受付終了 mail違反報告
母親

高一のHSCの娘の迷い、、親の迷い

5194 9 personなお edit2025.05.20

今年、私立の全日制の高校へ進学したHSCの娘。
中学三年の時は担任やクラスの折り合いが悪く不登校ではないものの、ほぼ別室登校でした。1~2年は問題なく登校していましたが、、、
進学も、娘に合った通信制や手厚い高校を進めましたが、本人の強い希望で学力を優先する進学校を受けました。
いざ入学し、別室登校だった時の時間を取り戻すかのように、部活や勉強、クラスに馴染むように張り切ってこなしていましたが、、、やはりここへきて失速気味に。行き渋りが始まり辞めたいと言い出し、泣く頻度も増え、寝不足や表情も暗く、休みがちになりました。勉強も課題や小テスト、提出物もたくさんあり、それでいてクラスの目立つ子たちの圧やクラスの騒音、友達もできたようですが、みんな一緒にいるだけの関係、悪口やからかいなど色々なことが、娘に心身痛くなるようです。そんな中で2日連続で休んでしまいました。担任の先生にも相談しましたが、何か対策もなく様子や話を聞くだけでした。

テストも明日から、、行かなきゃ単位が取れないし評価も悪いと、追い詰められている感じです。
頑張って入った学校、やり遂げなきゃというプレッシャーも自分に課せている気がします。
どうしてあげるのがいいのか悩みます。今は休ませてやりたい気がしますが、安易に言っていいものか、、辛かったら休んでもいいよといいましたが、何度も言っても逆にプレッシャーになるのではと思ったり。
休んだら、もう行けなくなるかもしれないと言う娘。
私は甘いかもしれないですが、そうなれば娘の心身を見ながら無理なく過ごせる生活や進路など提案してもいいかと思ってしまいます。

また時間が戻るなら、もう一度進路の話をしたいです。
スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 10

コメント一覧

  • 母親
    schedule2週間前

    無気力、過眠、思い出して辛くなる…うちの娘が学校に行かれなくなった時とよく似ています。
    心身ともに休めていないようで、それを見守るなおさんもお辛いと思いますが、家事の合間などに短時間でも良いので寝て下さいね。
    寝る事で少し気力が湧きます。

    同じく病院も受診の予約が取れて2ヶ月待ちで、それまで辛かったです。
    娘さん、夜は寝られていますか?夜になると翌朝の事を思って不安で泣きませんか?
    こちらも不安になり、眠りは浅くなり、不安になってちゃんと寝ているか娘の部屋へ確認に行く癖が付きました。

    通信制について調べられてるとの事で、なおさんが前向きに動かれる事で気持ちが落ち着き、ゆっくり娘さんに話す準備が出来そうで良かったです。

    大した情報はお伝え出来ていませんが、私はこのサイトで勇気付けられましたので、1人で悩まず、不安な気持ちを吐き出せれば良い方法が見つかると思っています。

    • 1
  • 母親

    もぐさん、ありがとうございます。

    あれから、ずっと休んでる状態が続いています。1日の半分くらい寝ていたり、スマホを見たり、何もやる気がでない様子です。
    学校は、私立ですので(志願していた時から厳しい学校と承知の上でしたが)別室登校、保健室登校など一切認められないそうです。原則、学校、授業に出席しないと単位や成績がつかないと言われてしまいました。

    進級したとしても、文理に分けられますが、ほぼ娘と同じ進路になりそうです。配慮はされるかわかりません。あくまで成績でクラス分けをするため、苦手な子との配慮は出来ないと、確か、受験前の個別相談会で言われました。

    娘も、日によって気分の浮き沈みもあり、クラスの雰囲気や教室や廊下の騒音、友達のことなど思い出すたび、学校辞めたい、入学してすぐに無理かもと思っていたなど言うようになり、でも学校行かないとと思っている部分もあり、行くも辛いし休むも辛いという日が続いています。
    そんな状態なので、判断も冷静に出来ないですし、休んでいても心身休めていない様子です。
    親からみても苦しいです。
    もう環境を変えて次に進むことも考えてもいいのかと思いはじめています。

    一応、心療内科を受診予定ですが、予約が先のため、その前にある程度の先の情報として通信制を調べている状態です。

    色々と教えていただきありがとうございます。
    経験された方のお話は本当に心強いです。

    • 2
  • 母親
    schedule3週間前

    嫌がらせしたり、なおさんの娘さんのお友達まで奪って、マウントするなんて小学生みたいな同級生ですね。
    2年生になると進路別にクラスが分かれるとか、関わりを絶てそうですか?

    今、なおさんの娘さんは相当心身共にストレスが掛かっている状況だと思います。
    うちの娘が学校行かれなくなった時に似ています。思い詰めた行動にならないよう、休ませたり、病院への受診も考えて良いと思います。

    知り合いにうちの娘と同時期に欠席始まった私立全日制の子がいて、診断書提出しても数ヶ月休学で留年が決まり退学して通信制へ入りました。
    たまたまうちの娘の通っている高校の対応が良かったのかも知れませんが、私立は救済対応策が少ないのかも知れません。
    単純欠席だけにならないよう、今確認など出来る事はして休みつつ考えられた方が良いかと思います。

    • 1
  • 母親

    りんりんさん、その後の娘さんのご様子を教えていただきありがとうございます!穏やかに過ごされているようで良かったです。バイトをしたりと出会いと居場所を見つけることができ、嬉しく思います。

    我が家もどんな選択をしても、のちに良かったのか、悪かったのか後悔など色んな感情が出てくると思いますが、何より子供の笑顔が増え娘らしく過ごせていたら、親としたら嬉しいことです。
    早く、娘の気持ちが晴れないかと思うばかりです、、、

    そんな娘、やはり月曜日お休みしました、、、
    新たに問題も出てきてしまい、、本当に娘は消沈しています。以前から、目立つ子の一人がどうやら娘のことが気に入らないらしく、あきらかに娘を見下したり、イヤミを大きな声で言ったり、娘が友達と一緒にいる時にわざと入ってきて邪魔者にして一人にしたりと、そんなことがあったようです。
    先週は3日間テストを頑張ってうけましたが、その前に娘が2日間休んでいた間に、何かあったのか娘の友達がその目立つ子たちのグループと仲良くなっていて、とうとう一人になってしまったようでした。
    目立つ子たちがいないと、娘の友達は娘に話かけてくるようですが、、、
    担任にも相談しましたが、本人と話したいから登校を求められましたが、本人が心身がもう動かないようで、、、来月は文化祭体育祭、研修も控えていて、たぶん、心身の回復が見込まれない限り、無理そうです。
    でも、今は焦らずに見守りたいと思います。あまり行事の話題に触れずに、、、
    文がまとまらず、すみません。

    コメントありがとうございました!

    • 2
  • schedule3週間前
    りんりん

    なおさん、メッセージありがとうございます。

    娘は週2〜3日の通学コースですが休まずに通学しています。物足りない日々を過ごしつつ、エネルギーが溜まり、アルバイトも始めました。アルバイト先で色々な年代の方々と知り合い、居場所も見つけることができ、穏やかに過ごしています。

    転学の選択が正しかったのかは正直、わかりません。やはり行けるなら全日制が良かったな。と思うのは仕方ないですね。

    今、娘も笑顔が増え、それだけで充分だと思うようにしています。HSCの特性もあり、疲れやすいんだと思います。精神的に壊れる前にストップできた事は良かったのかな。

    なおさんも娘さんがゆっくりと休んで、それから色々と考えても遅くありません。転学はいつでもできますし、情報だけでも集めておくと安心材料にはなると思います。
    落ち着かない日々だと思いますが少しでも穏やかな時間が過ごせますように願っています。

    • 5
  • 母親

    りんりんさん、匿名さん、もぐさん
    コメントありがとうございます!
    何度もみなさんのコメントを読みました!似たような経験をされた方々の言葉やコメントに共感と励みと参考になり、心強い気持ちをいただきました!

    りんりんさん、
    娘さんはその後いかが過ごされてますか?心身辛かったですね、環境を変えるのも大きな決断だったことでしょう。穏やかに娘さんらしく過ごされていると嬉しいです!そうなんです!今、娘も迷っていて冷静に判断できていません、色々考えると休む勇気がいるようです、、、体調も少し出てきましたし、心療内科を受診予定です。診察まで一度ここで思いきり休ませてやりたくなります。
    コメントありがとうございます。

    匿名さん、
    まったくうちの娘と同じです!
    明日でテストも終わり、週末はホッと一息つけますが、月曜日からまたどうなるか、ドキドキです。
    何度でもやり直せる!と言う言葉、そうですよね!私もそう思います!前向きに行きたいです!
    娘さんも休めるといいですね。
    来月は文化祭体育祭、研修旅行があり、参加できるかも心配です、、、休むにもまた色々葛藤しそうです。
    行けなきゃ、もう、、、行けないかもしれないです、、、
    そしたら、その時は前向きに違う進路や方法を提案しようと思います。
    コメントありがとうございます。

    もぐさん、
    娘さん、学校生活が少し良くなって良かったです。担任の先生や学校の対応、そして娘さんの続けたい気持ちも良い方向へいったのですね!無理なさらずに、過ごされていると嬉しいです。
    娘の高校は、進学に力を入れている学校ですので、成績など学校生活には厳しく、娘のような生徒に対してはあまり配慮がありません。ですが、もぐさんがおっしゃったように、担任や学校にその都度、状況を伝えながら、進級など相談はしていきたいと思います。
    アドバイスありがとうございます。

    • 2
  • 母親
    schedule3週間前

    全日制県立高2の娘が昨年同じような状況でした。HSPっぽい症状はいくつか該当します。

    親子とも転学について二転三転しましたが、他にも同様の生徒が複数在籍しているので、病気と言う事で欠席数に少し配慮があり、年度末テストも別室で受ける事が出来ました。
    完全に行かれなくなったのが今年の1月からでした。
    2年生になるとクラス単位での授業ではなく、選択科目や似たような進路の子で授業を受ける講座制になったので、学校生活が少し良くなったように思います。

    うちの娘は友達やクラスの雰囲気が合わない事が原因で、心身の不調も出てしまい、今後について親子で何度も話し合い転校前提だったのに、担任と何回か面談した時には毎回土壇場で娘が「この高校で卒業したい」と言って驚きました。

    娘さんも一杯一杯な心身の状況かと思いますが、気持ちがスゴくぶれる時期でもあります。
    転学などはいつでも出来るので、学校へ今の状況をお話して、進級の最低限の方法を聞き、時間をおくのも良いかと思います。
    既にされていましたら申し訳ありません…。

    • 4
  • schedule3週間前
    匿名

    うちの娘もHSCです〜泣

    意気揚々と入学しましたが、うちもぼちぼち息切れ状態。
    環境が変わったけど、子供が変わったわけではないので、結局どこでも苦手なお友達はいるし、勉強は大変だし。
    今朝も行きたくない、と暗い顔で起きてきましたが、提出物があるとかで、無理矢理行きました。
    テスト前なだけに、さらに追い込んでます。悪い点取ったら退学になるーーと。
    HSCであるがゆえに、気軽に休めない。
    休む時はすでに限界なんでしょうね。
    テストが終われば休めるかな。
    テストが終わったら糸が切れるかな。
    毎朝どうしようかと悩んでます。
    制服代も入学金も戻ってこないけど、行けなくなったら転校しようと思っています。

    この学校は合わなかったんだと思おう!
    HSCで失敗を恐れすぎていますが、何度でもやり直せるよ!と言い聞かせてます。

    • 14
  • schedule4週間前
    りんりん

    ウチの高2娘もhsp気質です。
    全日制に入学しましたが授業中も大きな声での私語や一部の生徒がクラスで幅をきかせて、悪口を相手に聞こえるように言う等々。娘に対しては何もなかったそうですが周りの顔色や雰囲気を察知し過ぎて、毎日、相当疲れて帰宅していました。
    注意する先生の声が日増しに大きくなり、頭が痛くなると言って入れなくなり、休みがちに。
    スルーできれば、良かったのですが何かと敏感に感じとるhsp性質の娘にはキツかったようです。
    頭痛、腹痛、嘔吐も出始め、心療内科の先生の勧めもあり、環境を変える決断をし、通信制へ転校しました。
    今でも当時のことを夢にまで見るそうです。トラウマですよね。

    中3に戻れるなら、と何度思ったことか。
    今は娘さんも混乱して冷静に判断できないと思います。精神的に休めるよう、どうか無理はなさらないで下さいね。ゆっくり過ごせますように。

    • 11
keyboard_arrow_up