
一歩動き出したのかも そんなお話しませんか
144242
edit2022.09.06
一歩、いや、半歩かもしれないけれど、
ちょっと動き出したのかも
卒業とは言えない
でも、どん底でもない
動き出したら動き出したで、
親としてもいろんな思いがあって
そんなお話しませんか
みなさんの体験談を教えて下さい
- 81
144242
edit2022.09.06
1週間前は荒れていたのに、憑き物が取れたかのように穏やかになった息子。
まだまだ先は長いかもしれないし、逆戻りするときもあるかもしれないけれど、
今は少し進んだと信じたい。
通信とはいえ、動き出したんだから任せて見守っておけばいいのに、
やっぱり行くのか行かないのか気になっちゃいます。「めんどくさい」って言葉を聞くと心がズキっとする。
あー、そろそろラクになりたい
離れて暮らしたい
テストが近く勉強を頑張っていたのに、やり方が甘くつい口出ししたら無言で部屋に籠もってしまいました。
やってしまった・・・・。
せっかく頑張っていたのに私が台無しにしてしまいました。
猛反省してます。
やっと始めたバイトを2カ月で辞めることにした息子。「人と接する仕事はメンタルやられる」と。人と接するのは厳しいのか〜(涙)、週3の学校以外はまたスマホとYouTubeだけの日が戻ってくるのか〜とか色々気持ちが落ちていたけど、今日初めて入ったバイト代で「お父さんとお母さんで分けて」とコンビニスイーツをたくさん買ってきてくれた。
本来の優しい息子は変わっていない。
「次は工場とかあまり人と接しないバイト探すわ」と言っているから、いいバイトが見つかるまで少し休憩だね。
高2、今朝から、修学旅行に行きました!
中2からの完全不登校、もちろん行事も全欠席。
心機一転の高1、学校前で車から降りられない日も多かった。そんな日はいつも、楽しく会話しながら引きかえすことを心がけて。いつ辞めたって大丈夫、と。それでも、行事とテストだけは何とかクリアして。
高2の今、自ら計画的に休みを入れながら、登校するようになってきた。
この3年間、勇気を振り絞って行動に移す瞬間を何回も見ました。それを繰り返すほどに、ハードルが低くなっていく感じもします。
でも、さすがに昨日は緊張してたみたいで、夜になって「ドラッグストアで精神安定のお薬かってきて」と。いや、それは処方箋がいるから、、、とりあえず飲み慣れた漢方買ってきて、お守りに持たせました。
トクトクメイさん
とくめいさん
はじめまして!
うちの高1の息子、12月から通信制高校に転入予定で、今日作文を持って、試験に行きます。
スクーリングが本校への宿泊スクーリングということで、もしや同じ学校かな?と思い、出てきてしまいました。
第○学院ですか?
違っていたら、ごめんなさい💦
これからの転入で一から単位取得しなければいけないので、レポートも大変なものと覚悟しています。
でも、息子自身が決めた学校なので、頑張ってくれることを信じたいです。
全日制高2の息子です
行きたい行けない行かないを繰り返し…10月半ばまで頑張りましたが、単位オーバーとなりました
こちらでも、とにかく見守って本人に決断というアドバイスもあり、喉元までの出てくるいろんな想いや言葉、全部飲み込んで待ちました
もう今週で足らなくなるという月曜の夕方、考えるのから逃げる様に1日寝ている息子を起こしに行った際に、なんとなく体をさすってあげていたら、ボソボソっと…
明日からお弁当作らなくていい
通信制高校に転校するという言葉が出ました
正直、もういつも苦しそうに学校に通う姿が辛くてほんとにホッとしました
何より自分で考えに考えて決断した事も嬉しかったです
すぐ見学相談しに行って、その場で試験日の予約を入れました
1週間たった今日が面談、試験です
ですが、この1週間また本人の中で色々な思いが出てきてるよう
そうだよね、踏ん張ってここまで通い続けた、第一志望で入った公立高校
修学旅行まで行けて、きつかったけど楽しかったみたいだし
さっと次には気持ち進まないかもしれないけど、自分で考えて決めた未来
どうか笑顔が増えていきます様に
中学校に志望校書いた紙を
提出しました。
私立 通信制 通信教育コースです。
『出来るなら高校行きたくねー!』
『出来るなら働かずに年収1000万に
なりてー!!』
って、昨日ボヤいてました。
もう現実がわかってる年。
それが無理ってわかってても
先に進むのがすごく不安で
心細いんだよなぁ、って
その言葉を聞いて感じました。
『年収1000万になって、私を
養ってくれーー!!』って言ったけど
ソッコー却下されました^^;
ちゃんと働け、って。
いやいや、どの口が言う。
先月から習い事に復帰できた娘。今日のレッスンでかなりキツく教えを受けているのを見て「これはヤバいやつ」とハラハラしていたらレッスン中にトイレに逃げ出し、様子を伺うと泣き声が聞こえてきました。
10分ほどで戻ってきて先生はキツかったけど乗り越えてほしかったと謝罪の後に話していました。
その気持ちよーーーーくわかります。
私もいつも思ってることです。
でも、それ今じゃないんです。現在の子供の様子伝えましたよね?
何故そんなにキツく当たったんですか?・・・最近やっと表情も明るくなったのに後退しちゃいましたよ!と怒るより親子で辛くなっちゃって・・・。
せっかく好きな習い事なのに次回は行けるかな・・・。明日、別室登校できるかな?今は気持ちを落ち着かせるのに好きなこと(ゲーム)やらせてますが、このご機嫌取りみたいなのもイヤだなぁ・・・・。
なかなか元に戻るのは難しいです。
トクトクメイさん、もしかしたら同じ学校かも!うちもスクーリングいきました。
1週間前くらいからめちゃくちゃイライラしていて、準備が私がしたのを確認して欲しいのにしてくれないし、先生には行けないかもと伝えていました。
うちも、入学式すら出れなくて、2ヶ月後に初めて登校。スクーリング行ってくれたのは良かったけど、心配で眠れません😅
けど、子供たち頑張りましたね!
無事帰ってくるのを待ちましょう😊
通信制高校1年の息子。8月からやっと登校できるようになり今日本校へスクーリングに
3泊4日で出かけた。繊細で荷物用意するのにも
ホントにこれでいいのか、やっぱり行かないとか。。言ってましたが数時間で切り替えられ
今日出かけました。
私の方が行くまで不安で吐きそうだったけど
行ってくれて一安心。これに行かないと単位とれないんだからー!と言いたいのを
グッとこらえて。。
でも、結構なハードスケジュールで
大丈夫かな?テスト大丈夫かな?
心配過ぎるけど息子も頑張ってるもんなーと。
成長して帰ってきてくれるといいな。
以前2年ぶりに運動会に出れたと書いたけど
2年ぶりに朝から6時間目まで学校に行きました。
ほんとーに、スモールステップすぎる長い道のりだった。
まだ単発で休みたい、と言われる日はドキリとするけれど
放課後登校、適応指導教室、週1別室登校、週3別室登校、週1自分の教室、2年ぶりの運動会、1年以上ぶりの給食、2年ぶりの6時間目までなどなど
スモールステップを2年かけて本当に少しずつクリアしてきたことは本人の自信にも繋がったはず。
とりあえず、これで万事解決じゃないし、これからも行って当たり前と思わず、よく頑張ってると褒めることを忘れないようにしたい。
中学1年の3学期から不登校で今、中学2年生の娘が居ます。学校は今、週2日登校の5分しか居れません。校長先生に許可を貰い最近、教育支援室に通い出しました。支援室に行くと学校の出席日数にカウントされます。午前中自習、午後はレクレーションです。まだまだ、午前中の30分程しか居れませんが、何と!教科書を開いて勉強する様になりました!学校を休んでから全く勉強はしていませんでした。「勉強は2度としない!」って言ってたんですよ!本当に涙が出そうです…。娘なりに少しずつ動き出し嬉しい限りです!私は今まで暗いトンネルに居ましたが、少し灯りが見えて来たような感じです!!
通信制で初めてのテストが思いのほか良い成績で、少し自信になったようです。
まあ簡単な内容なのですが
卒業後は専門か就職を考えてると話していたのに、
とたんに、「大学生になりたい」と。
分かりやすいな。
前向きに動けるなら、親としてはもうなんでもいいです
中1から不登校の娘が今中3になりました。
友達とラインをしたり、SNSで受験の話題が多く、焦りや不安があるようです。
高校には行きたいようで、
今まで拒絶していた勉強を始めようとしています。「塾行きたい!」と1日に何度も言っています。
3年間、ほとんど勉強していないので塾選びも難しいですが、前向きな言葉が出てきたことが嬉しいです。
うちの通信制3年娘、この度大学合格しました。
一歩どころか…と思われるかもしれませんが私の心はザワザワし始めました。
全日制の頃はもうボロボロ、○にたい、消えたい、何で私を産んだ?手も足も自傷の跡がひどいものでした。
娘は少しずつでも確実に変わりました。拒絶していたカウンセリング受け婦人科でのpms治療も好転した理由でしょうが1番はマイペースに通学し何にも縛られず私も一切お口チャック…が良かったのでしょう。
将来、進路という単語はタブーだった娘が進学するなんて家族は皆喜んでますが、私は娘がはたしていわゆる普通の学生生活できるのか心配すぎて胸がざわついています。また行けなくなるかも…堕ちちゃうかも…
娘はバイト探したりして前向きですが…ま、だめな時はそん時よねーと思えない、ネガティブな感情が渦巻く私が1番成長していないのかも…です。
通信制高校2年の息子
友人に誘われて、初めてバイトの面接応募をしたらしい
社会勉強にもなるし、バイトをすることは親としても希望はあった
高校入って、ずっとやるやる言ってたけど
なかなか行動せずだったから、前進なんだけど…
12月がレポートの最終〆切
かなりの量が残ってる
なんで今なんだよって
つい思ってしまうー
今日は高卒認定試験第1日目です。乗り気でないのはわかってます。勉強も不十分です。がギリギリで受かって欲しい!不合格ならまたどーんと落ちるから…
通信制高3息子、大学受験のストレスで心身不安定気味ですが、自分なりに楽しみを見つけて何とかバランスとろうとしている様子。あの時は動けなくなってしまったけど成長を感じます。
最近の彼のお楽しみの一つが深夜アニメのチェーンソーマン。母もお誘いされて一緒に見始めました。エグいけど面白い!親子で楽しみを共有できて嬉しい気持ちです。
通信制高校1年男子、神経細かく友達0人、昼夜逆転スマホ中毒の息子ですが、先日YouTubeに触発されて「スクリーンタイム夜10時半にするわ!」と。
自分で考えて一歩前進!かと思ったら、漫画や見たい映画が溜まり過ぎて処理出来ないそうで‥‥
でも自己啓発本をたま〜に読んでる‥‥
アドラーを凄く都合良く解釈してるけど、夜中0時過ぎてから力説されても母の頭には入ってきません。
引きこもってた中学時代から考えたら、着実に成長してるはず。多分。