今しんどい人の思いやりと共感の部屋
585701
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 54

再登校して、子どもも大きくて、なんでこんなことに、って思ってたら、うちとは別なのに、うちの子は何でって子どもの入学式の写真見て考えてしまった。不登校に関わる事件、気持ちが引っ張られてしまう。
言っちゃいけない、
あんたがそれ言ってどうすんの、
ってどうせ言われるんだろうけど、
ココで吐き出してもいいですか(涙)
お母さんだって、可哀想なんですが。
この辛さを誰に助けて貰えるの?
自業自得だって?
もうお手上げ。
経験してないことはわからない
これに尽きますね…
大変さしんどさを伝えれば伝えるほど
経験してない人には伝わらない。
人々の、不登校大変ですよね〜が
なんか解釈が全然違う。
過去の休校中の大変さとは違うのよ、不登校って。
こうやってバタバタ事件が起きれば
国は動いてくれるのか。
でも、この事件で再登校=悪という結果で
文科省の方針通りますます不登校の学校復帰が遠のくのだろうか。
今回ばかりは、何が母親を追い詰めたのか
ひとつひとつ検証してほしい。
精神病で片付けないでほしい。
なんでそうなったかですよ。
海老名でお子さん三人を殺めてしまった話し、親戚が「子供が可哀想だよ」ってみんなで言っていた。
今なら分かる。
無責任に偉そうに何も知らない他人が言うもんじゃないよ。って。
新しい年明けでも、何も変わらないただの水曜日。
昨夜「明日からは気持ち新たに頑張れば、少しはいいこともあるかもねー」と
ひきこもりの子供たちに聞こえるように、
自分に言い聞かせるように叫んだけど…
無駄でした…
本当に寝て起きたら、10年ぐらい経ってないかな。こんな人生終わりにしたいな。
本当にと年明けようが何にもめでたくない。
リビングで家族で食卓を囲むなんてあり得ない。なのに当たり散らされながらも三度のご飯の支度片付け馬鹿らし。
旦那の今までの酒ぐせ悪さ、かまってちゃんが家族バラバラにした事、本人わかってない。禁酒1年して平和にしてるけど、お前のせいで二人の子供が不登校になり退学したんだ!といいたい。
上は大学進学したが父親拒否継続中…
下は先が見えなく、通信制もまともに行かず文句ばっかりで年末から絡んできてうざい。
4日からの仕事が待ち遠しい…..。
なんにもおめでたくないなって胃が重い気分でお正月を迎えた仲間がこの場所にはいるって思うと、救われます。
進路を控えた中3なのに見守っても変化なんか見られなかった1年間。
制服姿の中高生はおろか登校する小学生すら眩しくみえて出勤のたびに涙が出てきた1年間。
微かでいい、光がさす1年になりますように。
同居の義母と正月用の買い物に行ったら、息子の話になった。
小中学校の今、学校に行けてないから友達いなくて可哀想。私の子(旦那と義妹達)に学校行かないなんて言う子いなかったわよ。
心配してる風にして、ずっと自分に文句いいたかったんだね。(家では2人きりにならないようにしてたので)
自分だって学校行きたくない気持ちなんて、わからないけど、色々悩んで寄り沿ってきたし、まだ中学生なんだからこれから一生の友達に出会うかもしれないだろ。
数年前、死んでしまいそうな息子見てたよね。今はその時より回復したよね。
お願いだから黙っていてくれないかな。
作ったご飯は気分でなければ食べず
なんかない?と1時間おきに聞いてくる。
さっきと変わらないよ、と答えると
その辺りにあるものを蹴り、自分の部屋
に戻って壁を殴る、床を蹴る。
昔から我がままなところや扱いにくいところはあったけど、不登校になった上にこんなモンスターになるなんて、せっかくの正月休み、穏やかに年越しする権利すらないのか…絶望。
クリスマスから年始にかけて世間の雰囲気
よりしんどさが増しますよね。
クリスマスも年末年始も何もしません。
年越しそばだけでも…と思ったけど
もう何もしません。
世間は世間。
普通にカレー作りました。
餅もみんな嫌いだしお節なんてもちろん元々用意しない。
どうせそれぞれ孤食だし。
高校中退し19歳で通信高校始めた息子、今日のバイトを友達とのオンラインゲームが楽しくてドタキャンしました。 これだけでもがっかりなのに,ゲラゲラ笑い声のする部屋に行きバイトは?と聞くと『なかった』と嘘をつかれ呆れました。 なかったじゃないよね? と言うとバツが悪そうに、そしてめんどくさそうに『あー』と。
もう残念すぎてリビングで泣いてしまいました。息子にはがっかりした,残念だと伝えました。どう対応するのが彼のためになるのか。
向き合わない夫、こんな息子のために今夜の食事、正月料理を考える自分がバカみたいで、やる気が失せました。用意したそばも天ぷらの食材も今夜はやめます。
海老名で悲しい事件が起きましたね。
お母さん。悩んでいたでしょうね。
どなたかに相談できていたでしょうか?
今は思い止まっているけど、わたしも何かの拍子でやってしまうかも。
年末、楽しそうに買い物をしている親子を見て
キューっとこころが痛くなる。
昼まで寝ている不登校娘に「あなたの好きなお餅焼くよ」と声がけすると「二個食べる」と。
やけたよ、とまた声がけすると「待って」と布団にもぐる。固くなるよ、と言っても無視。
そのまま2時間。カチカチのお餅を見て悲しくなる。不登校ってこんなものだろうか。
下の匿名さん
そんなに長い間、息子さんとコミュニケーションとれないことと
何より食べない、食べられない?
痩せていく息子さんが心配で
私もかつて
不登校であることよりも何よりもそこが本当に1番心配でした。
罪悪感を持ってしまいますよね。
でも親の自分自身が栄養をとることで
結果的には息子さんの栄養に繋がります。
マックでもアイスでも何か食べたい!って意欲が出てくるといいですね。
息子が不登校になって1年8ヶ月
それ以来避けられてる。
こんなにもコミュニケーションが取れない期間が長くなると思わなかった。
私と家で顔を合わせるだけで不機嫌になる。ドアを思い切り閉める音に落ち込む。
まだ雪解けは遠い気がする。
せめて食事だけでもしてくれたらなぁ…
私自身が痩せてく息子をみてご飯を食べる事に罪悪感を感じる事もあって、私も心が健康じゃないなぁって思う。
匿名様
全日制の高校についてボヤいてた者です。
色々情報ありがとうございました〜
うちの地域の公立受験は長期欠席は配慮して、当日のテストの結果次第で判断するようになったようです。「本人に通う意欲があれば…」が1番ネックなので、本人が全日制受けたい。通いたい。と思える時がきたら、不登校でも希望があることを伝えたいと思いました。(期待してダメだったらと私が先に諦めがちだけど)
私立の専願は年に10日以上の欠席は受験できないと学校から言われました。
ですがまた状況は変わるかもしれないので、探してみようと思います。
一つ下の匿名さん、
不登校で選択肢は狭まりますが、全日制の私立も公立も行きたければ受験できますよ。私の地域では私立は専願で不登校を受け入れている学校もりますし、一般なら内申関係なく当日の成績が良ければ入れる学校もあります。
公立も不登校枠や、内申と別に配慮してもらえる用紙を提出することで当日の成績で見てくれたり、当時担任に言われたのは、定員割れの学校なら最悪成績悪くても100パー入れると言われました。うちは田舎の地域なので、他の県や市とは対応が違うかもしれませんが、本人が高校からは通えるという意欲があるなら全日制もあきらめなくてもいいと思いますよ。
うちは、完全不登校の引きこもりだったので本人の希望で完全ネットの通信制に入りました。引きこもりのまま今年卒業はほぼ確定してます。
結局はこの後の進路も決まらず引きこもり続行しそうですが、引きこもりでも高校は卒業できそうです。
中3の時担任や進路指導の先生ににもしかしたら全日制を受けたくなるかもしれないから、色々相談に乗ってもらってましたのでその情報ですが、これから進路決められるみなさんが最初から選択肢がないと思っておらる方がいたらそんなことないよって言ってあげたくて書きました。偉そうにすみません。
中1のお子さんがいる同僚が受験生を持つ親に公立高校の推薦入試について職場で熱心に聞いていた。内申点が39点以上で9教科中、2が1つでもあったらだめらしいけど、面接だけでほぼ受かるらしい。うちの子は1学期の成績は41でよかったけど、2学期から完全不登校で通知表は散々でした(1や2もあり)
推薦結果の日が、私立願書締め切り日なのでお金を握りしめて家で待機するらしい。
「ハラハラする〜」って言ってたけど、
私からしたら、私立がダメだとしても公立の一般入試あるし、全日制諦めたうちと比べたら、選択肢色々あるし、楽しみなイベント感があって羨ましすぎと思いました。
学校行ってたら沢山選択肢あるんですよね…
もちろん不登校でも定時制、通信制、高卒認定あるけど、その中で選択するしかなくて…
期待はしないで、どんどんハードル下げるしかないんですよね。
一生つきあう覚悟というか、親として宿命として受け入れるしかないんだけど、
正直、普通の子がよかった
不登校という学校にいく年齢が終わって、社会にでても、特性を理解してもらえなくて、怠けてるとかしか、思われないんだろうな
私にだって理解できないんだから
発達障害や精神病じゃなければ
不登校=さぼりという
学校や世間の二極の見解。
うちの息子も普通の子なんだよ。
普通なんだけど、元気を失ってしまう
エネルギー切れという
目には見えないけどこの状態を理解してほしい。
大人にも起こることで自然なこと。
気質や性格よりも
不登校という「状態」を見てほしい。