急に孤独を感じてます
3541
edit2025.09.17
あれから5年の月日が経ち、やっと、2人とも、それぞれの道を自分の足で歩めるようになり、私の役割がだいぶなくなりました。
その間、私は、子どもたちが不登校になったこと(特に上の子は高校を退学したこと)を受け入れられず、友人にも話すことができず、年賀状をもらっても返すこともできず、音信不通になって数年が経過してしまいました。
元々、社交的ではなかった私なのですが、子どもたちのことが落ち着いて、やっと友人と交流したいと思ったら、交流できる友人と連絡が取りづらくなっていました。
辛かった数年間は、同じような境遇で辛い思いをしているママたちが活動しているボランティアグループに入れていただき、交流していたのですが、旧友とも交流したいなーと思ったら、交流するのが難しく感じ、寂しくなってしまいました。
そんな想いをされている方、いらっしゃいますか。また、いらしたら、どつされましたか。
まだまだ、子どもたちのことはケアしながらの人生になりますが、自分の人生も生きたいと、今、思えるようになり、コメントさせてもらっています。
- 10
コメント一覧
4件の投稿を表示中1-4件目(全4件)
4件の投稿を表示中1-4件目(全4件)

コメントくださったみなさん、ありがとうございました。お返事、大変遅くなり、すみません。
みなさんのコメントに、とても励まされました!
とくめいさんがおっしゃったように、思い切って、旧友に連絡とってみたら、連絡を喜んでくれて、今度会うことになりました。
匿名さんがおっしゃるように、友達の順調な子どもの話を聞くと苦しくなると思いますが、以前とは違い、よかったね、と冷静に受け止められる気がします。
匿名さんがおっしゃるように、SNSで、全然関わったことの人と繋がるのもいいかもしれませんが、なかなか勇気がなく、安心してコメントできたり、コメントが見れる、こちらのサイトを利用させていただけること、とてもありがたいと思っています。
私自身は、ある程度、我が子は我が子のままでいい、と思えるようになってきましたが、夫が、こうあるべき、とか、こうならないと心配だ、というオーラを出すので、それにも影響されてしまいます。
私自身が、自分のやりたいことを少し始めてみようかと思います。
みなさん、ありがとうございました。
うちは昨年から不登校で苦しい真っ最中ですが、久しぶりに学生時代の旧友に会いました。
以前に少しだけ状況を知らせて落ちついたら会いたいとは言ってあり、子供のことで自分の楽しいことが全くできていなかったので、夏休み中に人間ドック(という外せない用事の)後に約束して久しぶりに楽しい時間を過ごせました。
友達の順調な子供の話を聞いて苦しくなるかなとも心配でしたが、子供の年齢や性別が違うこともあり大丈夫でした。(とても羨ましいけれど)
ただ家族ぐるみで長い付き合いのある同級生のママ友との集まりにはまだ行く気力が出ないですね…
また時間をおいて落ちついたら会いたいと伝えようと思っています。
どんなにブランクあっても、昔みたいにまた仲良くなれるのが旧友のよさかなと思いますが…。
私はまだ子どもが回復途中ではありますが、ここ最近で、しばらく(5年どころじゃないブランクありました)音信不通になっていた友達と再会果たしてまた仲良くさせてもらっています。
もう既に、旧友に対して何らかのアクション起こしてみました?
色々あって随分ご無沙汰しちゃってごめん…くらいでいいと思いますが。
アクション起こしてフラれちゃったなら、ショックではありますが、友達の方にしても、自分のこと、家族のこと、その他諸々、色々あってとても話したり会える状況でないって可能性もありますし、今は時期じゃない…ってこともあると思います。
ご縁のある友達はまた何かのきっかけで繋がれるんで、気長に待ってみるのも一つかなと思いますが。
2人のお子様が不登校になり、とても辛かったと思います。でも今はそれぞれの道を自分達の足で歩けていること、素晴らしいです。
頑張られましたね。羨ましいです。うちはまだまだです。
あまり深く考えず、あの時はつらくて連絡出来なかったと、言って連絡とればいいと思います。すべて話す必要はないですよね。女性は、結婚する、しない、不妊の問題、子育て、離婚、病気、介護などで友人となんとなく疎遠になる事はよくある事だと思います。その旧友の方も、わざわざ話さないだけで辛い毎日を送っていたかもしれません。
旧友にこだわらなくても、XやSNSで新しいお友達を作るのも良いと思います。地域のあつまりとか、習い事とか、趣味を見つけるのもいいと思います。