
卒業後の進路について
124
edit2025.09.22
その先の進路が、全く決まっていません。
サポート校の先生も、年1の面談のみで、進路関係の事は、ノータッチです。
通うこともできるのですが、本人、必要な時のみ、親の送迎で行って、あとは、自宅でやっています。入学当初は、高校卒業資格さえ取れればと思っていましたが、卒業時期も近くなり、今の生活を見ていると、一日中、部屋でゲームをしているので、このまま、籠るのではと不安になりました。経済的な事も含めて、不安が大きいです。
考えていても、何も解決しないのですが、同じようなお子さんをお持ちの方、いらっしゃいましたら、お話聞かせていただけませんか。
また、こんな進路があるよなどのお話も聞かせていただけたら、ありがたいです。
- 1
コメント一覧
4件の投稿を表示中1-4件目(全4件)
4件の投稿を表示中1-4件目(全4件)
トピック作成者
トクメイ様ありがとうございます。
月一の面談、それくらい手厚かったら、また現状違ったのかなと思います。うちは、レポート締切に関しては、サポートがあるのですが、進路関係は、ほぼ放置です。
ですが、サポート校の方から、本人に今後の希望を聞いてもらうというのは、いいですね。
第三者から言われた方が本人に、届くだろうし、考えると思います。
なるほど…
サポート校に親子さんから、本人に今後の希望を確認してもらうことをお願いすることはできませんか?サポート校のタイプにもよらりますが、サポート校で年1の面談は少なすぎるし、高3なら月イチで面談があってもおかしくないと思います。
トピック作成者
本人は、考えたくないと現実逃避です。
進路の話をしようとすると、もう俺はこのまま家にいるみたいな感じになってしまいます。
本人は何て言ってるのですか?