今日の一言(不登校に悩んでいる方)

152574 884 person花粉症 edit2024.12.11

今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。

※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。

スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 12

コメント一覧

  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    同じです、我が家。
    18と16の息子。

    上は良いけど、下がね・・・・

    もう私の人生10年要らないな
    と思ったり
    いや、私の人生楽しみたいな、と思ったり。
    でも、切り離せないです、なかなか。

    ここで、皆さんと思いを共有できる事だけが
    私の支えです。

    • 23
  • schedule約6ヶ月前
    とく

    我が家はもうすぐ6年です
    もうきっかけというきっかけは、なんの変化もなく過ぎ去りました
    あと残されたきっかけは、私が大病するか、〇んだときでしょう
    見届けることは出来ないでしょうね
    藁にもすがる思いでいろいろ動いた時期もありましたが、もうお手上げです

    体も心もボロボロ
    17歳と15歳
    2人の食費生活費をこれからもずっと養っていく
    なんの楽しみも期待もない
    もう生き地獄ですわ

    せめて食欲落ちてスリムになってくれりゃいいのに、食しか楽しみなくてブクブクブクブクと、、

    抜け出したいーーーーー

    • 38
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    うちも3年半過ぎましたー
    未来、将来、この先 まーったく見えなくて
    真っ暗で、灯りの無いトンネルの中心に居て
    どちらに行けば正解なのか?光が見えるのか?あと何キロ歩いたら出口があるのか?
    またトンネルあるかも知れないけれど
    一先ずこのトンネルから出たいです。光をみたい。

    今日は旦那もいないし、夕飯マックです。
    疲れたよ、母は。

    • 31
  • schedule約6ヶ月前
    とくめい

    3/3はひな祭り。
    家族みんな揃う今夜はひな祭りとして手巻き寿司にします。
    わざわざ美味しい魚屋さんが入ってる遠いスーパーに娘と行きました、バス乗って。
    近所のスーパーには会いたくないご近所ママ友さんがいるし…
    まさか、遠いスーパー前でママ友にばったり😭しかも娘見て絶対太ったなって思ったでしょう。
    あー!ってめちゃくちゃ笑顔で手を振られ、うちの子は今日英検なのって…知らんし聞いてないし!
    小学校まで同じで他高校だけど、共通の知り合いが娘が辞めた学校にいるため、噂好きだからうちの娘が転学した噂は絶対知ってるはずで。

    びっくりしすぎた。しんどいわ。
    でもそろそろ転学言ってもいい時期にきてるのかな、わざわざ私から連絡はしなくていいかな。

    • 21
  • 父親
    schedule約6ヶ月前

    下のとくめいの方

    分かります。不登校や介護は当事者と家族にしか分からないと思います。
    周囲のまだ寄り添ったり励ましてくれる人だって頭では分かるだろうけど、この自分の子どもの先の見えなさや、成長するにつれて関わりが難しくなるところや、社会から孤立していく感じなんかは、味わってみないとわからない。
    新聞やニュースで聞いてはいたけど、なってみると本当に辛い。自分の調子を維持するだけでも精一杯。
    たまにあう友人に、勉強とかは大丈夫?なんて聞かれるだけでイラついてしまう。余裕のなさがまたきつい。普通に学校行けて、勉強とか塾の話ができるだけで、めちゃくちゃラッキーな事なんだよって叫びたくなります。

    • 30
  • schedule約6ヶ月前
    とくめい

    全生徒のなかの少数派の不登校
    不登校児はやっぱり信用もないし、可愛いわけない
    中学担任にとっては後回しの生徒なんだろな
    どこでも塾でも後回し扱いの気がするな
    下の匿名さんのメモからして冷たい
    不登校にしても、介護にしても当事者と家族しか苦しみは分かるわけない。
    自分の子が経験してみないと理解できないだろな
    渦中にいる苦しみなんて関係ないだろな
    本人も頑張れないこと親も最善尽くしていること
    掲示板見てると、色んなタイプの子がいて親も何していいのか、どうなるのか予測不能ですよね。とにかく、普通の学生には戻れないだろなと数年経つと受容する。
    中学生高校生は毎日すごい忙しいです。
    この布団の中ですべてをすます我が子との時間流れが違いすぎる。
    体調崩して入院ギリギリまでなった時の頃から比べると平和なのか。
    本人がもう学校の授業は受けられないと言ってるし。勉強もしたくないと。
    させようとすると、ケンカになるし。
    お母さん、様子を見ましょうって言ってくれる支援の先生がいるだけましなのか。
    世間の目は冷たいです。
    誰にもこの苦しみはわかってもらえないし、
    私自身の価値まで下がってしまっているようで
    悔しい。

    • 41
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    こんな状態の子によくそんなこと言えるな
    というような中学の先生の認識ですよね。
    休んでいる不登校であるというのが、サボりとか逃げてる甘えわがまま弱いという認識になってしまってるんでしょうね。
    そんな先生ばかりになってしまうと
    せっかく回復しても、復帰できるものもできずますます不登校が増える→さらに先生達の理解のない認識が増える→さらに不登校増える…という悪循環です。
    せめて先生達は認識改めてほしい。

    • 9
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    昨日、担任が懇親会の資料を届けに来ました。来年受験なので、進路についての記載があり、

    行きたい高校=行くことが出来る高校 ではありません。また、高校の中途退学の理由は、学校の規則を守れない、学力が足りない、の2点がほとんどです。よく考えて決めましょう。

    と書いてありました。

    中学の先生って、そのような認識なんだなぁ、と思いました。久しぶりに、がっかりしました。

    • 21
  • schedule約6ヶ月前
    とくあ

    あーあー
    3年が過ぎてしまいました。
    一所懸命支えたのになー
    最初の頃より落ち着いたけど、未来が見えない、辛いなー

    • 31
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    初期の頃に行ってた親の会(いい所でしたが今は行かなくなっちゃいました)の方に言われたことを最近思い出す。

    30歳くらいで自立できてたら万々歳。って。

    その時は気が遠くなるなと思ったけどほんとにそうなのかもなと思う。

    • 27
  • schedule約6ヶ月前
    さくら

    中学不登校だったうちの子が通う高校には4年生がいて、ずっと4年生ってなんだろう?と不思議だったのですが、1年や2年で高校に通えなくなった子が、2,3年生は仮進級し、足りない単位を4年に残って卒業するシステムなのだそうです。今日が卒業式で、4年生が4、5人いたよと。
    とてもいいシステムだし、4年生たちもよく頑張ったな、と。
    編入してきた子もいるようです。
    全日制でもいろんな高校がありますよ。

    • 24
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    なんなんだろう。4月から中学生で新しい環境で復帰できるのか?不安の中で出来なかった時の気持ちの急降下。期待して裏切られときの不安、この先の心配。
    不登校を持つ親のあるある事だと思う。
    誰かにわかって欲しい訳ではないが、友達に4月が不安だなぁ!と話してみたら、「どんな感じ?行けそう?」って言葉ではなく、4月から頑張って!
    このモヤモヤの正体はなに?
    最近は不登校の話は自分からしない、聞いてる方もしんどいだろうし、何かが変わる話ではないから、ただふとした瞬間に話してしまう言葉の返しで、その人との距離を感じる。
    そしてモヤモヤしてしまう。

    • 18
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    来週は公立入試。単位制高校だけど不登校の子が多いと聞いてる。でも息子はまだ納得してない様子で。自分はそんな高校に行く奴じゃない!と。いやいや、内申もなくて一年学校行けてなくて全日制のオープンハイスクールも当日ドタキャンして、万が一受かってたとしても通えるわけないよね。もう少し現実見て欲しい。ブライトだけ高い。
    卒業式ももうすぐ。早く終わってくれ。
    昨日は毎日通えてた頃を思い出して本当につらかった。早く中学から抜けたい。

    • 28
  • schedule約6ヶ月前
    えーっと…

    来年受験の中学生の息子が、高校って出席日数足りないと入れないの?俺足りなくない?と言ってきた。何度も何度も言ったじゃないか〜
    内申点というものが、あるのだよ、って。
    出席どうこうの前に、5年生から勉強してないじゃないのよ〜?入りたくても学力ないと入れないのよ〜?

    実際、登校日数が足りないと、県立の全日制は難しいんでしょうか??小5からほとんど行ってません。

    ようやく進路を考えられるようになったということなんだろうけど。…遅いんだよー!

    • 14
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    あと1ヶ月で卒業なのに、再び不登校になりそうな予感です。人間関係で躓いてやり直そうと不登校特例校に転校。
    そこで出来た友達も、やはり不登校気味や裏切られたりして行き渋りが始まりました。平和に卒業出来ると思っていたんだけどなぁ…
    こんなんで、高校通えるのかな…
    また、悩む毎日が続くと思うと憂鬱。

    • 11
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    うちも卒アル個人写真も名前も載せずと辛い決断。
    先生にとってはなんでもないことなんでしょうね。
    思い出や仲間友達ってどんなに大事か。
    早く卒業式終わって、しばらくは辛いかもしれないけど、そこからは時間薬と
    新しい生活がうまくいくことを願って。

    最近の不登校の考え方が
    自立や将来に重きを置くようになってしまったけど、
    もちろんそれは大事。
    でも「今」「思い出」それが未来に繋がる。
    なんで子ども達にこんな辛い思いさせなきゃならないの。
    みんな、学校行きたいよ。みんなと一緒に居たいよ。

    • 12
  • schedule約6ヶ月前
    なな

    卒業文集も卒業メッセージも写真も全部我が子だけしてない。謝恩会の案内もつらすぎる。担任の先生には軽く流されて今日まで不登校になって8ヶ月。寄り添ってくれなかった。早く卒業式が終わってしまってほしい。

    • 13
  • schedule約6ヶ月前
    ぐっぴー

    不登校になって8ヶ月。もうすぐ小学校卒業の息子。今週は最後の旗当番。憂鬱、、、
    うちに旗を持ってくるの人は仲良かった人だけど、何も連絡ないまま玄関に旗だけ置かれてた。家にもいたけどピンポンも鳴らず。
    そのおうちの子どもが学校行きたくない時は皆で遊ぶ計画も立てて企画した。みんな自分さえよければいいんだ。ほんとこんな場所引越したい。

    • 21
  • schedule約6ヶ月前
    おせんべい

    小6姉は不登校。卒業式は出ないって言ったけど、下の妹は6年生を送る会で披露する歌を一生懸命練習。
    予行見に来てって言われて行ったら、不覚にも色んな気持ちが湧き出て涙が。。。
    わかってるのに、わかってるけど、卒業式出たかったな、、、あーまた欲が出た!涙

    今スーパー行ったらまた思い出して涙出たから寄り道。
    寄り道涙。涙。
    さっ行こ。
    玄関のドア開けたら切り替えるぞー!それまでは歩きながら泣くー!涙

    • 37
  • schedule約6ヶ月前
    とくめい

    今朝の通勤時にラジオから流れてきた
    SHISHAMOの明日へを聴いた。

    毎日毎日大変でもがんばろう!って内容。
    わたしは身に染みて涙が出てきた。

    この曲を、だらだらしている娘に聴かせたら
    どう思うかな。

    きっと、何も響かないだろう。

    • 6

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up