受付終了 mail違反報告 進学校、スポーツ万能だったお子さんいますか? 11196 49 person悩 edit2022.12.28 いつでもスポーツは1番、勉強は1番でなくても進学校に入り順風満帆のはずでした。 半年前まではそうでした。 今は昼夜逆転、勉強もせず(行ってないのでもうついて行けないと思います)ゲームばかり、誰とも会話せずゴロゴロしています。 同じようなお子さんいますか? 15 local_offer 高校生の親の悩み 学校 勉強 コメント一覧 20件の投稿を表示中21-40件目(全49件)123 mail違反報告 schedule約2年前 主 高校一年生です。 春から通信制高校ですが、人と会いたくないというのでネットコースにしました。 去年の今頃と180度違う生活です。 涙が出てきます 9 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 お辛いですよね😢 学年がわからないのですが… 今、中学生ですか? 高校生? 0 mail違反報告 schedule約2年前 主 皆さまお久しぶりです。 一向に状況はよくならず、友達にバッタリ合うのも嫌らしく引きこもりになっています。 つらいです 2 mail違反報告 schedule約2年前 とくめい プライドが高いのは、優等生タイプの特徴! リアルの世界を理屈できりぬけようとするから、無理がくるのです。 理想を下げ現実を受け入れるには、リアルな人との関わりが必須かと思います。 学校に限らず、いろんなコミュニティで人と関わり、いろんな価値観を受け入れ認めること。 頭でっかちの優等生には、なかなか難しいですよね。その親御さんにも… 不登校から抜け出た今だから思います。 良い方向に向かいますように🍀 3 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 プライドが高いので周りの目ばかり気にしまいます。それが自分を苦しめているのに。 自分は自分で良いと考えを変え欲しい。 4 mail違反報告 schedule約2年前 おにたいじ とてもよく、わかります。 高3娘ですが、不登校から通信制高校に転学しています。 欠席日数や単位が足りなくなる前に、本人が通信を希望しました。 娘は小さい頃から勉強がよくできました。 スポーツ万能とは言わないけど、努力もしていたし、習い事もセンスがよかったです。 優等生で自慢の子で、親も期待してました。 そのまま県下一の進学校に入り、笑顔もかわいく、友達も多く、あと少しで卒業でした。 だから、進学校に行けなくなってからの生活や、通信への転学は本当に親が悲しかった。 毎日泣いて、悩んで、イライラして、期待して期待外れで、病院も沢山いって。 10月からの通信はというと、全てのスクーリングやレポート、試験を無事クリアしました。 もとが努力家だけにレポートも高得点で、高校は1年遅れて卒業したいと思っているようです。 少しできるようになると、もとが出来る子だけに親はさらに上を目指してしまいます。 今なら進路とか。 試験終わってから、ゴロゴロ寝てスマホ見ている姿をみると、同い年の友達が受験まっただなかなのに…何してんだろうって思ってしまいます。 でも、通信に変わってからの方が私は気楽です。環境を変えなければ、体や心が苦しかったんだろうなと今では受け止められます。 本人の意識でコントロールできる領域ではなく、ストレスや極端な思考回路、脳や体に負担がかかって、本当に学校に行けなくて苦しかったのは私より頑張り屋の本人だったと気づきました。 娘は最初からそう言っていたけど、私は娘なら頑張れるはずだと思ってた。怠けだと思ってた。 でも環境を変えて、ガミガミ言わなくなって、遊びに出かけたり、通信に送る道中音楽をきいたり、会話したり、ファッションも好きなことを認めてあげるようになった。 私は優等生の娘を求めすぎて、頑張り屋さんを休ませてあげなかったと思います。 あと、無駄話を聞いて応えてあげてなかったなぁ。 疲れたー、あー試験かぁ、って言ってたときも、早く寝て試験に備えなさいとか、いつも頑張る前提の言葉しかかけてあげませんでした。 今は辛い方がほとんどだと思うし、私もゴロゴロしてる娘の将来は不安ですが、時々お手伝いをさせたり、進路の話をしたり、本人の意向も確認しながら前へ進めばいいのかなと思っています。 仕事柄、転学や通信を卒業した子の進路をみていて、今は就職できます。 転学も結構多いし、何年か休んで、持ち直して就職する若い子も多いです。 少しは気持ちが楽になる方がいるといいです。 でも夢じゃないかって、今でも思う気持ちもあります。 21 mail違反報告 schedule約2年前 悩む母 本当に辛いですよね…。 今、中学2年の娘が居ます。 小学4年生から中学受験の勉強を始め、塾も遅くまで頑張ってました。中学も希望校3校全て合格し、住んでる市の人気の進学校に入学しました。スポーツは全く駄目です…。中学1年2学期まで頑張ってたんです。それが突然行き渋りが始まり…行けなくなりました。「勉強は充分した。もうしない…。」「学校行きたくない…。」 張り詰めてた糸がプツンと切れたみたいです。塾も辞めました。勉強も全くしなくなりました。学校は今、週2日5分〜40分程保健室登校です。友達の目が怖く教室に入れません。「頭が痛い…お腹痛い…。」と言って直ぐ帰ろうとします。 教室で頑張ってるお子様達を見ると毎回落ち込みます…。比べてはいけないんですけどね…。学校からも「これ以上休まれたら退学か留年を考えて下さい。」と言われています(涙)なので、今頑張って週2日登校させてますが…娘は嫌嫌で登校してます。先生は親身になって対応して下さいます。一生懸命学校にしがみついてますが、最近意味があるのかな…?って思ってしまいます。 本当に…頑張って入った学校なのに…。 17 mail違反報告 schedule約2年前 ぬし 皆さまコメントありがとうございます。 ウチはプライドの高さから、今の自分を知られたくないがために友達に会わないように家から出ない状態です。 プライドが高いなら学校行ってれば良かったのに。と思うんですが、本人に言うと逆ギレです。 先が見えなくて辛いです。 乗り越える力はまったくありません。 この先どうなるんでしょうか。 今まで頑張って勉強したり休みの日も塾に行ったり、、、部活もあんなに楽しそうだったのに、、意味がなかったんでしょうか? これは夢なのか現実なのかたまに分からなくなります。 23 mail違反報告 schedule約2年前 トクメイ こんにちは。 うちも同じような高一の息子がいます。 不登校になって9ヶ月。 プライド高くありませんか? うちはプライドが高く自分で自分を苦しめているようにもみえます。 なかなかプライドは下げられないですよね。 親は息子が元気に生きていてくれれば、それでいいと思っていますが。 プライドが満たされないと本人は満足して生きていくことが出来ないですよね。 プライドを破壊するか、プライドを守るために努力するかかと思いますが、努力は出来ず…。 あー、難しいです。 いらないプライドは捨てて欲しいー。 今はその葛藤の期間かもしれませんが、息子の辛い状態をみてるのは苦しいです。 なんのアドバイスにもなってませんが、同じような状況なのでコメントしました。 11 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 うちの娘は高1になります。 小学校から周りに優秀と言われていて、本人に優等生がプレッシャーだったのかもしれません。 成績優秀でしたが、人付き合いが苦手で、友人が1人もいない状態です。 全日制の県内トップの進学校に入学しましたが、完璧主義なので毎日の課題が終わらないプレッシャーなどから6月から不登校になり、10月からネット中心の通信制高校になりました。 誰とも交流がなくなり、勉強もしなくなり、部屋に引きこもりぎみ、将来が不安で不安で仕方がないです。 進学校に行き勝手に親としては安心していましたが、この落差に親としても気持ちがついていけないです。 30 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 高1の男の子の母です。 息子も中学時代は3年間ほぼ学年一位、オール5、皆勤賞、部活も県大会出場 絵に書いたような自慢の息子でした 県内の御三家、トップ高校に進学しました しかし、 10月末にダウンし、11月から不登校になってしまいました。 現実なのか?夢なのか? わからなくなる混乱、不安、焦り、いろいろな後悔、、地獄のような毎日を過ごしています。(泣) 昨日、担任と面談し、進級にかかわる欠席時数を確認してきました。 2月初旬に時数を超えてしまう科目があり、、 更に焦りと不安で押しつぶされそうです あんなに何事も一生懸命だった息子が 別人のように朝から夜までスマホさわり、ゲームをし、、 変わり果てた姿に毎日トイレで泣いています。 本当に何が起こってしまったんだろうか 本当につらいです。 だけど、誰よりも一番辛いのは息子なので、 本当にどうにかしてあげたい。 だけど何もしてあげられない。 本当につらいです、 47 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 うちも高1で不登校になり、病院でグレーじゃないかといわれています。 たしかに言われてみるとそうかな?という気もしなくもないですが…。 WISK検査は、本人が断固拒否していて受けられなくなっています。 ただ発達特性の榊原先生の記事を拝見したら。最近は早期治療のために誤診も多いとのこと。 本来なら5回くらい通って、ヒアリングも重ね、やっと分かる診断だそうです。 最近、不登校で特性の診断を受けた話をよくお聞きするので、不登校=特性にされやすいのかなぁと感じました。 特にパンデミックの時は子供は鬱になりやすく、特性が濃くなるという海外の話もあるようです。 うちも今の段階でお先真っ暗?みたいなことは考えるのは止めました。 8 mail違反報告 schedule約2年前 とくこ 下のコメントのとくこさん。ニックネームかぶってすみません。 0 mail違反報告 schedule約2年前 とくこ 匿名1さん うちも行かなく(行けなく)なってからの自閉症診断。。。 言われると確かに。。特性が。。 ですが、うちは、高一?ですが、 なんかね。、 今さら、今言われても。、 どうすれば良いのでしょう?? 誰か教えてください。 7 mail違反報告 schedule約2年前 とくこ 主さん はじめまして。 『通信なんて行かない』 どうしたら良いか分からず心配になりますよね😢 でも、今の日本の子どもが『高校に行かない、中卒でいい』という選択をできるでしょうか… ましてや今までトップでいたお子さんが… 今は『行かない』と言っていても、時間がたてば選択肢が少ないことを納得せざるを得ず、変わってくると思います。 大切なのは、これ以上こじらせないことです。 お辛く苦しいと思いますが、私もそんな時期がありました。 小さな喜び、良いことを見つけて、やり過ごしてくださいね🍀 16 mail違反報告 schedule約2年前 匿名子 うちは御三家叶わなかった子が行く進学校でした。 プライドも高いし、通信なんて論外、ですよね。 主さまが焦るお気持ちよくわかりますし、息子さんが受け入れられず荒れる気持ちもよくわかります。 通信か高認とって大学を目指すか、道はあっても受け入れて動き出すまで時間かかると思います。お辛いと思いますが、先々のことよりも親子関係の回復を目指していくのがよいと思います。退学しても引きこもっても家族で見守ってると安心させてあげられるといいですね。家の中で元気になってきたら息子は動きだしました。通信制でゆっくり過ごしています。 19 mail違反報告 schedule約2年前 主 匿名1さん、うちも診断はされていませんが自閉症スペクトラム?に当てはまる部分がたくさんあります。 本人受診拒否で病院にも連れて行けません。 今朝やんわりと今後の話しをしてみてましたが『話しかけてくるな』『通信なんていくわけないだろ!』と暴言を吐かれました。 このまま通信にも行かなかったらどうなってしまうんでしょうか、、、 年末なのに苦しくて仕方がありません。 16 mail違反報告 schedule約2年前 匿名1 うちは中学生ですが、中学受験で関西トップの中学進学校入り、小さい時からスポーツ万能、優しくて自慢の息子でした。模試も全国で1位が多く、陸上でも賞を取っていました。 なのに突然、中1夏休み明けから不登校です。直前の夏休みは部活も行ってました。もう1年経ちます。色々苦しみ、今は自閉症と診断されました。 今まで何も支障無く楽しく過ごしていた様に見えました。中学も欠席せずに通っていました。 今も病院はほとんど受診拒否しますが、たまに行きます。ひきこもり昼夜逆転ゲームのみ。お風呂もたまにしか入りません。本来は几帳面綺麗好きでした。 私自身が家族には息子を理解している様に振る舞っていても、まだ息子が自閉症である事を受け入れて無いんだと思います。 思春期になり複雑な感情や友達関係が、理解感情部分が弱い為、理解出来ないのだと思います。 学校からは進学トップには自閉症は沢山います。来れないなら家庭学習でも大丈夫ですと言われ余計に困っています。高校になればもちろん退学です。 私は楽しい学校生活をさせてあげたかった。 自閉症の特長がうちの子には無く気づけなかった事、学校選び、色々と後悔しています。 25 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 うちも進学校で不登校。 うちは勉強も運動もそんなにバリバリではありませんでした。 しかしながら、進学校から不登校って結構多いと思います。同じ通信制でも原因の1/3くらいの感じがします。 不登校の話を聞くと、子の心の免疫力みたいなのがコロナのせいもあるのか、総体的に下がっているように感じます。 そこへストレスフルな進学校だと、追い打ちをかけられるのか…。 大人でも先が見えない世の中。 パンデミックが一日も早く収束して、皆が元気になるといいですね。 13 mail違反報告 schedule約2年前 匿名 うちは勉強は普通でしたが、スポーツは全国大会に行くような子でしたし、スポ根のような部活を毎日こなし、その上塾も通い、友達にも囲まれているような子でしたが、頑張りすぎてしまったのかある日プツリと無気力になってしまいました。本当に昨日まで試合で勝ち進んでキラキラしてて、次の日には引きこもりになるような感じでした。 明らかに、適応障害のような症状だと思いますが病院も拒否するのでいえでゆっくりさせることしかできていません。 どんどん状態が悪くなってる気もします。 けれど、動かそうとしても動かせないので、本人が回復して自分から動き出そうとするのを待つしかないのかなと思っています。 頑張りすぎてこうなったなら、なおさらゆっくりさせてあげないといけないのかなとも思っています。 お互いに、がんばっていた時の子供と差が激しすぎると受け入れるのも大変ですが、後悔しても過去には戻れないので、何とかここで吐き出しながら、似てる方の話も聞いたりしながら、乗り越えていきましょう。 22 20件の投稿を表示中21-40件目(全49件)123
高校一年生です。
春から通信制高校ですが、人と会いたくないというのでネットコースにしました。
去年の今頃と180度違う生活です。
涙が出てきます
お辛いですよね😢
学年がわからないのですが…
今、中学生ですか? 高校生?
皆さまお久しぶりです。
一向に状況はよくならず、友達にバッタリ合うのも嫌らしく引きこもりになっています。
つらいです
プライドが高いのは、優等生タイプの特徴!
リアルの世界を理屈できりぬけようとするから、無理がくるのです。
理想を下げ現実を受け入れるには、リアルな人との関わりが必須かと思います。
学校に限らず、いろんなコミュニティで人と関わり、いろんな価値観を受け入れ認めること。
頭でっかちの優等生には、なかなか難しいですよね。その親御さんにも…
不登校から抜け出た今だから思います。
良い方向に向かいますように🍀
プライドが高いので周りの目ばかり気にしまいます。それが自分を苦しめているのに。
自分は自分で良いと考えを変え欲しい。
とてもよく、わかります。
高3娘ですが、不登校から通信制高校に転学しています。
欠席日数や単位が足りなくなる前に、本人が通信を希望しました。
娘は小さい頃から勉強がよくできました。
スポーツ万能とは言わないけど、努力もしていたし、習い事もセンスがよかったです。
優等生で自慢の子で、親も期待してました。
そのまま県下一の進学校に入り、笑顔もかわいく、友達も多く、あと少しで卒業でした。
だから、進学校に行けなくなってからの生活や、通信への転学は本当に親が悲しかった。
毎日泣いて、悩んで、イライラして、期待して期待外れで、病院も沢山いって。
10月からの通信はというと、全てのスクーリングやレポート、試験を無事クリアしました。
もとが努力家だけにレポートも高得点で、高校は1年遅れて卒業したいと思っているようです。
少しできるようになると、もとが出来る子だけに親はさらに上を目指してしまいます。
今なら進路とか。
試験終わってから、ゴロゴロ寝てスマホ見ている姿をみると、同い年の友達が受験まっただなかなのに…何してんだろうって思ってしまいます。
でも、通信に変わってからの方が私は気楽です。環境を変えなければ、体や心が苦しかったんだろうなと今では受け止められます。
本人の意識でコントロールできる領域ではなく、ストレスや極端な思考回路、脳や体に負担がかかって、本当に学校に行けなくて苦しかったのは私より頑張り屋の本人だったと気づきました。
娘は最初からそう言っていたけど、私は娘なら頑張れるはずだと思ってた。怠けだと思ってた。
でも環境を変えて、ガミガミ言わなくなって、遊びに出かけたり、通信に送る道中音楽をきいたり、会話したり、ファッションも好きなことを認めてあげるようになった。
私は優等生の娘を求めすぎて、頑張り屋さんを休ませてあげなかったと思います。
あと、無駄話を聞いて応えてあげてなかったなぁ。
疲れたー、あー試験かぁ、って言ってたときも、早く寝て試験に備えなさいとか、いつも頑張る前提の言葉しかかけてあげませんでした。
今は辛い方がほとんどだと思うし、私もゴロゴロしてる娘の将来は不安ですが、時々お手伝いをさせたり、進路の話をしたり、本人の意向も確認しながら前へ進めばいいのかなと思っています。
仕事柄、転学や通信を卒業した子の進路をみていて、今は就職できます。
転学も結構多いし、何年か休んで、持ち直して就職する若い子も多いです。
少しは気持ちが楽になる方がいるといいです。
でも夢じゃないかって、今でも思う気持ちもあります。
本当に辛いですよね…。
今、中学2年の娘が居ます。
小学4年生から中学受験の勉強を始め、塾も遅くまで頑張ってました。中学も希望校3校全て合格し、住んでる市の人気の進学校に入学しました。スポーツは全く駄目です…。中学1年2学期まで頑張ってたんです。それが突然行き渋りが始まり…行けなくなりました。「勉強は充分した。もうしない…。」「学校行きたくない…。」
張り詰めてた糸がプツンと切れたみたいです。塾も辞めました。勉強も全くしなくなりました。学校は今、週2日5分〜40分程保健室登校です。友達の目が怖く教室に入れません。「頭が痛い…お腹痛い…。」と言って直ぐ帰ろうとします。
教室で頑張ってるお子様達を見ると毎回落ち込みます…。比べてはいけないんですけどね…。学校からも「これ以上休まれたら退学か留年を考えて下さい。」と言われています(涙)なので、今頑張って週2日登校させてますが…娘は嫌嫌で登校してます。先生は親身になって対応して下さいます。一生懸命学校にしがみついてますが、最近意味があるのかな…?って思ってしまいます。
本当に…頑張って入った学校なのに…。
皆さまコメントありがとうございます。
ウチはプライドの高さから、今の自分を知られたくないがために友達に会わないように家から出ない状態です。
プライドが高いなら学校行ってれば良かったのに。と思うんですが、本人に言うと逆ギレです。
先が見えなくて辛いです。
乗り越える力はまったくありません。
この先どうなるんでしょうか。
今まで頑張って勉強したり休みの日も塾に行ったり、、、部活もあんなに楽しそうだったのに、、意味がなかったんでしょうか?
これは夢なのか現実なのかたまに分からなくなります。
こんにちは。
うちも同じような高一の息子がいます。
不登校になって9ヶ月。
プライド高くありませんか?
うちはプライドが高く自分で自分を苦しめているようにもみえます。
なかなかプライドは下げられないですよね。
親は息子が元気に生きていてくれれば、それでいいと思っていますが。
プライドが満たされないと本人は満足して生きていくことが出来ないですよね。
プライドを破壊するか、プライドを守るために努力するかかと思いますが、努力は出来ず…。
あー、難しいです。
いらないプライドは捨てて欲しいー。
今はその葛藤の期間かもしれませんが、息子の辛い状態をみてるのは苦しいです。
なんのアドバイスにもなってませんが、同じような状況なのでコメントしました。
うちの娘は高1になります。
小学校から周りに優秀と言われていて、本人に優等生がプレッシャーだったのかもしれません。
成績優秀でしたが、人付き合いが苦手で、友人が1人もいない状態です。
全日制の県内トップの進学校に入学しましたが、完璧主義なので毎日の課題が終わらないプレッシャーなどから6月から不登校になり、10月からネット中心の通信制高校になりました。
誰とも交流がなくなり、勉強もしなくなり、部屋に引きこもりぎみ、将来が不安で不安で仕方がないです。
進学校に行き勝手に親としては安心していましたが、この落差に親としても気持ちがついていけないです。
高1の男の子の母です。
息子も中学時代は3年間ほぼ学年一位、オール5、皆勤賞、部活も県大会出場
絵に書いたような自慢の息子でした
県内の御三家、トップ高校に進学しました
しかし、
10月末にダウンし、11月から不登校になってしまいました。
現実なのか?夢なのか?
わからなくなる混乱、不安、焦り、いろいろな後悔、、地獄のような毎日を過ごしています。(泣)
昨日、担任と面談し、進級にかかわる欠席時数を確認してきました。
2月初旬に時数を超えてしまう科目があり、、
更に焦りと不安で押しつぶされそうです
あんなに何事も一生懸命だった息子が
別人のように朝から夜までスマホさわり、ゲームをし、、
変わり果てた姿に毎日トイレで泣いています。
本当に何が起こってしまったんだろうか
本当につらいです。
だけど、誰よりも一番辛いのは息子なので、
本当にどうにかしてあげたい。
だけど何もしてあげられない。
本当につらいです、
うちも高1で不登校になり、病院でグレーじゃないかといわれています。
たしかに言われてみるとそうかな?という気もしなくもないですが…。
WISK検査は、本人が断固拒否していて受けられなくなっています。
ただ発達特性の榊原先生の記事を拝見したら。最近は早期治療のために誤診も多いとのこと。
本来なら5回くらい通って、ヒアリングも重ね、やっと分かる診断だそうです。
最近、不登校で特性の診断を受けた話をよくお聞きするので、不登校=特性にされやすいのかなぁと感じました。
特にパンデミックの時は子供は鬱になりやすく、特性が濃くなるという海外の話もあるようです。
うちも今の段階でお先真っ暗?みたいなことは考えるのは止めました。
下のコメントのとくこさん。ニックネームかぶってすみません。
匿名1さん
うちも行かなく(行けなく)なってからの自閉症診断。。。
言われると確かに。。特性が。。
ですが、うちは、高一?ですが、
なんかね。、
今さら、今言われても。、
どうすれば良いのでしょう??
誰か教えてください。
主さん
はじめまして。
『通信なんて行かない』
どうしたら良いか分からず心配になりますよね😢
でも、今の日本の子どもが『高校に行かない、中卒でいい』という選択をできるでしょうか…
ましてや今までトップでいたお子さんが…
今は『行かない』と言っていても、時間がたてば選択肢が少ないことを納得せざるを得ず、変わってくると思います。
大切なのは、これ以上こじらせないことです。
お辛く苦しいと思いますが、私もそんな時期がありました。
小さな喜び、良いことを見つけて、やり過ごしてくださいね🍀
うちは御三家叶わなかった子が行く進学校でした。
プライドも高いし、通信なんて論外、ですよね。
主さまが焦るお気持ちよくわかりますし、息子さんが受け入れられず荒れる気持ちもよくわかります。
通信か高認とって大学を目指すか、道はあっても受け入れて動き出すまで時間かかると思います。お辛いと思いますが、先々のことよりも親子関係の回復を目指していくのがよいと思います。退学しても引きこもっても家族で見守ってると安心させてあげられるといいですね。家の中で元気になってきたら息子は動きだしました。通信制でゆっくり過ごしています。
匿名1さん、うちも診断はされていませんが自閉症スペクトラム?に当てはまる部分がたくさんあります。
本人受診拒否で病院にも連れて行けません。
今朝やんわりと今後の話しをしてみてましたが『話しかけてくるな』『通信なんていくわけないだろ!』と暴言を吐かれました。
このまま通信にも行かなかったらどうなってしまうんでしょうか、、、
年末なのに苦しくて仕方がありません。
うちは中学生ですが、中学受験で関西トップの中学進学校入り、小さい時からスポーツ万能、優しくて自慢の息子でした。模試も全国で1位が多く、陸上でも賞を取っていました。
なのに突然、中1夏休み明けから不登校です。直前の夏休みは部活も行ってました。もう1年経ちます。色々苦しみ、今は自閉症と診断されました。
今まで何も支障無く楽しく過ごしていた様に見えました。中学も欠席せずに通っていました。
今も病院はほとんど受診拒否しますが、たまに行きます。ひきこもり昼夜逆転ゲームのみ。お風呂もたまにしか入りません。本来は几帳面綺麗好きでした。
私自身が家族には息子を理解している様に振る舞っていても、まだ息子が自閉症である事を受け入れて無いんだと思います。
思春期になり複雑な感情や友達関係が、理解感情部分が弱い為、理解出来ないのだと思います。
学校からは進学トップには自閉症は沢山います。来れないなら家庭学習でも大丈夫ですと言われ余計に困っています。高校になればもちろん退学です。
私は楽しい学校生活をさせてあげたかった。
自閉症の特長がうちの子には無く気づけなかった事、学校選び、色々と後悔しています。
うちも進学校で不登校。
うちは勉強も運動もそんなにバリバリではありませんでした。
しかしながら、進学校から不登校って結構多いと思います。同じ通信制でも原因の1/3くらいの感じがします。
不登校の話を聞くと、子の心の免疫力みたいなのがコロナのせいもあるのか、総体的に下がっているように感じます。
そこへストレスフルな進学校だと、追い打ちをかけられるのか…。
大人でも先が見えない世の中。
パンデミックが一日も早く収束して、皆が元気になるといいですね。
うちは勉強は普通でしたが、スポーツは全国大会に行くような子でしたし、スポ根のような部活を毎日こなし、その上塾も通い、友達にも囲まれているような子でしたが、頑張りすぎてしまったのかある日プツリと無気力になってしまいました。本当に昨日まで試合で勝ち進んでキラキラしてて、次の日には引きこもりになるような感じでした。
明らかに、適応障害のような症状だと思いますが病院も拒否するのでいえでゆっくりさせることしかできていません。
どんどん状態が悪くなってる気もします。
けれど、動かそうとしても動かせないので、本人が回復して自分から動き出そうとするのを待つしかないのかなと思っています。
頑張りすぎてこうなったなら、なおさらゆっくりさせてあげないといけないのかなとも思っています。
お互いに、がんばっていた時の子供と差が激しすぎると受け入れるのも大変ですが、後悔しても過去には戻れないので、何とかここで吐き出しながら、似てる方の話も聞いたりしながら、乗り越えていきましょう。