規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 さくら様 トピ主です。 コメントありがとうございます。 毎日の張り詰めた緊張感、不安感が辛いですよね。何が引き金になるかわからず、怖いです。 児童精神科は以前、不登校になりかけた時に 行ったことがあり、そこまで抵抗感はなかった様です。 また本人が自分はHSPだと思うから、 診断を受けたいという気持ちがあるそうです。 実は今週、児童精神科に行ってきたのですが、 様子見でと言われ、何の進展もありませんでした。 診察まで1時間以上待たされましたが、 実際診察は10分もせず終わってしまいました。 診断もつかず、薬もなかったです。 先生に次の診察はいつくらい先がいい?と言われ、 不安でしかないです。そんなのこちらが聞きたいです。 娘は、先生にも「は?これだけ?」と言ってしまい、先生への不信感が出来てしまいました。 また別の病院を探すべきか、 引き続き通うべきか迷ってます。 私の地域も児童精神は少なく、 予約は2、3ヶ月先になってしまいます。 結局、何も変わっておりません、、、 お子さん、病院行きたがらないと言うことですが、無理矢理行かせるとかえって悪影響で、 また親子の信頼感も崩れてしまいそうで、不安ですよね。 またうちの様に児童精神科に行けば安心、良い方へ進むと言うわけには行かない様です。 自傷に関する本やYouTubeを見まくっています。 精神科医がこころの病気を解説するChの益田先生の話が私は特に分かりやすかったです。 とにかく時間がかかるとのこと。 長く付き合うしかないと思いますが、 特効薬やすぐ元気になれる方法みたいなものがあればと思ってしまいます。 病院によっては、本人が拒否している場合、 保護者のみの相談を受けている病院もある様です。 一度病院でお電話で確認をされてみると 良いかもしれません。 またこちらのサイトの過去のトピックで見たのですが、登校拒否研究室というサイトを 開設している赤沼先生という心療内科の先生が オンラインで無料相談をやっていらっしゃるそうです。 私もこちらで一度相談をしてみようと思います。 お力になれず、申し訳ございません。 その他、自由記入欄 この内容で送信する