今しんどい人の思いやりと共感の部屋

584698 4521 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 54

コメント一覧

  • schedule約7ヶ月前
    じごく

    不登校で留年した息子、もちろん高校には行かないまま。もう2年近く以上昼夜逆転、ゲーム中毒の日々をすごしている。食事も風呂もままならない。
    いつも顔を合わせれば不機嫌、屁理屈、暴言。なぜ親だというだけで全てを許さなければならないのだろうか。奴隷のように顔色を伺って下手に出なければならないのだろうか。周りからは普通に接しなさい、見守りなさいと言われるが、普通が通じないのだからどうしようもない。
    母親だって、「無理、意味ない、めんどくさい」で嫌な事から逃げたいよ。お前が逃げてる尻拭いを歯を食いしばって私がしてるんだよ。毎日毎日、家事とパートでヘトヘトになってお前を養ってるんだよ。
    通信も嫌、サポート校も嫌、高認も受けない、働きたくない、でももう18歳。アルバイトするなり少しは自立して言うと殺気立って暴言。恐怖さえ感じる。生んだお前が悪いって何度も言われ続けて頭がおかしくなりそう。
    もう、息子を◯すか私が◯ぬか、どちらかしかないような気がしている。
    限界だ、誰か助けて。世の中の不登校児、矯正施設に入れて欲しい。二度と会えなくていいから。会いたくない。息子の顔を見たくない、気配に怯えたくない。

    • 110
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    何でうちはこんな事になってしまったんだろう。
    どうして普通に学校へ行けないんだろう。
    普通がよかった。涙が出てきます。

    じゃない方の姉が、甘やかされているように見える妹に怒り、私にも怒り、家庭内が真っ暗です。
    私は疲れで頭や体がふらふらしてて、夕飯作りたいけど作れない‥

    無理だけれど、全て終わりにしたい。この無理だけれど、の言葉が何とか私を支えています。

    • 96
  • schedule約7ヶ月前
    こんにゃく

    子どもに優しい気持ちが持てません。我が子のネガティブな性格、他責思考、秘密主義、その他諸々がぜーんぶ嫌い。

    昔から育てにくく、変わったところのあるこだわりの強い子どもでした。私の型にはめようとするからイライラするのかな。
    そして、最近分かったことは、「この子とは相性が悪い」。親子でも合わないものは仕方ないよね。毎日疲れるなぁ。

    • 73
  • schedule約7ヶ月前
    つらら

    コメント下さった匿名さま
    ありがとうございました😊

    元不登校の息子は今、大学2年になります
    今のところ休まず通学し
    部活にバイトに忙しくしています
    中3夏から不登校、私立全日に進学し
    再度不登校、高1の11月に通信制に転学後
    細々と通学し
    高3の春から大学進学を目標にようやく動き出しました
    結果オーライと言いたい所ですが
    あまりにも辛かった当時の事は
    今だに夫としか話しませんし
    基本、記憶に蓋をしています

    大学入学後も
    通信制卒業への偏見があるのでは?
    友達はできるのか?と
    直接聞いたりはしないものの心配ばかり
    過干渉です…ほんとうに
    当の本人は不登校のブランクなど
    気にもしていない様子で
    普通に大学生しています
    子供は親が思うより
    逞しいかもしれないですね

    その後の娘ですが
    今朝、やはり体調が悪いと起きてきて
    学校を休み、病院に行きました
    胃腸炎との診断でこのまま連休になります
    休み明けが心配ですが
    大丈夫!とお声掛けいただいて
    少し元気をいただきました
    もっと子供を信じなくてはいけないですね

    過干渉本当に嫌になります
    抜け出せたら自分も楽になりますね

    • 20
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    教育委員会のホームページに
    支援の事例の成功例などを紹介してますが…
    うちはここ数年の不登校対応では悪化してしまいました。
    子供2人不登校生活長いですが
    学校や支援の対応で良くなることはあっても
    悪化させるってなかったです。
    どこかに繋げるという支援が先生達を悪化させてるんだと思います。
    うちの子は教室に登校したいって言ってるのに、先生は他の場所に繋げたい
    当然、ようやくの思いで教室登校できた時は
    度々みんなの注目集めるようなことをやられてしまい教室にまた行きにくくなる
    で、先生は他の場所へ繋げようとしてくる。
    それの繰り返し。
    別室やサポート教室や
    何人繋げたか報告するのでしょうね。
    教室復帰を阻害してまで。
    なんのための不登校支援なのか。
    教育委員会のホームページで
    繋げる支援にSSWも率いて
    うちの地域が特に力を入れている区なのはなんとなくわかりました。
    学校復帰はさせる気はないようです。

    • 8
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    よーたんさん

    我が家も不登校兄弟2人。
    兄は不登校になったのは小5ですが、小1の時に感覚過敏が強く出て、同じように靴下やら肌着やら、着心地が気に食わなくて無駄になった服多数です。あれヤダこれヤダ。感覚過敏なんてわからず、何ワガママ言ってるんだと思いました。我慢してなんで着れないのかとイライラしました。今思えば、環境の変化によるストレスで感覚過敏が出たのかな、と思います。弟も不登校になってから、急に靴下の足先の継ぎ目が気になり始めました。

    すでにご存知かもしれませんが、シームレスの靴下や肌着を探してみてはいかがでしょう?
    少し高いですが、弟はその靴下をすごく気に入り、靴下でイラつく事がなくなりました。兄は成長とともに、過敏は落ち着き、昔は着れなかった素材が着れるようになっています。
    過敏じゃない人には理解できない、縫い目や肌触りタグが当たる感じなど、不快感があるんですよね。夜中に発動、寝不足、2人の対応、本当に大変だし、心労もいかばかりかと思います。
    いい素材のものが見つかって、よーたんさんが休める時間を持てますように。

    • 14
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    つららさん

    不登校トラウマってすごいですよね。
    私もじゃない方の兄弟の様子にドギマギします。
    こっちまで不登校になったら…と。

    でも、きっとならないんです。
    メンタルが病んでないからだと思いました。
    寝たらスッキリというか、立ち直れるというか。

    私はじゃない方の子と話はたくさんしますが過干渉にならないように努力しています。それだけじゃないけど…大学生だからということもありますがかなり自由にさせています。不登校だった子のことは気になって仕方ないです💧
    下のお子さん大丈夫ですよ、きっと!!

    大学生のお子さんは大学で不登校にならずもうすっかり大丈夫になりましたか?
    我が子は大学通えるのかなぁと不安になります。

    • 3
  • schedule約7ヶ月前
    つらら

    元不登校で今大学生の息子がおります
    下の娘が4月から高校生となり
    慣れない環境の中、合宿、部活、委員会と
    毎日忙しく登校してます
    そんな中、体調が悪いので迎えに来るよう
    高校から電話があり、早退してきました

    動揺しています
    息子の不登校の記憶がよみがえり
    感情が全て持っていかれてます
    夕飯の支度も適当にしました
    マイナス思考で
    すぐに不登校に結び付けてしまう
    この思考回路なんとかしたいです

    娘の体調は回復し、良かったのですが
    私が不安で病みそうです
    不登校になってしまうのではないか
    怖くて怖くて…情けないです

    • 44
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    不登校の小3の息子
    感覚過敏で靴下や、パンツの着心地をとても気にしてイライラする。それを直してほしいと私に頼むけれど、直ることはないので私に八つ当たりしてくる。

    中1の娘も不登校なので2人を別々に学校へ連れて行く日もあったりして時間調整も大変で疲れてきたところに息子の感覚過敏発動。
    夜中に発動した日は寝不足で、さらに偏頭痛になり私も疲れてしまい息子に当たられ感情的になってしまった。

    • 33
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    子供が不登校になってから毎日・毎日、朝の出勤前に神社によって「お守り頂きありがとうございます」ってお礼を言いに行ってます。
    もちろん子供の未来が明るいものになりますように!も付け加えて、後者の方が圧が強いけど毎日がルーティンになり、自然の空気を一杯吸ってリフレッシュ気分も味わっています。
    伸びしてストレッチして体内の汚れた気持ちを、フゥーって吐き出しています。
    全然だけど完全不登校(行く気もない状態)から、登校しようと気持ちはある様子。
    劇的な変化はないけど、前よりマッシと思いたいです。

    • 17
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    本人がようやく回復しても
    外的要因でまた行けなくなる。
    打ちのめされる。
    割れ窓理論的なもの。
    弱ってるから優しくされるじゃなくて
    弱ってるからやられる、クラスメイトからも先生からも。
    もちろん一部の人間なんだけど、それが大きい。

    この本人の回復ってだけでもすごいことなのはスクールカウンセラーや心理士にはわかってもらえる。本当にすごいことだと。
    どうしても外的要因にぶち当たる。
    引き寄せてしまうのか。
    スピリチュアル的なものなのか。
    神社通いするかな…

    • 6
  • schedule約7ヶ月前
    クリームぱんだ

    私もよく神社にお参りに行き、子どもが元気になるようお願いしました。
    そのとき願いは叶いませんでしたが、
    神社通いをしなくなったころ、
    元気をとりもどしていきました。

    • 9
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    某神社にお参りに来ました

    どうか
    どうか
    子供を救ってください

    • 20
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    ただ見守る、ってのが、どうして出来ないんだろう。全部私のせいなのかも。

    • 16
  • schedule約7ヶ月前
    匿名で

    不登校を経験すると、前の自分には戻れない。
    なんの心配もなく過ごしていたあの頃、なんて幸せだったんだろう。
    子供が動き出したとしても、また、いつか、あのどん底な日々が戻ってくるかのもしれないと、ココロのどこかで怯えながら生きている。
    これがトラウマってやつか。
    すっかり自分も生きにくくなってしまった。

    • 55
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    もう学校の先生は不登校のことはわかりません!でいいのでは。
    専門外なのにどんどん介入してくる。
    文科省や教育委員会からの縛りがあるんですよね。

    登校できた時にちゃんと受け入れてほしい。どんな思いで登校できてるのかということを知ってほしい。
    先生のフィールドは教室でしょ。
    子供にはたびたび阻害する対応、それなのに来れなくなると事務連絡や他の場所に繋ごうと細やかな対応。
    何が目的なんだろうか。
    何に時間と労力をかけてるんだか。

    • 8
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    不登校になりたての次女
    長女の時も経験あるから不登校ど〜んと来い!とはならないな
    またあの先の見えない地獄が始まるのかという気持ちとやっぱり私の母親としての資質みたいなものが欠けてるのかとかネガティブの事しか考えられない
    現実問題としてお金も今以上にかかるし何にも良い事ないなぁ

    • 28
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    不登校になりそうな高1母です。
    ほんとに。
    毎日つらい。
    2ヶ月前に戻りたい。公立高校受験させなかったらこんな事になってなかったのかも。
    どれだけの言葉をかけてもなんにも響いてない。息子にも当たりたくなる。
    ずっと我慢して耐えてきたけど、もう無理そう。
    昨日駅で見かけた高校生たち。
    学校で挨拶してくれた運動部の子どもたち。
    うちもこんな高校生活、送って欲しかった。
    どこで、どう間違えちゃったんだろ。

    • 37
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    不登校対応って本当にしんどい

    毎日毎日子供に振り回される
    朝決めたことが守れないから、自分の動きも定まらない
    お昼がいるのかいらないかもわからない
    留守番を嫌がるから、不規則出勤で職場に迷惑がかかる

    仕事時短にしてるのに、毎日無駄に疲れる
    考えることだらけで
    子供は家でイライラしてることが多いし

    旦那は慰め、励まし、労りの言葉を全くかけてくれない
    少しでも学校に行こうとしてる子供は褒めるのに、それを毎日支えている母親は褒めない

    いつもありがとう、大変だね、しんどいね、よく頑張ってるよ、大丈夫?今日はどうだった?

    仕事が忙しいって、こういう一言がかけられない言い訳になりますか?

    仕事が大変なのは予想できる範囲内の苦労
    それに、自分の力で解決できること
    でも不登校対応は、ほとんどの人がしなくて済んでる苦労
    子供が動かなきゃ何も進まないからもどかしい

    男の人って、本当に共感力が低い
    頑張ってるねって言って欲しいだけなのに
    いつもズレてる

    • 61
  • schedule約7ヶ月前
    つらいよね

    現在高校生の息子は中3の修学旅行は
    行きませんでした。
    完全不登校中だったので、
    係は負担が少ないところ、
    班は比較的仲の良い子達の班に
    先生がとりあえず入れておいてくれました。
    うちの場合は…ですが、
    当日になってから行かないとなると
    やっぱりそれなりに迷惑かけるよね
    という気持ちもあったり、
    ◯日前までのキャンセルなら◯◯円は返金してもらえる、
    当日キャンセルならほぼ全額ドブ捨てということを息子にありのまま説明しました。
    行きたい気持ちが少しでもあって、行けるかもしれないならキャンセルしないけど、
    行ける気もしないし行かない気がするなら
    ◯日までにキャンセルするよ、と伝えました。
    息子は考えて、「行かない」という結論を自分で出しました。
    息子の中学時代の大切な思い出のためには
    キャンセル料が戻らなくても
    ギリギリまで考えることもアリだったのかもしれませんし、
    親として正しかったのかも分かりません。
    でも、息子の同級生達が写った旅行の写真を通信やタイムラインで見たときに、
    「あぁ、この中に息子も居て欲しかった」
    という気持ちも少しはありましたが、
    「あぁ、この中に混ざって修学旅行を楽しむのは今のこの子には無理だっただろうな」
    という気持ちのほうが大きかったです。
    少し切なかったですけど、仕方なかったんだと思えました。

    不登校。毎日の学校のことでヤキモキし、
    大きな行事の度にヤキモキし、
    将来に希望が持てない…。
    もしも毎日元気に登校し始めたとしても、
    うちの子供達が不登校になる前の心晴れやかな日常や本来の私は二度と取り戻せないんじゃないかって
    最近よく思います。

    • 37

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up