母親

相談に乗ってください

387 3 personバンブ edit2025.09.17

高校2年生の娘がいます。
1年生からずっと決まったグループがありました。2年生のクラスもみんな一緒。
他に友達の輪は広がらなかったけど、このグループでずっとやっていくんだなと思ってました。欠席は病欠以外したことはありません。
けど、夏休みくらいから、いや、娘曰くもう少し前から娘だけ大切にされてないというか、軽い扱いを受けていたようです。
それが決定的になったのが夏。
娘はそのグループを抜けました。 傷ついたんだと思います。
それから、行けなくなりました。
クラスに話せる人が一人もいない、移動教室も一人、ぼっちって思われるのが嫌だと。
お弁当は、違うクラスに幼馴染がいて、一緒に食べようと言ってくれてます。
今のクラスで、あ、ハブられてぼっちなんだと思われるのが辛いそうです。
誰か話しかけてくれるんじゃない?と思うのですが、それはないですか?
このままだと、通信になりそうです。
今まで行けないことなんてなかったので、急にこんな状況になって戸惑ってます。
スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 3

コメント一覧

  • schedule42 mins前
    しおりん

    はじめまして。
    うちにも同じ高2の娘がいます。

    娘さんの状況、去年のうちの娘と似ていて思わずコメントしてしまいました。
    娘さん辛い状況ですね。
    多感な時期に1人で過ごすと言うのは本当に辛いと思います。
    それこそいじめられてはいないかもしれないけどそれくらい辛いことだと心理士さんに言われました。
    そして女の子にはよくあることだとも。
    昨日まで仲良かった子がいきなり無視、なんて話、娘の他でも聞いています。

    うちも単位が危なくなり行かないとどうしようもなくなり行っていました。やはり泣きながら話をすることもありましたが聞くことしかできませんでした。
    私たち家族は何があっても一番の味方だからね、と。
    泣きながら話すと少しスッキリするようでした。

    しばらく一人で行動していたようですが他のグループの子が声をかけてくれて仲良くしてくれていたようです。

    私も昔なら◯◯ちゃんに話しかけてみたら?とか先生に話してみようか?等と先回りでいろいろやってしまっていましたがそれは子どもの成長を妨げてしまうと言われました。

    今回は不登校にまでなってしまいお互い苦しかったですが娘もひとつ困難を乗り越えて成長したような気がします。

    バンブさんの娘さんはまだ単位も大丈夫ではないですか?
    娘さんの意思にまかせて娘さんが休むと言う時は休ませて
    行くと言う時はいってらっしゃいと送り出してあげてください。

    • 0
  • 母親

    tit0さん
    ありがとうございます。
    納得です。私もそう思います。
    でも、いじめもない、無視されているわけではない状況で、通信へ編入するという選択をするのは安易だと、主人や周りの人からも言われます。娘にとって今の状況はとても辛いですよね⋯なんとかしてあげたいです。

    • 0
  • schedule3時間前

    元高校教員です。

    私の経験上、高校生女子の不登校原因で一番多いのがグループの分裂で、しかも、わりと改善が難しいケースでもあります。小学生のように「仲直り」みたいなイベントが起こらず、仮に解決するとしても、年度替わりのタイミングで別の人間関係が生まれることでの解決が多いです。

    またこの手の孤独感は本人にとって極めて大きくても、周囲に伝わりづらいところもあります。(周囲は浮いていると感じていなくても、本人は浮いていると感じているケースが多いです。)

    すごくネガティブなアドバイスで申し訳ないのですが、実態としてはそういった状況です。

    • 2

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up