
ついに行けなくなりました
1995
edit2025.09.25
1学期までは五月雨式で何となく登校していましたが、ついに2学期から無理になりました。
受験のプレッシャー、思い通りにならない身体へのいら立ちで溢れてしまったようで、もう学校には行けそうにありません。先週からずっと欠席です。
友達は好きだけれど、もう学校を辞めたいと呟いていました。
ついにこの日が来てしまいました。
覚悟していたとはいえ、ものすごく辛いです。
本人は大学受験すると威勢のいいことを言っていますが、毎日頭痛で起きられなくて、日中ほぼ寝たきりで家から出られない娘がどうやって受験するんだ。
体調が悪いから代わりに参考書買え、模試を申し込め、出願しておけとか言われますが、なんで何もかも私がしなければいけないんだ。
高卒認定資格は取ってありますが、母親の思いとしては卒業してほしかったです。
中学受験で入れた進学校。
勉強ばかりで、高3になったら周囲も受験モード一色。
本来怠け者の娘には合わなかったんだろうな。
本当はK POPやメイクに興味があって、勉強なんかしたくないんだと思います。
このままダメ人間になって、引きこもりになるのではととても恐ろしいです。
今はエネルギーが足りないから、動けない。自分の足で立つまで信じて待ってあげてと言われても、お金ばかり掛かって、イライラします。
どうしようもない焦燥感と絶望でやりきれません。
私は日中は必死に働いて、家事も育児も一人でやっています。夫は単身赴任です。
どうしたらいいんでしょうと聞いても仕方ないですが・・・
- 7
コメント一覧
14件の投稿を表示中1-14件目(全14件)
14件の投稿を表示中1-14件目(全14件)
トピック作成者
はは様
ママ様
コメントありがとうございます。同じ気持ちと共感いただき嬉しいです。嬉しいというと語弊がありますね。
子どもの将来を思っての選択でしたが、間違っていました。公立中学に行ったからといって、このような状態にならなかったという保証はありません。
「生んだ責任取れ。先のことまで考えてないなら子ども生むな!」と言われましたが、親になってはいけなかったんだと思います。
そういう暴言を吐く人間に育てたのも私です。
皆様もいつかこの経験を笑って話せるようになるといいですね。それまでは地獄のような日々です。
うちも中学受験させなければよかったな組です。中3の夏に不登校になってしまいました。
進学校じゃなく中学から附属にしておけばもっとユルかったのかな?とか
そもそも受験なんてやめて地元中学が良かったのかな?とか、
でも地元中学に行ってたらきっと毎日塾漬けで結局私が子供を追い詰めていたのかも?とか。
かなり後悔と子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
どんな環境でも同じだったのかもしれませんが…。
うちは全日制のあの集団生活が合わないのかも?と思いました。
うちも同じ状況です。
高3であと3ヶ月で卒業なのに、行けませんし、この先どうするとかもなにも言ってくれません。
でも体が拒絶反応しめしてるから、それが答えなのはわかっています。でも辛いですよね。
うちは有名進学校ではないけど自称進ぐらいの高校ですけど、それでも受かった時は嬉しかったし誇らしかったです。親のつまらない見栄なのはわかっていますが中退はつらいです。
娘さんの場合は体調さえ良くなればまた、来年とかご自身で勉強して大学へ行かれるのではないでしょうか。
うちは勉強にも拒絶反応、進路の話題もNG、1.2年の時に頑張っていた息子の姿を思い出すたびに辛くてたまらなくなります。
あの時こうしてあげたら良かったとか、後悔ばかりで辛いです。
同じ辛さを味わっている人がここにもいますよ。
トピック作成者
とくめい様
本当にたらればですけれど、激しく後悔しています。子育てやりなおしたい。
でも、いくら過去を悔いても仕方がないので今できることをやるしかないんですが、今度こそ間違えないようにしたいです。
今はヤル気も意思も何もないですが、本人に任せるしかないですね。
たぬたぬ様
もう、激しく同意です!
中学受験なんてさせなければよかった!!
共学ですか?うちは女子校だったので、地元成人式?20歳の集いかな?のあと午後から集まりがあるんですよ。
それにも参加できないし、地元中学の子達は地元で集まるしで、そこも行き場がない感じですよ💦
地元中学から大学附属でも目指せばよかったなぁー。って、いっても、地元中学でもダメだったかもしれないので、たらればです。
トピック作成者
匿名さま とくた様
ありがとうございます。
次回娘が登校することがあれば、先生と今後のことについて面談するそうです。
学校側としては多少は補講などで融通をきかせてくれるようですが、娘ももうやる気はないようです。
一応有名な学校なので、数カ月で取得できる卒業というものに親の私が執着しているのはわかっています。ただの親のエゴと見栄ですね。
本人が心身の不調でやけっぱちになって、もうやめると言っているのかわかりませんので、担任の先生に確認をお願いしてみます。
本人の意思を尊重し、応援するしかないのは痛いほどわかっております。
後悔しても今さらですが、中学受験をしなければ良かったです。
娘の将来と可能性を潰したのは私です。
欠課時数の特例措置はありませんか?
県立校ですが病院に通院していること、処方箋等をもって申請をしました。
地域によるのかもしれないので関係なければすみません。
トピック作成者
momo様
ありがとうございます。
頭痛薬は市販薬から処方薬、注射、予防薬まであらゆるものを試しましたが、何も効きません。
時期が来ないと治らない、そしてそれが残念ながら今すぐではないのはわかっています。
この受験地獄の環境から抜け出さない限りはストレスはなくなりませんよね。
うちは共通テストは出願しましたが、起きられない人がどうやって受けに行くんだという感じです。担いで行けるほど小柄でもないし、私も頑丈ではありません。最近は18時間くらい寝ています。この病気になって1年3ヶ月。
娘の状態を諦められない自分が心底イヤになります。
欠席欠課もうすぐオーバですよ、の三者面談はもうありましたか?うちの子の高校では、完全アウトになる前に呼び出し、そこで、本人の意思確認がありました。
高3の二学期なら、学校によっては補習や救済課題で何とか卒業の可能性もゼロではないです。うちの子は先生とメールでやりとりしていて、救済課題出しまくってました。
でも、既に高認もとっていて、何より本人が辞めたい気持ちになっているのなら、無理して卒業にこだわる必要もないですよね。
本人が高認で大学受験する、というなら、それいいね!どこ受ける?と言ってあげたらいいんじゃないかな、と思います。そのためにとった高認でしょうから。
不登校や中退ぐらいでダメ人間にはならないです。ただ、長引かないように、これ以上メンタルが悪化しないことが大事だと思います。
追加です。
頭痛は市販の薬を飲んでいますか?
うちの娘も偏頭痛がひどい時期がありましたが、頭痛を専門にしている神経系の病院で治療して偏頭痛に特化して薬を飲むようになって良くなりました。
でも、それだけじゃないんですよね…。
うちの娘は低血圧のミドドリンにプラスしてさらに強めの血圧上げる薬を飲んで血圧は上がったけど、動きませんから…。
同じ状況です。進学校の3年生。
地方なのでほぼ全員が国立受験します。
もともと低血圧で1年生の頃から休みがちでした。
なんとか進級して3年生の1学期からかなり休んでいたけど、塾も行って夏休みもかなり追い込んで勉強していました。
が、夏休み明けの模試の日に起き上がれなくなり、そのまま1ヶ月近く寝たきりです。
同じことを言っています。
みんな受験に向かって突き進んでいる、あの空気感の中に戻れないと。
あと3ヶ月頑張って卒業して、受験は来年でもいいしとにかく卒業を目指そうと話し、本人もそうしたいとは言いますが、朝動けません。
本当にどうにかならないのだろうかと思っていますが、どうにもなりません。
共テ出願もできていなくて…。もうすぐ時間切れです。
何が本心なのか分からなくて戸惑っています。
この先どうなるんでしょうか。本当に不安です。
トピック作成者
マドレーヌ様 とくめい様
ありがとうございます。
コメントをいただけるだけでも涙が出るほど嬉しいです。
残念ながら1学期も五月雨式登校だったので、単位は厳しいです。
自分で欠課時数表を作りましたが、あと数日欠席でアウトになります。
12月初旬まで頑張れば卒業できたのに・・・と思うと悔しくてたまりません。
本人は卒業を諦めて高卒認定で受験すると言っていますが、そもそも体調不良で学校行けないのに受験できるわけないですよね。
毎日毎日頭痛があって、どんな薬を飲んでももはや効きません。それが起立性調節障害と慢性緊張型頭痛だということです。
中2まではそこそこ勉強ができる子だったので、青天の霹靂です。
中退という事実を受け入れがたいのは親の私のつまらないプライドなんでしょう。
そんなものは子どものために捨てられればいいのですが、もう本人が音をあげた以上受け入れざるを得ません。
この先何年か引きこもりそうな娘をどうしたらいいのか途方に暮れています。
たぬたぬさん
今とてもお辛いですね…
進学校で頑張ってこられただけに…
うちも高3の娘がいます。小6〜16歳まで完全不登校でした。
今は、進んだり、立ち止まったり、戻ったりしながらも、なんとかやっています。
単身赴任でワンオペ、苦しくないわけがありません。
お母さんは笑顔で、とか、楽しみを見つけて…とか、分かるけど私はなかなかできず
自分も体調を崩し、自分の時間を持ち、楽しめるまでには時間がかかりました。
どうか…もう頑張らずに、倒れないようにだけして、ご自身を労ってあげてください。
一番苦しんでいるのは、本人、こともです。
ゲームやYouTubeも心から楽しんでなんかいないと思います。
お子さんがお母さんのサポートを必要としたときに応じてあげられるよう、たぬたぬさんは自分を大切にして倒れないでいてください。
苦しくて、辛くて、怖い…当然だと思います。
一学期行けていたならまだ単位は大丈夫じゃないですか?
中高一貫ならもうすでに午前授業のみとかではないですか?うちの学校がそうだったので…転学した身ですが💦
高卒認定は今年取られたんですか?すごいです!
毎日頭痛ありえないようですが、あるんですよね。私の娘もそうでした。精神面からきてる頭痛はカロナールやロキソニンは効かないんですよね。
娘はそろそろ転学して一年が経つのですが、今はもう頭痛はなくなったそうです。朝毎日頭痛、吐き気、学校行けない…でした。
たぬたぬさんちはまだ単位が大丈夫ならば、あと少しだから頑張って卒業してほしいです😢
受験はちょっと難しいんじゃないかと思いますので、とにかく卒業目指すのみにして…一浪で受験できたらいいですよね…