
スタッフからのひと言
103455
edit2023.04.08
こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。
ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。
おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?
- 42
103455
edit2023.04.08
こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。
ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。
おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?
自分の思い通りにならないからって、必ずしもそれが悪いこととは限らない。
子どもの不登校って、そういうできごとの繰り返しだったと、振り返って今、そう思います。
立ち止まることで、見えてくることもある。
話を聴く、そばにいる
ただ、それだけでも、安心を届けることはできる。
夕食、献立を思いつかなくて、カレーを炊いた。
それでも「お母さんが作ってくれるカレーが世界一美味しい」と言ってくれる家族。
食べてくれる人がいるって、当たり前じゃないよね。
とても幸せなことなんだと、改めて感じました。
ストロベリー味の
温かい紅茶を飲んで
ため息をつく
「おいしいー」
って言ってごまかせるから
最近、自分を褒めたこと、ありますか?
私たちってダメ出しは上手だけど、褒めるのって実はとっても苦手。
意識して、自分のいいところを5つ、声に出して言ってみませんか?
他人のいいところも見えてきたりするかも…^^
複合感情って知っていますか?
自分の気持ちに気づけたとき――
子どもの本当の気持ちにも、少し近づけるかもしれません。
感情って奥深い。
今は続かない
必ず笑って過ごせる未来がくる
自分で決められない子だと
思っていた。
でも今は
自分で決めて自分で行動してる。
「決められない子」じゃなく
「決めさせない親」だった
親が望む方に決めない
→ 「決められない子」と思ってたのかも。
これを変えるには
全てを本人に任せること
これまでの親の意識を変えること
—自分のことは、自分で決める—
本当は とてもシンプル。
新紙幣
随分財布にも馴染んできました
次はいつ代わるのかなぁ
肖像になってほしい人
1000円札⋯長嶋茂雄
5000円札⋯金子みすゞ
10000円札⋯メーテル
長嶋茂雄さんがお札になったら
日本経済が陽気に回りだすかも
”常識” とか
“普通” とか
そんなことより
「自分の気持ち」を
見失わないようにしたい
8月の蝉の声が響く
群青色の空を見上げ
かつて確かに存在した
尊く儚い生命へ
思いを馳せる
「何もする気が起きない」ときは
きっと
「何もしなくていい」とき
こどものために、無理をしていませんか?
気づかないうちに、自分らしさを見失っていませんか?
こどもを思うあまり、自分を後回しにしていませんか?
あなたは、ほんとうによくがんばっています。
だから、たまには――
何も頑張らない日を、自分にプレゼントしてあげてください。
優しくしたり 厳しくしたり
押したり 引いたり
トライアンドエラー
やらかして落ち込んだ経験も
どれもプラスになっていく
【この夏、観たい映画は?】
歌舞伎が舞台のあの作品は
すごく良かったなぁ
ドラゴンが出てくるアニメも
オススメ♪
次は ディズニーの新作も観たいな^^
息子と一緒に観れたら嬉しいけれど
一人映画もイイですよね
不安と向き合いながら、
子どもの安心の存在であろうとするあなたへ。
そのがんばりは、ほんとうにすごいこと。
だからこそ、ゆっくり休む時間、
あなたにも必要かもしれません。
「やったー!今日から夏休みだ!」
不登校真っ最中の頃に
息子が言った この一言が忘れられない 笑
安心して休んでいられる夏休み^^
みんなゆっくり過ごそう〜
ご近所のママ会、お断りしました。
息子のことを詳しく話すのも、適当な嘘をつくのも、いやだったから。
だから今回は、無理せず、自分の心を守る選択をしました。
そんなふうに、自分を守る選択もあっていいと思うんです。
コンタクトレンズの保存ケースに
保存液じゃなくて
ハトムギ化粧水を入れてしまった。
私、疲れてるね。
休んだほうがいいね。
「休んでも大丈夫」
「見守りましょう」
「自分を大切に」
不登校に関しては、こんな抽象的な言葉が
よく聞かれます
…が、先日の『miraicafe』ゲスト蓑田さんの
お話は、とてもロジカルで 例えが具体的。
スルッと心に入ってきて
「なるほど」「ごもっとも!」と呟きそうになりました^^
いろんな人の考え方を聞くと
視野が広がりますね。