規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 うちの子も3年間学級委員、主将、選抜に選ばれたり、人の輪の真ん中にいる子でした。 それが一転夏から完全不登校、ベッドの上が結界、スマホを離せずの状態になってひたすらサナギ、人間不信。 さらに、勉強が遅れること、周りから優秀と思われることがストレスで進路のことが耐えきれなくなっていました。 しかし、公立高校に行きたいという当初の希望は捨てきれず、レベル落としても本人行きたいと思える学校があったので受けて先日合格しました。ほぼノー勉で背水の陣でした。通信も本人は落ちてから考えるという位余裕ありませんでした。まず、受験する体力があるのか担任と心配していました。親も子もヘトヘトでしたが、この経験で成長できたのは間違いないです。これで、高校で行けなくなっても納得できると思います。 教育虐待の動画で親が子に何ができるか、どうしたらよいのかと同じくらい、何もしないことが大事という意見がありました。 自分で決めたことで失敗したら成長になる。けれど親が決めた道で失敗すると子供は自信を失くすそうです。 うちは今回子供のペースと決断に合わせてよかったと思ってます。さすがに少しは勉強したら?と何度も言いたくなりましたが。 元々できていた子はギャップ本当につらいですよね。ただ元々力があるお子さん達であるのは間違いないと思います。信じてあげれば、本人なりのタイミングで必ず進んでいけるはずです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する