母親

このままでいいのか。。

617 3 personエルママ edit2025.04.27

いつも拝見して元気をもらっています。miraicafeにも一度参加し相談させてもらいました。

中2の時、ある男子におならが臭いと言われ始め、皆に広められ、学校に行けなくなりました。トラウマで極度におならが気になり、緊張でおならがすごく出る(本人談)ため、友達とも疎遠になり、大勢の人がいる場が怖くなりました。
中学を卒業し、通信制高校に進学。今まで色々な心療内科に通いましたが良くならず、このトラウマはずっと本人を苦しめています。混んでいる電車には乗れないため車での送り迎えが必要だし、学校に行く日は朝四時半には起きて完璧なメイクをし、1時間前には学校に着いて、おならが気になるため一番後ろの席を取り、トイレに篭ります。その日は準備と緊張で疲れ切り、家に帰ると爆睡、次の日まで起きれないので、授業も1週間に2、3日、1日に2時間までしか出れません。今2年生になり、去年はこの調子でなんとか単位を取り、進学できました。
本人は本当によく頑張っています。私もそんな娘を支えるため時間が短い仕事に転職し、シングルなので正直苦しいですが、お金をなんとかやりくりして全力でサポートしています。

ただ、親子で毎日とても不安です。娘には今も友達がおらず、私以外頼れる人がいません。毎日私のこと大好き?と小さい子のように何度も(多いときは10分に1回くらい)聞いてきます。いつか友達が絶対できるよと娘が落ち込む度に励ましますが、このトラウマがなくならない限り、外で人間関係を作れないのではないか、私がいなくなったらこの子はどうやって暮らしていくのか。。
学校とは別のコミュニティに参加しようと誘ってみても、本人も参加してみたいけど怖いから嫌だと想像通りの答えが返ってきます。
焦らないほうがいいのはわかっています。でもこのままお母さんだけになっていていいのか、次の一歩を踏み出すには何が必要なのか。
皆さんのご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 3

コメント一覧

  • 母親
    schedule11時間前

    まず…事の発端の中2の頃の男子、
    本当に酷いことしますね。
    娘さんの気持ちを思うと
    泣けてくるし腸煮えくり返る思いです。

    それでも通信制高校に入り乗り越えたい思いがあり、後ろの席を取るため早朝に起きたり
    自分なりの戦略で立ち向かっているんですね。
    1年間その状態で続けられ単位を取れたってすごい頑張りだと思います。
    トラウマを抱えながらも行動できてること本当に自信を持って良いと思います。
    お母さんの支えもあってこそですよね。

    うちの息子も中2の頃のクラスメイトに噂を広められたことをきっかけに人目が気になるようになり、完全不登校になり
    ようやく最近復帰して通信制高校に通っています。
    トラウマって引きこもっている時はあまり弊害ないんですよね。
    学校や社会に出て始めて、やはりトラウマの大きさに苦しめられることになります。
    なくなりはしないけど、小さくはなっていくでしょう。そのトラウマと一生うまく付き合っていくしかないかなと思っています。

    今はコミュニティに参加はハードルが高いのかもしれませんね。お母さんと2人でおでかけはできるのなら、その中でお店の人だったり受付の人だったり自然に人と接する機会を増やしていくのがいいのかなと思います。

    息子はネットの友達に救われてます。ネットやオンラインでの交流はどうですかね。

    時間はかかりますが回復していきます。
    今はできることできてることを続けるだけでも充分だと思います。
    自分のやりたいこと、好きなこと、食べたいもの。
    エルママさん自身も自分のための癒される時間も作ってください。

    親子関係が良いのは救いになります。
    今はお母さんの支えが必要でたっぷり安心が得られれば次のステップに移ることができるはずです。

    • 1
  • schedule11時間前
    とり

    私は不登校二人の親ですが、それは置いておいて、私自身の話をさせて下さい。

    全日制の高校2年生から授業中問わず、オナラのコントロールができなくなり、一日中オナラが出ました。

    特に、異性に対して恥ずかしく、私にとっては大きな悩みで、不登校にはなりませんでしたが、希死念慮は常にありました。

    病院にも通い、薬も飲みましたが、オナラが落ち着いたのは22歳過ぎた頃からでした。

    時代が時代だったので、無理をしました。
    そのため、対人恐怖症になり、誰も信じることができなくなり、人格が歪んだと自覚しています。

    オナラが落ち着いたのは、大人になるにつれ、ストレスが緩和されたからだと思います。
    仕事にも就き、結婚もし、なんとか社会人しています。

    思春期特有の症状のような気もします。
    娘さんにとって、ストレスフリーな環境が構築されること、願っております。

    • 2
  • schedule18時間前
    高校生母

    お嬢様頑張られていますよね。
    お買い物へ行くのは抵抗感はないですか?
    そこが大丈夫なら、たまにお二人で習い事の体験をしてみたりするのはどうかな?と思います。
    料理教室、スポーツクラブなど、そうしたところで他者とも少しずつ話せる様になれたら良いですよね。
    うちの娘は同世代は無理だけれど、習い事の先生、個別塾の先生は大人だから、大丈夫と感じていたみたいでした。
    話しやすい雰囲気かもあるとは思いますが。

    • 2

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up