
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
384244
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 47
保育園の頃から毎日先生に今日やらかした事件を報告され。
小学校も頻繁に電話が鳴り。
高学年になって反抗期が始まり。
中学校に入って不登校。
可愛いと思うポイントが見当たらず、私はダメな親なんだと自分を責める今。
手がかかる子ほど可愛いって嘘じゃない?
小さい頃から夜寝なくて癇癪が酷くて後回し癖で不登校の子より、小さい頃からよく食べよく寝て素直に頑張る子の方が可愛いと思ってしまう。
それすら悪い事なんでしょ、母として。
どうしたら愛しく可愛く思えるようになるのか教えてほしい。
不登校は本人にとって大きな挫折だったと思う。
とにかく何か(誰か)のせいにしなければ子供も心が壊れてしまいそうになる時があるのかな。
うちも何度「ずっと私を否定して育ててきたあなたのせいだ」と言われたか分からない。
そんなに酷い親だった?
省みるべきところは省みるけど、そこまでとはどうしても思えない。
不登校から数年を経てだいぶ穏やかになったけど、今も大喧嘩して感情が昂ると時々言われるので、
八つ当たりも大きいんだろうと思うようにしてる。じゃないと私も心が壊れる。
やっと、やっと1時間だけ行った…!と思ったら玄関からピンポーン。帰ってきました…。何しに行ったんだ、行く前から怠い怠いって、皆そう思いながら毎日行ってるんだよ、あなたは全然行ってないのに怠いとか…と言いたい気持ちをグッと堪えて行けたことに気持ち切り替えと思ったけど何もしないですぐ帰って来たよ。子育て放棄したくもなるよ…
私のせいなんだってさん
私は真逆で、子供が繊細さんだったので幼稚園年長さんから始めた習い事が1個だけ、本人がやってみたいというもの。習い事はそれ以降増やしませんでした。それ以外にも、小さい頃から行きしぶりがあると、早めに迎えに行ったり、たまに休ませたりしていました。周りから見ると「甘やかし」に思われるかもしれませんが、私は本人の中で頑張っているからと思って、本人の「ここまでなら頑張れる」を尊重してきました。それでも、不登校になりました。
もしかしたら、習い事をたくさんさせなければ、頑張らさせすぎなければ、との思いがあるかもしれませんが、我が家のような場合でも不登校になったということをお伝えしたくて投稿しました。
5:30起床して階段を降りると息子の部屋から灯りが漏れている。
昨日から夜中ずっと起きてたのかと肩を落としながらリビングのエアコンスイッチを入れた。
今朝の冷え込みは予報通り。
仕事までの支度を整えて出掛けようとすると息子の部屋から咳の音。
心配になり「寒くない?」と襖を開けると上下夏用の短パンTシャツで寝転んでYouTubeを見ていた。
エアコンで暑いくらいの部屋に毛布1枚なので「布団持ってこようか?」何度も聞くけど「面倒くさい」の一点張り。
用意するのは私なのに何が面倒くさいのか全くわからない。
とにかく親の言うことに反発したいだけなのかな。
どうしたらいいのか今だにわからない。
誰かに話を聞いて欲しい。
どうしたらいいんだろう。
完全不登校、昼夜逆転、引きこもりの小5の息子。起きてる間、YouTubeとゲーム三昧。今日3週間ぶりに入浴。私のことは常に拒否。先日、旦那には、保育園のころからいろいろ習い事やらされて嫌だった、って言ってたらしい。その時の仕返し?良かれと思って高いお金払って時間割いてやってた結果、これかあ…
今は何も言ってないよね。好きにやらせてるよね。それでも駄目なの?教えて欲しい。
とくめいさん
小学生のお子さん、フリースクール合うといいですね✨トラウマみたいになりますよね…不安でいっぱいでしょうけど、お互いがんばりましょう。
寄り添ったコメントどうもありがとうございました。
匿名さん
うちも私立中高一貫の高校からの転学です。
自由って怖いですよね。慣れないですけど、慣れなきゃです。レポートとスクーリングさえできればいいと割り切りたいですが、世の中のキラキラJK見るたびに羨ましい気持ちになります。
一年前から体調崩し始めたので、一年かけてリハビリの気持ちでいないと…と夫から言われましたが😢
過保護ですが学校から登校メール、下校メールきていたので、それがないのも不安でしたね💦
blossomさん
お気持ち分かります
体調不良で休むと言われると、ストレスかな?とドキドキしますよね。
うちは規律ガチガチの私立中学から高校で通信制に入学しましたが、
自由だから自分のペースを保てるメリットと、
自由がゆえに自己管理が難しいデメリットに、
助けられたり翻弄されたりの3年目です。
「自由だから今日は行かなくてもいいんだ」に慣れるまでに、親も時間がかかりますよね😿。
お嬢さんは転学したばかりでまだまだ戸惑いもあるでしょうけど、徐々に慣れて自分ペースで進んで行けますように
バイトが続かないにも程がある。
愛想は良いからか面接は受かるけど、だいたい3ヶ月以内にパタっと辞める。
今回のバイトもそろそろ怪しそう。
不登校になってから、好きなこと・できることだけやればとりあえず良しとしてきた弊害?
すぐに次のバイトを見つけようとするバイタリティを褒めるべき?
あと、近所でバイト探すのやめてほしい。
5駅くらい先で見つけてくれー。
すぐ辞めるから申し訳なくてその店に行きにくいのよ
思春期外来に、小児科、婦人科…
ここ最近、私の休みは娘の病院巡り。
待ち時間も長いし、色々と疲れます。
思春期外来で処方してもらっている睡眠剤や安定剤、処方箋薬局で色々聞かれるのが本当にストレスです。
薬に頼らないで元気に過ごせるのが当たり前だった一年前。
私の子育て、どこで間違ったのだろうと自問自答する毎日です。
本当にしんどい。
ここ最近、ジェットコースターのように感情の波がある娘。
そこに自分も巻き込まれると、這い上がってこれないし、落ち込んだ姿を見せると、娘が「私のせいでごめんなさい…」と泣いて、また落ちる。
だから私は、全然気にしてないよ〜どうした〜
と何事もないかのように、自分の気持ちを隠して、普通にしています。
それが本当に辛い。
娘も辛いけど、同じぐらい私だって辛いんだよって。。
顔や態度に出さないように、駅前のカフェで気持ちを落ち着かせています。
blossomさん、娘さん、頑張っているのですね。元気なように見えても、根っこは…という所ですよね。
うちの子は小学生ですが、フリースクールの見学に行って、そこに通うかもしれないのですが、やっぱり不安のようです。場所を変えたから大丈夫、先生を変えたから大丈夫、友達を変えたから大丈夫、そういう訳ではないんだなぁと…
うちの子も、どうなるか分かりません。一度こうなってしまうと、また落ちるかもしれないという不安に取り憑かれてしまい、嫌になります。
久しぶりに辛いです…
通信制に転学しましたが、先週金曜日と今日行けてません。自由なんだから行けなくてもいいのに。だから転学したのに。実際週3登校もゆっくり好きな時間に行っていいのに、頭が痛くて行けなかった娘😢頭痛いなんてまた…何かのストレス…昨日は元気に遊んでたよね、もう慣れたけど。でも環境変わって舞台は通信になったのに。
わたしが原因なのかな、学校ある日のわたしが。
レポートもちょっと声かけすぎてる。
全日制失ったからもう失うものないんだけど、最終手段の通信でまでモヤモヤは勘弁。
わたしが切り替えればいいのはわかってる!!
通信もみなさん言ってるようにしんどいですね…
またなんだな
昨夜と今朝 完全に対応間違えたんだな 私が
だから絶望的だった先々週より今日の方が 親子関係最悪なんだな そっか またやっちゃったか
夏休み明けの考査も10月の考査も 模試もひとつ受けてない そして明後日から中間考査
ほんとにヤバいって・・
金曜日 奇跡的なV字回復だね と言ったら いや(逆)N字回復だから と笑っていってて いやいやそれじゃまた落ちちゃうじゃん なんて冗談で言ってたけど・・ 冗談のままでよかったのよ
本人の状態も上がったり下がったり 私の心も上がったり下がったり いつまで 何回 これを繰り返すのか
子供もどうして学校に行けないのか行きたくないのかわからなくてしんどい時にこちらもそれを無理強いすることなくわかったよと言う毎日、どんどん溜め込んでいって本人辛いのわかる、でも私もそろそろしんどい。どこかへ行きたくなる。でもどこかへ行ったら家のことはどうなるのだろうとか考えちゃったりして自分はどうしたいかわならなくなる。吐き出したいけど吐き出すところがなくて心が真っ黒。
今朝も頭痛と言って学校行けずもう11時前。
7時半には痛み止め飲んだのにまだ痛い?
今頃学校ではみんな勉強してるんだろうな。
この子はここで寝息を立ててる…
午後私が仕事に行ってる間に、バイトには行く。
バイト無理やり辞めさせていいんですかね。
バイト先に連絡しようか悩む今日この頃。
もう、多分後少しで留年決定なのに、本人に何を言っても響かず。辛いです。
今日の娘は黒
先々週 金曜まで1コマも登校しないという絶望的な一週間をすごした後 先週まさかのV字回復?月曜の1時間目から金曜の6時間目までフルで登校
1日も休まずに一週間登校したの夏休み明けてから初めてだよ?もう大丈夫って思っちゃうよね?つきものとれた顔してたよね?
なのに
なんで今日こうなるんだ
先週せっかく月曜行けたのに講話があるとやらで体育休み 水曜 学校がお休みで体育なし
もう何週間も体育の授業受けてない 欠時体育が一番危ない いや 数学もだけど てか今日数学2時間あるとか昨日いってたけど
どうするんだーーー
あーーーーー
そういや今日の弁当つくね入れた ハンバーグじゃないけど?鶏肉もダメなのかー わー
通信制の授業前夜は行く気な発言ばかりするけど毎回、朝になればふて寝して行かない。そして諦め仕事へ行帰り休む暇なく夕飯支度始めると決まって、自分は人生終わったとか、時間がない!とか不平不満を言い始める息子。
言葉を選んで発すれば反抗、だから黙れば無視するな!
自分の時代は歯を食い縛りながら嫌な事あっても行かなきゃ、と頑張り乗り越えてきたけど…..。
今は、しんどかったら無理しなくていい、休んでいいんだよ!って時代。
他人に叱られる時代じゃなくなったんだな~と。
もうどうしようもない。疲れた。
高卒認定は本人次第、命あって自立して社会人になってくれればそれでいい。
そしたらやっと解放されるかな…
偏差値の高い学校じゃなくても、普通に受験して、入学してたまに何かトラブルがありながらも基本は友達と楽しく学校生活を送って卒業するんだろうな、と何年か前までは想像していた。 でも今となっては暗い悪い想像しか浮かんでこない。
不謹慎だけど今の状況が吹き飛ぶ位の有事の事態が起きてもいいな、とか。
明るく幸せな未来を願うほうが絶対に良いはずなのに。 悪い事のほうがイメージしやすくなってしまっている。