学校行きたくない娘
3192 edit2020.10.27
最近は保健室にも連れていくのが大変になってきました。
2年生になり担任が変わり、あまり人間味のない、話し方もきつめの50代女性教師になり、それが1番の原因の様に感じます。
娘だけではなく、皆怖がっている様です。
笑顔は皆無で、勉強勉強の考えの様です。
その点は、校長先生などにはお話済です。
3年生になれば担任は変わりますが、勉強や、クラスがうるさいのも嫌だと言うので、そう簡単に行けるようになるとは思えません。
多分発達障害と思われる、関係ない発言を授業中したり、意味もなく蹴ったりする子供もいて、それも嫌だと言っています。(それも話しましたが、今の時代はそういう子供もクラスで見守っていくのだとか、担任に言われました。)
勉強は嫌だと言いながら、出来なくないですし、保健室ではモクモクとやりますので、本当の原因はそれとは思えません。
とにかく担任が嫌だとは言います。しかし、担任は自分がキツい言い方をしていると気が付かない人なので、どうしようもありません。
こちらが鬱になってきました。どうしたら良いですか。
医療機関相談は、予約しましたが半年先になるそうです。
公共の相談も、スクールカウンセラーも相談しましたが、無理させず…みたいな感じの、所詮他人事だからなと、思ってしまうアドバイスしかなく、困っています。
- 0
コメント一覧
9件の投稿を表示中1-9件目(全9件)
9件の投稿を表示中1-9件目(全9件)
うちも小1娘が昨年11月より不登校で当初途方にくれました。
内田良子さんの「登園しぶり登校しぶり」「不登校ひきこもりの子が一歩踏み出す時」という書籍を読み、何となく娘の気持ちや娘への対応が分かった様な気がします。
病院受診のことや発達診断、「学校を家庭に持ち込まない」事が不登校の対応の「基本のき」ということなど、暗闇のトンネルに突然放り込まれたような日々の中で救いとなりました。
まだまだ私も悩みの中ですが、ご参考になれば幸いです。
既に色々とご相談済みでしたら余計なことですみません!!
陽さん、再びお返事頂きましてありがとうございます。
そうですね、悩みを教えてくれた時も、ありがとうと伝える。やってみます。
まさか自分の子供がこうなるとは予想はしていませんでした。
周りに不登校の子はいますが、大変たね…位しか思っていませんでした。
こんなにも、親としてもメンタルがやられる事柄とは思っていませんでした。
やはり自分の身に起きた事じゃないと、その気持ちと言うのは理解出来ませんね。
今後もまた機会がありましたらご相談させて頂けます。
ありがとうございます•́ ‿ ,•̀
私も一番苦しかった時、一番癒されて参考になったのは、同じような経験をされた先輩ママさんたちのお話でした。
私のざっくりした感覚ですが、不登校になる子の中で、発達に凸凹ある子は3割くらいな気がします。(あくまでも私が親の会とかでお話を聞いている中でのイメージです)
ただ、発達に問題があってもなくても、五角形綺麗な平均の人なんていないので、たまたまその子の苦手なところが、「今の日本の学校システム」である子が不登校になっていると思います。いじめなどがない場合ですけど。
発達検査はうちも2人とも受けていますが、思ってもいなかった苦手なことや、苦手の根本的な理由を説明してもらえたので、受けて良かったと思っています。ちなみに長男はASD(自閉症スペクトラム)、次男はグレーゾーンですが、次男はHSCの特性の方が強いと思っています。
学校に行けないのは一見わがままにも重ますが、学校に行くのが当たり前と子供自身も思っているので、行けないことに子供自身も苦しんでいると思います。だって、学校に行けば先生も親も褒めてもらえるってお子さん自身が分かっていますから・・・。私も必死で学校に行かせようとして、失敗したから言えるんですけど。^^;
学校に行っている他の子達と比較するのではなく、娘さん自身のがんばりを見てあげてくださいね。不安な気持ちを抱えてること、教えてくれてありがとう、って伝えてもいいと思います^^
今、本当に限界ギリギリで頑張っていると思うので・・・・。
一歩一歩進んでいるように思えなくても、休んだっていいんですよ。ゆっくりゆっくり、休みながらで大丈夫です。頑張りすぎてもっと大きくなって動けなくなるより、今のうちから娘さんが無理なく進めるペースを探してみてくださいね。^^
にーさん、お返事ありがとうございます。
私も、いつも思うように心掛けているのが、にーさんがおっしゃる様に、命がある事が最も大事だと言う事です。
しかしなかなかどうして、簡単に割り切れません。
嫌がる娘につい多くを期待してしまいます。
1つの授業に出れただけでも、今後は褒めてあげたいと思います。
今までは、1つしか出ていないじゃん と言うスタンスでした。
間違っていたかも知れません。
ただのワガママなのか、何か発達に問題があるのか、ここが1番今知りたいです。
ワガママなら無理やりにでも乗り越えさせたくなってしまいますが、それは間違いでしょうか?
ワガママの場合でも、優しく見守る、無理させないスタンスを取ったほうがよいですか?
陽さん、詳しく教えて頂きありがとうございます。お辛いご経験をされている方のアドバイスは、そういった経験のないカウンセラーさんにアドバイス受けるよりも、とても受け入れやすく、説得力があるものですね。
今日、学校で、知能検査みたいな事を受けられると知り、出来る事は全てやってみようと思っています。
不登校になる人は発達障害の場合が比較的多いみたいなので、そちらの検査を受けたいですが、前述した様に半年先になると言う事で、評判
あまり良くなさそうな病院にも、いつ位に診てもらえるか明日返事が来ます。
先程も寝る前に、不安だと泣いていました。
頑張れ頑張れと強制しないで、少しずつ一歩一歩行くべきだなと思い始めた次第です。
同じ境遇の方とお話が出来るのは本当に癒やしになります。
お優しいお言葉ありがとうございます•́ ‿ ,•̀
悩みさん
お返事ありがとうございます。
次男のことは、ブログにもぜーんぶ書いてますので、そちらを読んでもらっても大丈夫ですし、簡単にいうと、
1年生3月末から完全不登校(泣き喚いて連れていくこともできない)
2年生、放課後登校など最初はしていたが、次第にできなくなり、外出すらできなくなり、変色や昼夜逆転もする。この辺りあたりから、次男と日本の義務教育は合わないと思い、おうち生活に腹を括る。勉強は全くしない。話題にもしない。
3年生後半から、暇だと言い始める。時々、動物園など生きたいところに行くことができるようになる
4年生、将来の夢が見つかり、そのために英会話を習いたいと言い始める
現在5年生、夏からまたしんどくなり、英会話教室は私の判断でお休み中。最近またエネルギーが溜まってきたのか、動物園などに行きたいと言い始める
こんなかんじです〜
うちは、次男は学校に行くメリットよりもデメリットの方が大きいと判断し、義務教育はもう行かせるつもりはありません。中学生あたりから、フリースクールに行ってくれたらラッキーと思っています。(その方が私がラクなので。笑)
色々葛藤も過去にはありましたが、今はそれを通り過ぎて、次男がラクで、楽しい道を見つけてくれたらそれでいいと思っていますし、実際に将来についても夢を持っているので、それにはどのような道があるかなって時々話をしています。
娘さん、HSCなら、おっしゃる通り転校をしても、しんどさはなくならないと思います。逆に新しい環境が負担になる可能性もあります・・・。
うちは、最初学校にこだわったので、結局勉強や外出に対して拒否反応が強くて、家庭学習に切り替えることができませんでした。
まだ傷が浅いなら、今はオンラインの塾や家庭教師もありますし、結局のところ、学校の勉強は狭いので、お家で興味のあることをどんどん掘り下げていくことで十分だと思いますよ。
コミュニケーションは、家族で撮れていたら十分です。家族が一番小さな社会なので。特にお姉さんがいるなら、親だけではないコミュニケーションは十分学べますよ。
規則というのは・・・社旗のルールのことでしょうか??
それもね、小学生なら、おうちでニュースを見ながら、これはこう思う、これはよくないよねってお話するだけでも十分身につきますよ。^^
低学年のいきしぶりは、ひときわ不安だと思います。うちもそうでしたから・・・。
でも、義務教育なら、行かなくても卒業できちゃうから、今のうちに思い切り休んで、娘さんが生きやすい環境はどんなところか、そういうところなら働いていけるかをいまから時間をかけて探せる時期だとも思います。
地域にもよりますが、小学生も対象のフリースクールもありますよ。
オンラインの未来カフェにも、小学生の保護者の方がたくさん参加されています。
私も個人的に、オンラインのお話会しているので、よかったら参加してみてくださいね。
他の家庭のことを聞くだけでも、参考になることもありますから・・・。
1人ではないですからね、どうか、孤立しないでsくださいね。
こんばんは!うちもHSCの気質がある子どもで、小2から1年くらい自宅学習しています。
先生からの無言の圧力、周りに合わせる授業、ルールを守らないクラスメートに責める気持ちを持ってしまう自分などに苦しんでいたようです。
今学校は週1程度、やりたい授業や食べたい給食の時だけ登校して、終わったらすぐ帰ってきています。
知能検査などを受けてみて、客観的に社会性や忍耐力が無いわけではないと分かるまでは私も葛藤が多かったですが、今では人より敏感だから人並み以上に忍耐力をつけても「普通」に生きていくことが難しいと納得し、心の健康と命を優先できるようになりました。将来は自分の特性を踏まえて、人並み以上の努力が必要だろうけど活躍できる環境を模索しまくるなり作り上げるなりして、生きていける力をつけていって欲しいなと思って過ごしています。
無理して大学出て就職して無理して病んで帰ってきたら、闘病と挫折の克服で大変!成長する前に目の前からいなくなっちゃう可能性だってかなりあるなら、普通じゃなくても家で信頼関係築いたまま飯の食えるオトナになれる
お返事頂きましてありがとうございます。
私も少し前にHSCかも知れないとは思いました。
2年生から不登校だと言う息子さんは、長引いてしまったとの事ですが、その後どの様になっていって、現在どんな状況か、差し支えなければ教えて頂けたら嬉しいです。
現在では、転校も視野に少し入れていますが、転校先でも、ザワザワした教室が苦手なら同じなのか、とか、姉もいるので、簡単ではなく、考えが前に進みません。
民間の心理カウンセラーへの相談も、ネットで調べると非常に高額に感じます。
それで解決できれば安いものですが…そんな簡単ではない気はします。
何せ、先生にあいたくないと言うので…
落ち着きのない、子供をずっと怒っているから、その雰囲気が嫌だと言います。やはりHSCかもしれませんね。
無理せずに通わせるか、最悪、自宅学習でしょうか…
中学生位なら、フリースクールや塾で勉強など、選択肢があるかなと思いますが、小学生、しかも低学年ですと、勉強もそうですが、人間との係わりや、規則などめた身に着けて欲しいなと思い、通わせない と言う選択肢はなかなか、そうは思えない部分が多分にあります。
明日も行きたくないと、先程言って寝ました。
こんにちは。
読んでいて思いましたが、娘さん、HSCじゃないですか?
小学2年から不登校の次男もそうで、教室のザワザワや、他の子が怒られてることも地獄のように辛く感じていたようです。
HSCではなくても、学校という場所が娘さんにはしんどいようなので、そこでさらに担任が怖い先生だと、尚更ですよね。
うちは、無理して登校させたので、長引いてしまって、勉強や外出に対する拒否反応も長い間ありました。
保健室に行けてるなら、無理をせず、娘さんのペースで登校することや、学校以外の居場所を見つける方が、結果的に長引かないように思います。
こうしたらいい、という、特効薬のような解決は中々アドバイス出来なくてごめんなさい。
うちの次男のように、引きずらないためにも、今の娘さんが楽しく安心して過ごせる場所を探してあげて欲しいな、と思います。
保健室も結局はしんどいなら、無理して行かなくても良いと私は思います。