
スタッフからのひと言
91869
edit2023.04.08
こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。
ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。
おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?
- 41
91869
edit2023.04.08
こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。
ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。
おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?
「外だと頑張り過ぎちゃうからさ だから家だとちょうどいいんだよ」って。
そうか そうか(^^)
前向きになれないなって思う時は、上を向いてみよう。
ついでに深呼吸も。
4年前の日記。
「家族のアルバム、
まだまだ続くと思っていた。
次のページ 真っ白。
この子は、いつの日かまた外に出る日が来るんだろうか。
不安に押し潰されそうになる。」
そう思っていた あの頃。
私は スマホ画面に思いを綴っていた。
クリニックでの会話。
「今週はどうでしたか?」
「調子悪いです・・」
「こんなお天気だし仕方ないね」
そっか、お天気のせいにすればいいんだ!
雨でテンション上がらない日は、安心してマッタリすることにしてます。
オールオッケー、自分にはなまるっ‼️
・昼夜逆転
・お風呂に入らない
・歯磨きしない
・ゲーム、YouTube三昧
・ノー勉強
などなど。
一人で悩んでいた時は、深刻に思えてとても辛かったです。
でも、これらは「不登校あるある」でした。
そして、これらは一時的なものだったりします。
うちの子だけじゃないんだってわかったら、気持ちがラクになりました♪
使うかも、と思って揃えた立派な
習字セット
彫刻刀セット…
毎年色々増えていくな〜
さすがに今年の
裁縫セットはキラキラのじゃなくて
シンプル&リーズナブル
それがベスト!
さてどうなるかな?
自分自身を理解する事って大切。
そして自己受容が重要。
大人も子どももね。
「こう暑いと、外に出る気もなくなるよね」と次男。
気候が穏やかな日も、おうちにいましたよね?笑
〇〇出来ない…に目を向けずに
今あるモノや出来ている事に目を向ける。
意外とたくさんあったりする。
聞くだけでも、カメラオフでも大丈夫です。
ご自身の心地用方法で、いちど来てみてくださいね。
https://miraitizu.com/entry-miraicafe
いつも通っていた道に、キレイな緑色の葉を茂らせた木を見つけました。
何度も通っていたのに、自然を愛でる余裕がなかったのかな。
ふと立ち止まったり、ちょっと横を眺めてみたら、今まで気付かなかった景色が見つかるのかも…。
母親をやめたいって思ったことも、
消えてなくなりたいって思ったことも
たくさんある。
今でも時々そう思う。
でも、やり続ける自分でいたいから、立ち上がる。
どうせやるなら、えいっとお腹にチカラを入れて、頑張ってみる。
その繰り返し。
オンライン親の会「mirai cafe」
人に話す、共感してもらう、それだけでも
不思議とココロが軽くなることもありますよ。
https://miraitizu.com/entry-miraicafe
今もし、過去にタイムスリップできるなら
子どもたちが小さかった頃に戻って
思いっきりぎゅーっっって抱きしめたい。
あ、今でも抱きしめりゃいいか(≧∇≦)/
人を変えることは出来ないって、よく言われる。
たったひとつ、変えられるかもしれない方法があって、「あの人のようになりたい」と、思ってもらうこと。
外の世界、人との繋がり、大人になること。
私を見て、楽しそうだなって思って欲しいな。
子どもへの支援は、待ったなし
でも、制度や法律が…となる
凸凹ちゃんも
不登校も
天気さえ自分の意識次第で変えられる!って読んで
えー!へ〜!って思って
それから玄関を出るたびに本降りになる雨、
お店を出た途端に降り出す雨…
天気操るにはどうするんだったかな…(笑)
なんっにもしないまま
1日が経っちゃったなぁ
…っていう日。
無駄に過ごしたわけじゃなく
「何もしない」ができた日♪
…と思うことにする^^
行きたくない って
動かないのに
無理に引っ張っぱろうとし…
不登校時期の息子と自分を思い出す。
愛犬の散歩中。
ごめんね、わんこ
…とあの頃の息子。