受付終了 mail違反報告 進学校、スポーツ万能だったお子さんいますか? 11173 49 person悩 edit2022.12.28 いつでもスポーツは1番、勉強は1番でなくても進学校に入り順風満帆のはずでした。 半年前まではそうでした。 今は昼夜逆転、勉強もせず(行ってないのでもうついて行けないと思います)ゲームばかり、誰とも会話せずゴロゴロしています。 同じようなお子さんいますか? 15 local_offer 高校生の親の悩み 学校 勉強 コメント一覧 20件の投稿を表示中1-20件目(全49件)12最後 mail違反報告 schedule約2年前 今日は雨 お気持ちとてもよく分かります。 うちの話で申し訳ないですが、中学生です。 夏休み前までは、国立中に通い、スポーツ万能、友達とも仲良く、部活も部長に立候補していました。コンクール等も提出すれば、何かに引っ掛かり受賞してました。頭はそこまで賢く無かったけど、文武両道を目指して努力していました。 ←何も親がやらせたわけじゃなく、本人の意思で。 それが夏休みにコロナ感染し、寝たきりになってから、一変しました。 一切勉強しない、塾に行かない(辞めました)、YouTubeを見るかゲームするかの生活となりました。毎日夕方まで寝ています。 私に『ざまぁみろ。子どもがこんなんになって!』と言ってきたこともあります。 強要してないし、言われる筋合いないと思っていますが、本人はキャパオーバーでストレスだったのかなと思います。 中学校へ用事で行くと部活している生徒、マックで勉強している高校生を見るとキラキラしていて、悲しくなります。 もう朝に学校行きなさい、と言うのは辞めました。行きたいと本人が思わない限り、行かないことが分かりました。 私自身は、なんでこんなことになったんだろうと子育てを後悔したり、不登校になったからこそ同じ状況の人の気持ちを少しは理解できる人間になれたかなと思ったり、まだまだ揺れています。 子どもがしっかり自立してくれた時、きっとこの経験も無駄じゃなかったと思えるのかもしれませんが、正直今は辛いです。 長々と申し訳ありません。同じような悩みだったので、なんの解決策も持っていませんが、一緒に乗り切りたくて!!! 23 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 優秀な子やキラキラ系の子の不登校がここ数年増えてますよね。 うちは子供2人不登校になりましたが 上の子は元々できない子で不登校前からいろいろサポートは受けていました。 下の子は普通の子。勉強はそんなにできないけど、元気で友達も普通にいる子。 下の子の不登校の方が耐え難い辛さでした。 より高い所から落ちた方が衝撃は大きいと思います。 うちには優秀な子はいないのでわかりませんが、優秀な子の不登校は本当に比にならないぐらい辛いだろうなと想像します。 本当にメンタル面とか気をつけてほしいです。 そして、相談先を探したりサポートを受けるということにまず慣れてないと思います。 上の子は不登校前からの相談先や学校以外の先生もいたので「一緒に考えてくれる人がいる」というのは救いになりました。 不登校になり1から探す大変さ… 今はどうにもならなくて辛くても時間が薬になります。 12 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 成績優秀やスポーツもプロに行くかもと思われるほどの実力なら、不登校はさらに受け入れがたいものですよ。うちは全く平凡な子で、それでも地獄かと思うくらい辛いですが、これが勉強でもスポーツでも優秀なお子さんなら尚更辛いのは想像しただけでわかります。他の子より努力した子ですよ。元々天才だった子でも辛いですが、努力を重ねている姿を見続けていたならさらに辛くて当たり前じゃないですか。 16 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 成績が優秀じゃなくても、不登校って受け入れがたいですよ。成績が優秀なら、更に受け入れがたいとおっしゃりたいのかな? 教職も履修されてるとのことなので、不登校児やその保護者の気持ちが分かる先生になっていただきたいですね。 3 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 どうせならば、医学部目指したらいいかと思いますよ。不登校どころか、何年か浪人しても全然平気です。(入ってからは、他学部より留年に厳しいですが) 3 mail違反報告 schedule約2年前 トクメイ つらいですね。 うちは不登校になり一年くらい経ちました。 まだ、勉強できるかわからないですが今度の高卒認定を受けてみたいと言うようになりました。 やはりプライドが高く難関大学が目標。 そして一流企業就職。 不登校だと一流企業は無理のようですね。 不登校という一度のことで夢は閉ざされてしまうのかと思うと凄く悲しいし、苦しいです。 子供の世間で言われている一流が一番だという思考が問題なのはわかっています。 ただ、簡単に変えられないので困っています。 夢が閉ざされることを知ったらまた荒れるし、壊れるかもしれない。 怖いよー。 どうしたらいいかわからないです。 10 mail違反報告 schedule約2年前 主 皆さまコメントありがとうございます。 この時期は卒業式や合格発表などがあり、去年の事を嫌でも思い出すので苦しいです。 少し前向きになりスポーツジムに通うと言ったので入会しました。 数回行ったっきり行ってません。 なんで嫌なことから逃げるのか、なぜ逃げることを『お前のせいで』と私のせいにするのか、もう母親辞めたいです。 21 mail違反報告 schedule約2年前 ミケ 中高一貫女子進学校高2理系の娘。 高2から始まった数学Ⅲの先生と合わず、1月末から完全不登校に。 一学期から先生がキツいと訴えてはいたものの、 親としては「がんばれ」としか言えず… 11月くらいに担任に相談すると、他の生徒からも同じような話を聞いているので、と言われ対応しては貰ったものの、どうしても耐えられないと泣き出し、死にたいと言い出す始末。 元々、外面だけ良いタイプで、育てにくい娘だった。 当初は何がなんだかわからず、私自身の混乱も相当なもので、病院からなにから連れ回し、疲弊するばかりの毎日でした。 You Tubeやネットで「不登校」を調べまくり、読み漁りました。 不登校には段階がある事がわかり、一筋の光が見えたように思い、指針が見えた気がしましたが、何も進まず私自身のモヤモヤが収まりません。 毎日、ゲーム三昧。 スマホを見てはゲラゲラ笑ってる。 疲れたらソファでゴロ寝。 勉強など全くしない。 時間が止まったような毎日で、何をしてるんだろ? と、辛くて母親辞めたいと本気で思う毎日。 何のための毎日なのか? こんな状態でも、受け入れて認めてやって抱きしめてやらないといけないのか、吐きそうになる。 高3から通学出来る確証もなく、不安しかないです。 18 mail違反報告 schedule約2年前 A 履歴書の空白期間については事実でしょうから仕方ないですね 高校も入学から書かないといけないですもんね 卒業だけだったら高校変わっても知られずにすむのにと思います。 ま、仕方ないです! 多少ハードルがあがっても乗り越えていって欲しいです。 元気で仕事できればどんなものでもいいです。 7 mail違反報告 schedule約2年前 トクメイ 匿名さんの履歴書の話。 留年や無所属の期間が不利になる。 留年娘が居る我が家にとっては、辛い話です。 分かってはいたんですけどね。 17 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 成績優秀なお子さんの場合、 親御さんも本人も現実を受け入れることが難しいですよね。 うちの息子は、通信制高校から今の大学に進み、サークル、バイト(塾指導含む複数)、遊び、充実した生活を送っています。教職課程も履修しています。 1番酷かった中3の進路の時、本人に以下のことを伝えました。 ①進路は自分で決めること ②自立して自分で稼ぎを得ていかなければならない ③バイトや就職する際には履歴書が必要 中卒、高卒、大卒 によって収入が違う 履歴が繋がっていないと就職の時に不利 ③は経験者の方からの情報です。 『履歴がつながっていない』とは 留年等で学年重複、所属なし の期間 をいいます。 どん底から一歩ずつ這い上がれば、優秀なお子さんは、教員免許をとり不登校経験を活かして教育業界で活躍できますよ! 思い描いていた華々しいものではないかもしれませんが、ゼロではありません!!! 重要なのは、 気持ちを切り替えて最初からやり直せるか 切り返しする『きっかけ』をつかめるか 何度も何度も転んでも諦めずにやり抜けるか です。 容易な道ではありませんが、後で後悔してほしくないので、コメントさせていただきました。 新たな道が開けますように🍀 7 mail違反報告 schedule約2年前 みぃ 勉強できるタイプの子、けっこう不登校に多いの ですね。うちも皆さんのとこほどではないですが 公立中でいつもトップでした。県一の進学校に行きたいと言ってました。うちの場合は小学校で一度行き渋りがあり、そこから挽回するかのように中学は頑張り、勉強も何も言わなくても頑張っていたので過剰適応 を起こしてしまったのかもしれません。。 勉強ができただけに最初はなかなか私も受け入れらずで、この対応が悪かったのかもしれません。 今はまったく勉強せず、通信制の動画視聴のレポートをこなしてるだけなので、通信制ネットコースに進んだのも良かったのか、どうなのかはわかりません。 でも本人の決断なので、そのまま進んでいくしかないし、本人がこれではダメだと思ったら行動を起こすかもしれないし、今はただ、息子の決断に沿っていくしかないかなと思ってます。スクーリングに行けず単位も取れなかったのでもう辞めてもいいかなとも思ってますがそこも何も言わず、本人がどうしたいのかを待つしかないかなと思ってます。 9 mail違反報告 schedule約2年前 A うちも成績優秀タイプでした。 普通にこのまま行けば国立大に行くんだろうなと思っていました。 小さい頃から優秀で、そのままハードな受験に耐えられる子は頭が良いだけでなくメンタル面でも強い子たちなんだなとしみじみ思います。 15 mail違反報告 schedule約2年前 主 コメントありがとうございます。 うちもオンラインコースで月に一度スクーリングがあるだけなので、ほぼ人と会うことはないです。 似たような境遇の友達でも居れば良いのですが、逆に周りは進学校に楽しく通っている友達ばかり、、、 本人も苦しいでしょうが私も苦しいです。 毎日当たられてサンドバッグ状態です。 11 mail違反報告 schedule約2年前 とくめい 通塾時、模試など偏差値70超え。どこでも合格圏内。 一転不登校、塾もやめ、心が壊れ受験もできず。 ここまでかかると思わなかった。まさか受験できないとは。根の深さに衝撃。 通信の見学や話し合いすらできないままとりえず春からオンラインコースに所属だけはさせてみるかと。 簡単な課題すらこなせるかどうかもわからない。 主様のお子様と同じく今の自分を見られたくない。みじめな思いでほぼ外出できず。 同じような子と出会えたら、挫折したのは自分だけではないと気づいてまた一緒にがんばろうという気にならるなかもと思うけど、 完全オンラインなのでまず出会わない。 スクーリング、いけるかな。行ける気がしない。行ったとしても人間不信で端で気分悪くなってかたまってそう。 そして誰とも話せなかった方にイライラして、あんなチャラチャラした学校だめだとかいいそう。 いかん。まだおこってもない悪い未来を想像するのやめよう。 でもこの手のタイプの不登校の闇の深さはなかなか厄介ですよね。 通信の先生、似たようなのがいるぞって、何かで結びつけてくれないかな。 15 mail違反報告 schedule約2年前 ゴン うちの子も3年間学級委員、主将、選抜に選ばれたり、人の輪の真ん中にいる子でした。 それが一転夏から完全不登校、ベッドの上が結界、スマホを離せずの状態になってひたすらサナギ、人間不信。 さらに、勉強が遅れること、周りから優秀と思われることがストレスで進路のことが耐えきれなくなっていました。 しかし、公立高校に行きたいという当初の希望は捨てきれず、レベル落としても本人行きたいと思える学校があったので受けて先日合格しました。ほぼノー勉で背水の陣でした。通信も本人は落ちてから考えるという位余裕ありませんでした。まず、受験する体力があるのか担任と心配していました。親も子もヘトヘトでしたが、この経験で成長できたのは間違いないです。これで、高校で行けなくなっても納得できると思います。 教育虐待の動画で親が子に何ができるか、どうしたらよいのかと同じくらい、何もしないことが大事という意見がありました。 自分で決めたことで失敗したら成長になる。けれど親が決めた道で失敗すると子供は自信を失くすそうです。 うちは今回子供のペースと決断に合わせてよかったと思ってます。さすがに少しは勉強したら?と何度も言いたくなりましたが。 元々できていた子はギャップ本当につらいですよね。ただ元々力があるお子さん達であるのは間違いないと思います。信じてあげれば、本人なりのタイミングで必ず進んでいけるはずです。 10 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 主さんのお子さんと不登校になった時期は違いますが、中2までオール5、運動神経も良くリレー選手に選ばれたり、学級委員に生徒会役員、絵に描いたような優等生でした。 中3からは全く学校に行けなくなり、誰にも会いたくないとひきこもり、一日中ベッドに横になっていたりゲーム三昧の日々でした。 何とか入学した通信制高校も自分には合わない、とネットの高校に転校してから、勉強に対しては最近やっと向き合えるようになってきたところです。 今は優等生だった過去の自分は完全に捨て去り、不登校になって周りの子とは違う道を歩むようになった自分を受け入れられるようになったのが見ていてよくわかります。中学の同級生とも普通に遊ぶし、平日の昼間にも罪悪感を抱かず堂々と出かけられるようになりました。 私はというと、あの輝かしい息子の日々をいまだに忘れられず、本当にあの子と同一人物なのか、と時々おかしな気持ちになることもあります。 今息子は満面の笑みで笑うようになりました。 思い返せば、親がなってほしいように演じていたというか、本当の姿ではなかったと思います。(うちの子はという意味です) 今の姿が本当の息子なら、応援する以外ないよな、と思っています。 ネットコースでゆっくり自分のペースで学びながら元気になり、息子さんが一日も早く笑顔を取り戻すことを祈ってます。 19 mail違反報告 schedule約2年前 なんだか② 主さん わかります。 笑顔はじける自慢の息子。 いまは背中に鬱のマントを背負って 頭痛やら肩こりやら、、 でも、私の場合は もっと辛さに気づいてあげればよかったと後悔中なのと、 当時の自分の傲慢さに自分を責めたりです。 あと、 子供の難関突破を結婚生活の正解とリンクさせてたかも。子供はいい迷惑ですねまったく。 母が自分を責めると、子供はたまらなく辛いらしいです。 、、、じゃあどうしろっていうんだーーー! 丸ごと存在を受け止める、かなって、、、 それしか思いつきませんでした。 7 mail違反報告 schedule約2年前 主 なんだか様子がさん、こんばんは。 元々こだわりが強かったり潔癖だったりしたのがさらに悪化していますがウチも受診拒否です。 去年までの華やかだった生活を思い出すと辛いです。 いっそ記憶喪失になりたいと本気で思っています。 3 mail違反報告 schedule約2年前 なんだか様子が こんにちは。 約半年突然の完全不登校です。 スポーツ万能、勉強は傑出しているわけではないですが上位層でした。 いま、穏やかに引きこもっている、、と思っていたのですが 最近すごく被害的な受け止め方をして 対人恐怖もはげしく 会話の運びも、もともとトンチンカンだったのが、 激しくトンチンカンです。 (病院を拒否するもので、なかなか検査はできずにいます) これでは社会にもどっても、周りとコミュニケーションは成り立たないね、と思うほどです。 もともとの姿とあまりに違い、 どうにかして辛い受け止め方を改善してあげたいです。 本人は何も気づいていません。 主さんとは違う状況と思いますが、、、 5 20件の投稿を表示中1-20件目(全49件)12最後
お気持ちとてもよく分かります。
うちの話で申し訳ないですが、中学生です。
夏休み前までは、国立中に通い、スポーツ万能、友達とも仲良く、部活も部長に立候補していました。コンクール等も提出すれば、何かに引っ掛かり受賞してました。頭はそこまで賢く無かったけど、文武両道を目指して努力していました。
←何も親がやらせたわけじゃなく、本人の意思で。
それが夏休みにコロナ感染し、寝たきりになってから、一変しました。
一切勉強しない、塾に行かない(辞めました)、YouTubeを見るかゲームするかの生活となりました。毎日夕方まで寝ています。
私に『ざまぁみろ。子どもがこんなんになって!』と言ってきたこともあります。
強要してないし、言われる筋合いないと思っていますが、本人はキャパオーバーでストレスだったのかなと思います。
中学校へ用事で行くと部活している生徒、マックで勉強している高校生を見るとキラキラしていて、悲しくなります。
もう朝に学校行きなさい、と言うのは辞めました。行きたいと本人が思わない限り、行かないことが分かりました。
私自身は、なんでこんなことになったんだろうと子育てを後悔したり、不登校になったからこそ同じ状況の人の気持ちを少しは理解できる人間になれたかなと思ったり、まだまだ揺れています。
子どもがしっかり自立してくれた時、きっとこの経験も無駄じゃなかったと思えるのかもしれませんが、正直今は辛いです。
長々と申し訳ありません。同じような悩みだったので、なんの解決策も持っていませんが、一緒に乗り切りたくて!!!
優秀な子やキラキラ系の子の不登校がここ数年増えてますよね。
うちは子供2人不登校になりましたが
上の子は元々できない子で不登校前からいろいろサポートは受けていました。
下の子は普通の子。勉強はそんなにできないけど、元気で友達も普通にいる子。
下の子の不登校の方が耐え難い辛さでした。
より高い所から落ちた方が衝撃は大きいと思います。
うちには優秀な子はいないのでわかりませんが、優秀な子の不登校は本当に比にならないぐらい辛いだろうなと想像します。
本当にメンタル面とか気をつけてほしいです。
そして、相談先を探したりサポートを受けるということにまず慣れてないと思います。
上の子は不登校前からの相談先や学校以外の先生もいたので「一緒に考えてくれる人がいる」というのは救いになりました。
不登校になり1から探す大変さ…
今はどうにもならなくて辛くても時間が薬になります。
成績優秀やスポーツもプロに行くかもと思われるほどの実力なら、不登校はさらに受け入れがたいものですよ。うちは全く平凡な子で、それでも地獄かと思うくらい辛いですが、これが勉強でもスポーツでも優秀なお子さんなら尚更辛いのは想像しただけでわかります。他の子より努力した子ですよ。元々天才だった子でも辛いですが、努力を重ねている姿を見続けていたならさらに辛くて当たり前じゃないですか。
成績が優秀じゃなくても、不登校って受け入れがたいですよ。成績が優秀なら、更に受け入れがたいとおっしゃりたいのかな?
教職も履修されてるとのことなので、不登校児やその保護者の気持ちが分かる先生になっていただきたいですね。
どうせならば、医学部目指したらいいかと思いますよ。不登校どころか、何年か浪人しても全然平気です。(入ってからは、他学部より留年に厳しいですが)
つらいですね。
うちは不登校になり一年くらい経ちました。
まだ、勉強できるかわからないですが今度の高卒認定を受けてみたいと言うようになりました。
やはりプライドが高く難関大学が目標。
そして一流企業就職。
不登校だと一流企業は無理のようですね。
不登校という一度のことで夢は閉ざされてしまうのかと思うと凄く悲しいし、苦しいです。
子供の世間で言われている一流が一番だという思考が問題なのはわかっています。
ただ、簡単に変えられないので困っています。
夢が閉ざされることを知ったらまた荒れるし、壊れるかもしれない。
怖いよー。
どうしたらいいかわからないです。
皆さまコメントありがとうございます。
この時期は卒業式や合格発表などがあり、去年の事を嫌でも思い出すので苦しいです。
少し前向きになりスポーツジムに通うと言ったので入会しました。
数回行ったっきり行ってません。
なんで嫌なことから逃げるのか、なぜ逃げることを『お前のせいで』と私のせいにするのか、もう母親辞めたいです。
中高一貫女子進学校高2理系の娘。
高2から始まった数学Ⅲの先生と合わず、1月末から完全不登校に。
一学期から先生がキツいと訴えてはいたものの、
親としては「がんばれ」としか言えず…
11月くらいに担任に相談すると、他の生徒からも同じような話を聞いているので、と言われ対応しては貰ったものの、どうしても耐えられないと泣き出し、死にたいと言い出す始末。
元々、外面だけ良いタイプで、育てにくい娘だった。
当初は何がなんだかわからず、私自身の混乱も相当なもので、病院からなにから連れ回し、疲弊するばかりの毎日でした。
You Tubeやネットで「不登校」を調べまくり、読み漁りました。
不登校には段階がある事がわかり、一筋の光が見えたように思い、指針が見えた気がしましたが、何も進まず私自身のモヤモヤが収まりません。
毎日、ゲーム三昧。
スマホを見てはゲラゲラ笑ってる。
疲れたらソファでゴロ寝。
勉強など全くしない。
時間が止まったような毎日で、何をしてるんだろ?
と、辛くて母親辞めたいと本気で思う毎日。
何のための毎日なのか?
こんな状態でも、受け入れて認めてやって抱きしめてやらないといけないのか、吐きそうになる。
高3から通学出来る確証もなく、不安しかないです。
履歴書の空白期間については事実でしょうから仕方ないですね
高校も入学から書かないといけないですもんね
卒業だけだったら高校変わっても知られずにすむのにと思います。
ま、仕方ないです!
多少ハードルがあがっても乗り越えていって欲しいです。
元気で仕事できればどんなものでもいいです。
匿名さんの履歴書の話。
留年や無所属の期間が不利になる。
留年娘が居る我が家にとっては、辛い話です。
分かってはいたんですけどね。
成績優秀なお子さんの場合、
親御さんも本人も現実を受け入れることが難しいですよね。
うちの息子は、通信制高校から今の大学に進み、サークル、バイト(塾指導含む複数)、遊び、充実した生活を送っています。教職課程も履修しています。
1番酷かった中3の進路の時、本人に以下のことを伝えました。
①進路は自分で決めること
②自立して自分で稼ぎを得ていかなければならない
③バイトや就職する際には履歴書が必要
中卒、高卒、大卒 によって収入が違う
履歴が繋がっていないと就職の時に不利
③は経験者の方からの情報です。
『履歴がつながっていない』とは
留年等で学年重複、所属なし の期間
をいいます。
どん底から一歩ずつ這い上がれば、優秀なお子さんは、教員免許をとり不登校経験を活かして教育業界で活躍できますよ!
思い描いていた華々しいものではないかもしれませんが、ゼロではありません!!!
重要なのは、
気持ちを切り替えて最初からやり直せるか
切り返しする『きっかけ』をつかめるか
何度も何度も転んでも諦めずにやり抜けるか
です。
容易な道ではありませんが、後で後悔してほしくないので、コメントさせていただきました。
新たな道が開けますように🍀
勉強できるタイプの子、けっこう不登校に多いの
ですね。うちも皆さんのとこほどではないですが
公立中でいつもトップでした。県一の進学校に行きたいと言ってました。うちの場合は小学校で一度行き渋りがあり、そこから挽回するかのように中学は頑張り、勉強も何も言わなくても頑張っていたので過剰適応
を起こしてしまったのかもしれません。。
勉強ができただけに最初はなかなか私も受け入れらずで、この対応が悪かったのかもしれません。
今はまったく勉強せず、通信制の動画視聴のレポートをこなしてるだけなので、通信制ネットコースに進んだのも良かったのか、どうなのかはわかりません。
でも本人の決断なので、そのまま進んでいくしかないし、本人がこれではダメだと思ったら行動を起こすかもしれないし、今はただ、息子の決断に沿っていくしかないかなと思ってます。スクーリングに行けず単位も取れなかったのでもう辞めてもいいかなとも思ってますがそこも何も言わず、本人がどうしたいのかを待つしかないかなと思ってます。
うちも成績優秀タイプでした。
普通にこのまま行けば国立大に行くんだろうなと思っていました。
小さい頃から優秀で、そのままハードな受験に耐えられる子は頭が良いだけでなくメンタル面でも強い子たちなんだなとしみじみ思います。
コメントありがとうございます。
うちもオンラインコースで月に一度スクーリングがあるだけなので、ほぼ人と会うことはないです。
似たような境遇の友達でも居れば良いのですが、逆に周りは進学校に楽しく通っている友達ばかり、、、
本人も苦しいでしょうが私も苦しいです。
毎日当たられてサンドバッグ状態です。
通塾時、模試など偏差値70超え。どこでも合格圏内。
一転不登校、塾もやめ、心が壊れ受験もできず。
ここまでかかると思わなかった。まさか受験できないとは。根の深さに衝撃。
通信の見学や話し合いすらできないままとりえず春からオンラインコースに所属だけはさせてみるかと。
簡単な課題すらこなせるかどうかもわからない。
主様のお子様と同じく今の自分を見られたくない。みじめな思いでほぼ外出できず。
同じような子と出会えたら、挫折したのは自分だけではないと気づいてまた一緒にがんばろうという気にならるなかもと思うけど、
完全オンラインなのでまず出会わない。
スクーリング、いけるかな。行ける気がしない。行ったとしても人間不信で端で気分悪くなってかたまってそう。
そして誰とも話せなかった方にイライラして、あんなチャラチャラした学校だめだとかいいそう。
いかん。まだおこってもない悪い未来を想像するのやめよう。
でもこの手のタイプの不登校の闇の深さはなかなか厄介ですよね。
通信の先生、似たようなのがいるぞって、何かで結びつけてくれないかな。
うちの子も3年間学級委員、主将、選抜に選ばれたり、人の輪の真ん中にいる子でした。
それが一転夏から完全不登校、ベッドの上が結界、スマホを離せずの状態になってひたすらサナギ、人間不信。
さらに、勉強が遅れること、周りから優秀と思われることがストレスで進路のことが耐えきれなくなっていました。
しかし、公立高校に行きたいという当初の希望は捨てきれず、レベル落としても本人行きたいと思える学校があったので受けて先日合格しました。ほぼノー勉で背水の陣でした。通信も本人は落ちてから考えるという位余裕ありませんでした。まず、受験する体力があるのか担任と心配していました。親も子もヘトヘトでしたが、この経験で成長できたのは間違いないです。これで、高校で行けなくなっても納得できると思います。
教育虐待の動画で親が子に何ができるか、どうしたらよいのかと同じくらい、何もしないことが大事という意見がありました。
自分で決めたことで失敗したら成長になる。けれど親が決めた道で失敗すると子供は自信を失くすそうです。
うちは今回子供のペースと決断に合わせてよかったと思ってます。さすがに少しは勉強したら?と何度も言いたくなりましたが。
元々できていた子はギャップ本当につらいですよね。ただ元々力があるお子さん達であるのは間違いないと思います。信じてあげれば、本人なりのタイミングで必ず進んでいけるはずです。
主さんのお子さんと不登校になった時期は違いますが、中2までオール5、運動神経も良くリレー選手に選ばれたり、学級委員に生徒会役員、絵に描いたような優等生でした。
中3からは全く学校に行けなくなり、誰にも会いたくないとひきこもり、一日中ベッドに横になっていたりゲーム三昧の日々でした。
何とか入学した通信制高校も自分には合わない、とネットの高校に転校してから、勉強に対しては最近やっと向き合えるようになってきたところです。
今は優等生だった過去の自分は完全に捨て去り、不登校になって周りの子とは違う道を歩むようになった自分を受け入れられるようになったのが見ていてよくわかります。中学の同級生とも普通に遊ぶし、平日の昼間にも罪悪感を抱かず堂々と出かけられるようになりました。
私はというと、あの輝かしい息子の日々をいまだに忘れられず、本当にあの子と同一人物なのか、と時々おかしな気持ちになることもあります。
今息子は満面の笑みで笑うようになりました。
思い返せば、親がなってほしいように演じていたというか、本当の姿ではなかったと思います。(うちの子はという意味です)
今の姿が本当の息子なら、応援する以外ないよな、と思っています。
ネットコースでゆっくり自分のペースで学びながら元気になり、息子さんが一日も早く笑顔を取り戻すことを祈ってます。
主さん
わかります。
笑顔はじける自慢の息子。
いまは背中に鬱のマントを背負って
頭痛やら肩こりやら、、
でも、私の場合は
もっと辛さに気づいてあげればよかったと後悔中なのと、
当時の自分の傲慢さに自分を責めたりです。
あと、
子供の難関突破を結婚生活の正解とリンクさせてたかも。子供はいい迷惑ですねまったく。
母が自分を責めると、子供はたまらなく辛いらしいです。
、、、じゃあどうしろっていうんだーーー!
丸ごと存在を受け止める、かなって、、、
それしか思いつきませんでした。
なんだか様子がさん、こんばんは。
元々こだわりが強かったり潔癖だったりしたのがさらに悪化していますがウチも受診拒否です。
去年までの華やかだった生活を思い出すと辛いです。
いっそ記憶喪失になりたいと本気で思っています。
こんにちは。
約半年突然の完全不登校です。
スポーツ万能、勉強は傑出しているわけではないですが上位層でした。
いま、穏やかに引きこもっている、、と思っていたのですが
最近すごく被害的な受け止め方をして
対人恐怖もはげしく
会話の運びも、もともとトンチンカンだったのが、
激しくトンチンカンです。
(病院を拒否するもので、なかなか検査はできずにいます)
これでは社会にもどっても、周りとコミュニケーションは成り立たないね、と思うほどです。
もともとの姿とあまりに違い、
どうにかして辛い受け止め方を改善してあげたいです。
本人は何も気づいていません。
主さんとは違う状況と思いますが、、、