3人とのこと。
    しかも他に五月雨気味もいるとか。
    5クラスあるけど、どのクラスも似たような感じらしい。
    となると、学年では結構な人数になる。
    もはや個人の問題では無い気が・・・

    • 18
  • schedule約11ヶ月前
    さら

    今度、社員の面接官を担う。一日中、いろんな経歴の若者をみて、会社の役に立って、自分で考えられて必要な時に報告できて、でも任せられて、空気読める人を採用する。そして、多分、面談の時に大切な目線として、会社を訴えてきそうな他罰的な人はとらない、メンタル強そうな人を選ぶ。
    採用目線だと我が子が難しいことが分かる。でも、古いそんな会社、子どもが選ばせなければいい、この後は子どもたちのほうが採用面接官を変えるのかも。とりあえず、苦手なことがあっても周りに助けてもらいやすいように、他罰的な所はないようにさせたいかな。

    • 14
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    不登校の親ってだけで犯罪者扱いなんだよね。
    傷ついた者が責められる叩かれる社会。
    こちらの受け止め方や捉え方のせいにされる。
    とにかく傷ついたらさらにやられるから
    その傷を隠すしかない。

    • 17
  • 母親
    schedule約11ヶ月前

    フリースクール運営者のコメントで「親自身が笑顔で安心感与えて」
    ってタイトル見てすごく辛くなりました。

    いつも、親は子供の前では笑顔で子供の不登校を受け入れてあげてってメッセージ。親が笑顔で安心感を与えてあげてってメッセージ。
    正論でも、私はこの言葉にすごく追い詰められます。

    職場でも笑顔を求められ、家庭でも笑顔を求められる。

    毎日泣きたいくらい落ち込んでるのに…

    • 64
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    幸せな不登校まではいかないけど
    もうさ、この不登校引きこもりの状態に
    メリットを感じるしか…
    (そんな動画を見た)
    もう不登校本人の状況も変わらないし
    学校や相談先も追いつめてくる状況で
    孤立+四面楚歌で
    社会も子も変わらない
    もうこちらの考え方を変えるしかないところまで来てるのかも。
    不登校引きこもりのメリット…
    3ヶ月後に恐らく中卒無所属になる息子が
    家に居ることのメリット…

    本当に今日はいろいろ辛すぎて…

    • 44
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    息子が荒れるのはきまって旦那(父親)がいない時だけ。

    • 20
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    終業式、私も斜線の通知表とプリントもらってきました。
    あと3ヶ月でおしまい、進路も決まらず
    このまま引きこもり。
    担任拒否もあるから本人はどっちにしても無理。
    この学年の先生達、学校に来にくい子の対応じゃないんだよね。
    たまに登校できても。
    何故なのか本当に不思議。
    社会ってこんな厳しく理不尽じゃないことを
    息子に知ってほしい。

    • 27
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    娘の代わりに通知表や手紙やプリント、冬休みの宿題をもらいに行った。

    家に帰って、中身を見て泣いてしまった。
    うちの子が家にいる間に、他の子たちはこんなにもたくさんの事を学んでいるんだなと。
    娘だけ時間が止まっている。
    もうわからないことだらけで、学校に行くのは無理だと改めて思った。

    どうせ娘は、見やしないのだろう。先生からもらった紙袋のまま捨ててしまいたい。

    • 52
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    したいことの欲求が酷い。ワガママにしか思えない。
    オレは他人のことを考える余裕はまだないとか一体いくつなん?
    久しぶりに怒りで、吐きそう。

    • 29
  • 母親
    schedule約11ヶ月前

    昨夜もう日付が変わってたかもしれないが、最近考えてたことがあると話かけてきた。
    「仕事や家事とか大変そうたから、何か手伝いたい」と…どうしたんだ!?と思いながら話を聞いていくうちに、私が老いて動けなくなったり、いなくなった時のためだそうだ。
    この先のやりたいことが漠然とあるとも…
    その後話を聞き終わって、ひとりで話を振り返ると…結局ニートになる宣言だった。
    1日中デジタル機器漬けの脳ミソでは、まともな考えにはたどり着くことはないのも確信したし、私がいなくなった時の心配をするんだから、私の考えとも一致してると…
    少しでも早くいなくなる努力させてもらうだけ。ある意味、私の思う通り生きればいいというクリスマスプレゼントだったな。

    • 18
  • schedule約11ヶ月前
    さら

    昔、救急で働いていた時、今時期の搬送多かったです。運ばれてきた方は「周りが幸せそうだから余計に自分が惨めになる。」とおっしゃってました。
    今まさに日本中で、辛いと思いながら過ごしている方がいらっしゃるのかもしれませんね。
    自分の経験で言えば、一回だけ、良くないけど、子供の目の前で「あなたが頑張れないなら私どうなるか分からない。」と飛び降りようとしたことあります。その時、まずい、と思ったのか、子供が少しだけ、動いたんです。でも、私の中では、子ども自身が辛いのに、なんで私の心配まで子どもにさせてしまったんだろう、とずうっと本当にずうっと、どんなに他のことで頑張れても、自分のことが大嫌いです。だから、心がどんなに荒れてても、子供に魅せてはだめなんだ、と思ってます。だけど、私だめなんですよ。大好きな子供を少しでも動かしたくて、ママ、あなたのせいで具合悪いって察して、しちゃうんです。
    もっと強くなりたいです。

    • 73
  • 母親
    schedule約11ヶ月前

    不登校1年になる中3息子、数カ月ぶりに部屋で荒れてる。壁を叩いたり床を蹴ったり、こっちの心臓がもたない。
    この状態じゃ進学なんてしないだろう。
    もしかして一生?

    本人が一番つらいとはいうけど、母親も相当しんどい。父親は…他人事だなあ。

    • 53
  • schedule約11ヶ月前
    …にたい

    この半年、前向きに、ひたすら我慢してきた。
    子供が生きているだけで、ここにいてくれるだけで、いい。先ずはそれ。
    子供にプレッシャーを掛けない。
    子供が、自分でその気にならないと、親が何わ、言ってもだめだ。
    子供が生きているだけで、いい。

    そう思って何度も挫けそうになっても信じてやって来た。

    でも、もう、今日はダメだわ。
    頑張れそうにないわ。
    って言うか、何がダメだったんだろう。
    この子は何でもう一度頑張れないんだろう。
    私がいけないのかな。
    もう、放っておいて、自分の事を考えて。子供に執着しないでって言っても、何も楽しくない。

    もう、死にたい。死にたい。
    自分で死ねる人、凄いよ。
    そんなエネルギー、もう、ないよ。

    • 69
  • 母親
    schedule約11ヶ月前

    今日は終業式。
    都合のいい時に通知表などを取りに来てくださいって担任からSNSで連絡があった。
    1日も行って無いのに通知表をもらう必要があるですか?って返信した

    • 33
  • schedule約11ヶ月前
    匿名

    私も。
    木を見たら、あの枝にロープかけて、とか、
    車見たら、今飛び込んだら、とか、
    そんなことばかり考えてる

    • 32

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up