辛い、苦しい

1569 3 person匿名 edit2025.05.26

吐き出させてください。
子供がリスカ、オーバードーズ(風邪薬)をしていたことがわかりました。
本人からの相談ではなく、
薬を飲みすぎて酩酊状態となって暴れたことがきっかけで、
風邪薬、カミソリ、カッターを見つけ発覚しました。
カットの痕が20本以上あり、ショックでした、、

中2の時少し、不登校になりかけた時期がありましたが、
中3になってからは、今まで4回ほど休みましたが、頑張って行っていました。
何とか乗り越えてがんばっているなと思っていたら、
自傷行為が発覚し、本人がまだ悩んで苦しんでいたことがわかり、とても悲しいです。
子供には辛かったね、気づかなくてごめんねと伝えましたが、
「は?」と一言ことだけで、全く伝わっていない気がします。

近々、児童精神科を予約し、受診する予定はあります。
学校にも相談をしたところ、
学校の信頼できる先生にはリスカをしていることを相談していた様で、
知らされていなかった、気づかなかったとそれにもショックを受けました。


本人は学校で嫌なことがあるとやると言っています。いじめはないそうです。
リスカを始めたのは今年の4月、オーバードーズは今年の1月くらいからの様です。
4月にクラス替えがあり、仲の良い友達みんなと別れて辛いと言っていますが、
今では仲の良い子もでき、休みの日には一緒に遊んでいます。
また自分の容姿に対しての不満があるようで、しきりに整形をしたいと言っています。
最近は化粧に夢中で、1時間をかけて化粧をしたり、色々な化粧品を買い集めています。
客観的にみても、不細工ではなく、割と整っており、化粧をするとかわいいです。
自己肯定感は低いかと思います。
不安を払拭してあげたいとは思いますが、
はっきりとして原因が判らず不安です。
私は、家族関係は良好だと思っていますが、もしかしたら、家庭が不安の原因かもしれません。

辛いんだったら、学校行かなくてもいいよと言いますが、
本人は成績が良く、絶対行きたいという進学校があるため、
休むと内申点も悪くなるため、休めないと言っています。
進学校が全てじゃないし、他の道もたくさんあるよと言うとキレられます。
勉強しろとか、勉強を強制はしていません。
勉強をするのは好きなので、
受験のストレスはあまりないと言っています。

小学生時代はありませんでしたが、
中2の後半頃から、思い通りにならないと、癇癪を起したり、不安定な状態です。
児童精神科は受診しましたが、発達障害の検査を受けておらず、診断はついておりません。
完璧主義、こだわりが強い、収集癖があったり、熱しやすく冷めやすい性格です。
何か特性がある可能性はあります。

今回のことが発覚した際、
私の親は、仕事を休んで県外から1週間程来てくれ、とても心強かったです。
夫は海外で単身赴任をしていますが、
今回帰ってきてとお願いしましたが、仕事が詰まっているし、
帰っても状況が良くなるわけではないと言って、帰ってくる気配はありません。
仕事が抜けられないのはわかりますが、
こんな時に帰ってきてくれないと悲しくなります。
それだけでなく、二度とやるなという、携帯を取り上げる、
お小遣いを取り上げる等、子供に言い、
本やネットで見るやってはいけない対応をするので、苦慮してしまいます。

仕事で離れている間など、とにかく、ずっと不安で仕方がありません。
ずっと監視をしているわけには行きませんが、
常に気を張っており、おかしくなりそうです。
また本人に合わせすぎると、こちらのストレスも爆発しそうです。
とにかく私が大人一人で対応をしないといけないのがしんどいです。
まとまりのない話になってしまいましたが、
友達にも相談できず、
こちらで吐き出させていただけるとありがたいです。
スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 11

コメント一覧

  • schedule2日前
    とくめい

    下のとくめいです。
    minさんの言われている通りですね。
    私は児相の内情もわからず失礼しました。
    一時保護という形で、無情にも引き離されるかもしれないので、匿名さんは望んでないないので児相は違いますね。
    ODや自傷に対しては、児童精神科は緊急対応してくれると思います。

    • 2
  • 母親
    schedule2日前

    ママ友の経験談になりますが…

    中学3年生でOD・リスカしていた娘さんが、登校した際に恐らくリスカの跡を見つけた(娘さんが相談した?)先生に児童相談所へ連絡されたようで…

    そのまま児童相談所へ連れていかれ、2、3週間ほど娘さんと全く連絡が取れない状況になったそうです。(学校へ行ったまま会えなくなった という状況)
    児相一時預かりの期間は、学校も欠席という状態になるらしいです。

    娘さんが自宅へ戻りたくないと言ったこと。
    児相から、(もちろんありませんでしたが)DVも疑われていたこと。
    緊急を要すると判断されたこと。

    …から、の事態だったようです。

    児相では、スマホの所持も認められていなかったようですし、着替え等の受け渡しも一時預かり場所とは違う場所で行われたそうで、職員に娘さんの状況を聞いても「後日、連絡させてもらいますね」の一点張りで、様子を伺うことも一切の連絡もできなかったと言っていました。

    娘さんが児相に一時預かりされている時期に相談を受けましたが、ママ友もかなり不安定な状態(それはそうですよね)でしたので、児相としても娘さんの所在を明かしてしまうと、無理やりにでも押しかけてくることを懸念しての対応だったのかな、と思います。(児相に何度も電話したと言っていました)

    その後、戻ってきた娘さんですが、一時的に自宅から離れたことが良かったのか…
    浮き沈みはあるようですが、今は落ち着いているようです。

    とくめいさんもおっしゃるように、リスカ・ODによる緊急を要する場合には救急車を呼んだ方がいいのかな、と思います。そうした場合、緊急入院や児相一時預かりになるにしても親に対して何かしらの説明が前もってあるかと思うので、、、(見当違いなことを言っていたら、すみません…)

    匿名さんのお子さんは、頑張って学校へ登校しておられるようなので、ママ友のような急に隔離…といった事態も少なからずあり得るかもしれない、、、と思いコメントさせて頂きました。

    とくめいさん同様に、海外赴任ということを理由にして、旦那さんが現実から目を背けているとしか思えず、腹立たしいです。

    • 2
  • schedule2日前
    とくめい

    大変辛い毎日を送っていらっしゃると思います。
    オーバードーズとリストカットは緊急を要するので酩酊状態になった時に救急車を呼んでも良かったと思います。
    リストカットやオーバードーズは様子見ではなく、緊急入院になることもあるので、すぐに児童精神科に電話して受診して下さい。
    お母さまも気が気でない毎日だと思います。
    この未来地図にも経験者の方がいらっしゃると思うのでアドバイスをくれると思いますが、すぐに医療機関や、多分、児童相談所でも対応してくれると思うので、1人で悩まずに連絡とってみて下さい。
    男の人は、仕事のことしか頭にないのか、当てにならないので、しかも海外赴任中なんですね。
    でも娘さんの状態は連絡をとっていくしかないのかな。
    一対一で目の当たりにしている匿名さん、心細いですよね。
    ご両親が心配して力になってくれようとしているんですね。親は年をとってきているし、なかなか負担はかけられないと思ってしまいます。
    役に立たないご主人は腹立ちます。

    • 4

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up