今日の一言(不登校に悩んでいる方)

149139 867 person花粉症 edit2024.12.11

今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。

※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 12

コメント一覧

  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    あーもー 疲れた
    色々辞めたい
    リセットしたい
    でも出来ないものが親子の関係

    例え物理的に離れても
    晴れ晴れした気持になれないだろうし
    物理的に離れる未来も想像できない

    もともと偏食
    食べて欲しいから何とか食べられる材料と味付けと、って考えるのも
    もう、ホント疲れた
    挙句食べないと、疲れが倍増
    わざわざ別に作ったのに・・・

    かれこれ3年
    色々期待しなくはなったけど
    いつまでも終わりのないこの生活に
    家族全員闇です。疲れました

    すみません、愚痴です。

    あーー疲れたよー
    終わりにしたいよーー

    宝くじ当たらなくて良いから
    ラッキーじゃなくて良いから
    反抗期でも良いから
    学校を卒業するマインドになって欲しい

    学校辞める って言葉
    私の辞書には無いけど?

    色々グチャグチャです

    犬のトリミング動画が、癒しです

    • 35
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    お正月に実母に会うのが憂鬱…実母は、子供のことは親の育て方次第って思っているから。うちの子グレーだけど、検査結果言っていない。色々言われるのが目に見えているもん。気のせいだとか、言われそう。というか、正直言って、実父、恐らくASDです。特性出まくっています。ただ、それは子育てのやり方のせいと、思っているようです。義理母の子育てのせいで
    、実父がこだわり強い、人付き合いが出来ない、忘れ物が多い、といつも言っています。お正月、憂鬱だなー

    • 15
  • schedule約8ヶ月前
    ピアノ

    息子は幼稚園の頃からピアノを習っていたけど、不登校になり、やがて外出が怖くなり、大好きなピアノも行けなくなった。しばらく休会していたけど、息子には黙って退会した。個人の教室なので、また始めたいと言えば相談すればいいかな、と思ったし、定期的に休会の連絡をするのかしんどかった。

    最近、2年ぶりくらい?息子がピアノを時々弾いている。先生はゲーム音楽とかアニメとか、好きな曲を好きにやらせてくれて、譜読みも強制しないスタイルで、そんな教室だから、息子も長く続けることが出来た。息子はドレミを書かないと弾けない、そんな腕前だけど、黙々と弾いてる姿を見てると、なんか、涙腺が!崩壊。

    • 24
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    受験。我が家の2年前を思い出します。

    息子は2年前、中3の秋から学校へ行けなくなりました。身体症状も出ていたので、今思い返すと、受験できる状態ではなかった。でも、その時は苦しくて苦しくて…あんな状態の息子を目の前にしても、皆と同じように進学して欲しいと思っていた私がいました。怖かったんですよね、すごく。別ルートに回される感覚があって。

    私が通信制などの見学や情報集めだけして、でも結局全日制は私立も公立も出願さえできず、3月の卒業式のときも進路は決まっていませんでした。

    4月に入り、息子から通信制に行くという意思表示があったため入学手続きをしました。行けるかどうか分からない中で不安でしたが、できるだけ選択肢を増やせればという思いで進めました。あの時、息子からの意思表示がなれけば無所属だったと思います。

    全日制私立と公立の合格発表の日、職場でおめでとう、良かったねと談笑する職場の仲間の会話を思い出すと今でも涙が溢れます。
    不登校自体が苦しいことなのだけど、あの時期が一番苦しくて、何度も声を上げて泣いたかなぁ。

    • 42
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    うちの中3息子も進路決まりません。
    高校受験すると本人は言っているけど学校には行けない、塾も行けない。それでも最後の最後で動き始めた時のため行けない塾もそのままお金だけは払い続けて、受けれるかわからないけど私立高校へ願書出して受験料も払い込み。通信制高校を調べたり‥。私は動かない息子の代わりにやる事だけはいっぱいあって。世の中、クリスマスや年末でキラキラしてるけど。まったくウキウキしない!クリスマスなんて考えられない!年が明けたらすぐに私立の入試があるけれど受けに行ける気がまったくしない!どうなるんだろうウチの息子‥。義務教育が終わったら不安しかない。時が止まればいいのにと真剣に考えてしまう。

    • 31
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    高校を休学して作曲に専念?している息子。高校卒業資格に意味を感じないから来年には高校をやめると言う。

    作曲は好きでしている訳では無い、義務でしている、と言う。矛盾している。

    高校と両立してほしい。ただ、ただこれだけなのに、息子の心には届かない。

    • 24
  • schedule約8ヶ月前
    私自身

    10代の頃から何度も挫折して、もうこの谷底から這い上がれないんじゃないかと何度も思った。
    でも、何とか這い上がって今生きてる。
    何度も真っ暗な深い谷底を這い上がった私の息子なんだから、必ず這い上がって来るはず。
    谷底の苦しみも悲しみも絶望もお母さん知ってるよ。
    ずっと待ってるよ。
    大丈夫。できるよ。
    お母さんずっとここで待ってるよ。

    • 30
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    中3息子も高校は無理そう。
    夏休み中はまだ少し頑張ってたけど
    不登校受け入れの高校、見学行ったり。
    二学期完全不登校で、ほんとに駄目になってしまった。
    経過を見ていて無理もないかとも思えるけど
    期日は迫ってくるし
    事情を知らない外野からは追い詰められるだろうし
    1月…勝負かな。
    生きるか死ぬかぐらいの。
    同じ状況でも子によって状態は全然違うのだろうか。
    本当に理解されない、どうなってるの。

    • 24
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    うちの中3娘も高校の事話しません。

    私はいろいろ想定して資料集めや説明会にも出向きましたが・・
    公立行きたいと言ったら問い合わせてみようと思う塾の目星をつけ、私立ならオープン受験があり娘に合いそうで行きやすい場所のところを3校程、あとは不登校受け入れのある私立、そして通信制高校・サポート校。
    この時期になり結局まだ娘の気持ちがどこにも向きません。
    通信制高校もいろいろあり、無理のないペースで通えそうな良さそうなところあるのになぁ。
    進路決まれば気持ちもすっきりするんじゃないかなぁ。
    そんなに簡単な事ではないのは分かるけど、ただただもどかしい。月日は飛ぶように過ぎて選択肢もどんどんなくなっていく・・

    • 25
  • schedule約8ヶ月前
    とくめい

    不安って、本来は自分の命を守るために必要な気持ちらしいです。完全に排除することは無理だし、不安を減らしたいと思えば思うほど、不安を気にしすぎてしまい、結果的に不安に支配されてしまうこともあると耳にしました。不安になる事はある意味仕方がないこと、人間の生まれもった感情なのだと思います。日常生活に支障をきたすのであれば、病院やカウンセラーさんに一度相談された方がいい場合もあるかもしれません。どうしてこんなに不安に支配されるのか、その原因って人それぞれだと思います。幼少期の親との関わりだったり、その他の原因かもしれないし、自分でどうしようも出来なければ誰かに助けを求めることも大事かもしれません。
    私自身もですが、不安になるのは当たり前、不安になるくらい子供の事を愛しているんだね、不安になるくらい今一生懸命なんだね。どうしようもなくなったら、誰かに助けてもらおう、自分一人でどうにかしようとしないでおこう、と思って生活しています。

    • 17
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    中3の娘。
    高校には行かないらしい。
    どーしよーかなー…。

    • 19
  • schedule約8ヶ月前
    私の対処法

    これはあくまで私の対処法ですが、ネガティブな感情が湧いてきたら現時点で根拠が何も無くても
    「大丈夫。この子は必ず立ち直る。」
    と心でつぶやきます。
    気持ちがあまりにも落ち込んでいたら声に出して言います。
    何度も何度も。
    そうするとどん底の気持ちがいくらか和らぎます。
    私はこの呪文を一日に何度も唱えています。

    • 33
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    不安解消法について。

    私も教えて欲しいです。私もまだ起こっていない出来事を想像して不安になります。さらに怖い想像までしてしまう始末。

    以前、ある動画で目の前でパチンと手を叩くと切り替えられる、というものを試したのですが、何回叩いても切り替わりません…。

    あと、自分を客観的に見ると冷静になれるということから、自分に話しかける、というものもありました。「◯◯さん、大変よね。子どもに元気になって欲しいよね」的な内容のことを雑談風に自分に語りかける。

    どれも試してみても変化なし。Netflixを片っ端から視聴しまくるだけの毎日。あとは、今の不安という題名で?不安をノートに書きなぐっています。

    誰か他の方法を教えて欲しいです。

    • 13
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    このサイトを利用している方の中に、ホームスクーラーまたはフリースクールを利用している方って、どのくらいいるのでしょうか。どこにも繋がれず、勉強意欲もわかずに過ごしている家庭が大半だと思ってるんですが、実際どうなんでしょうか。

    • 7
  • schedule約8ヶ月前
    シベリア

    通っているクラブチームでコロナの集団感染があり、うちの子は不登校になってから徐々に行けなくなって、その頃は休会していたのですが、来なくて正解だよー!みんなコロナになって大変だよー!と言われました。外に出ないと感染症や事件に巻き込まれる可能性がグッと減りますけど…かなりモヤモヤした出来事でした。

    • 12
  • schedule約8ヶ月前
    マック

    普通に通学して塾帰りだったろう子が刺されて亡くなって、不登校で家から出てないからこんな事件に巻き込まれることも無く。
    人間万事塞翁が馬、なんだか皮肉なものだな。

    • 6
  • schedule約8ヶ月前
    とくめい

    明日から夏に受けられなかったスクーリング補習。
    先週まで行く気満々だったけど、この数日は不安定に。

    メガネの度が合わない
    行くのがめんどくさい
    スクバが重い
    勉強がわからない
    スクーリング場所の行き方がわからない
    お風呂に入りたくない
    ニキビが気になる
    夕飯のメニューが気に入らない

    と、ネガティブワードオンパレード。
    たぶん、行かないだろう。
    仕事を休んでまで、スクーリング場所に付き合う?
    いや、それはしない。
    どうせ行かないのはわかるから。

    気がむくこと、自分の興味があることはできる、
    アイドルの推し活はできる。
    でも、学校はいや。

    こんな不登校って、、、

    もう、この人の親をやめたい。

    • 41
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    文科省や学校関係者は
    学校復帰にこだわらない
    他の場所につなげる…という流れに
    すっかりなってきてるけど
    他の場所につなげることにこだわらない
    という流れも必要と思う。
    学校復帰も選択肢にしてほしい。

    • 16
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    子供が不登校になり、元来の不安性がひどくなってしまいました。
    私は一つの不安にとらわれると、自分でまだ起こってないことを心配して頭がいっぱいになってしまいます。終わってみれば大丈夫だったということもあり、このマイナス思考、できるなら変えたいです。
    皆さん、不安解消法とかありますか?

    • 29
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    今日、通信高校の入試だった。
    その場に立てたことが奇跡みたいに思える。

    付け焼き刃のにわか勉強で、入試前はとうせ落ちるとか駄目だとか拗ねてたけど、終わって帰ってきた顔は晴々としてました。

    落ちたっていいんです。
    その時はまた、次のことを考えよう。
    その場に立てただけで母は嬉しいんです。

    お守りとしてなんとかほしい合格だけど、落ちるかもだけど、一つ肩の荷がおりました。

    • 50

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up