今日の一言(不登校に悩んでいる方)

180932 1054 person花粉症 edit2024.12.11

今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。

※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 14

コメント一覧

  • schedule約6ヶ月前
    ハチミツ

    新年度
    スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーと面談。
    新担任からと、教科書、プリント類を↑面談時に渡された。
    積極的に会いたいわけじゃないけど、最初の顔合わせくらいしたかった。

    • 11
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    いろんな不登校経験してきたけど
    本人要因だとたくさんサポートが受けられるけど
    学校要因になるとカウンセラーもソーシャルワーカーも心理士も逃げ腰で相手にしてもらえない感と、とにかく教室復帰は避けたがり
    他の場所に繋げたがる。
    先生達からはさらに教室復帰は阻害される。

    結果だけみると、本人要因とした方が賢いのかも。悔しいけど。

    • 10
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    息子の不登校期間が長いせいか、不登校じゃない下の子が少し元気ないと、この子も行けなくなるかもと不安になってしまう。
    下の子は支援級だから上2人より丁寧に見てもらえてるのに。中学に入って3週間疲れが見えて来る頃だもんね。
    上の息子は放課後登校に戻ってしまった…
    何でうちの子3人とも普通の学生生活が送れないんだろう。

    • 27
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    せっかくエネルギー溜まり動き出してもすぐ躓くのは…
    自分の感情に支配されないで
    自分の弱みや強みを理解して
    もっと戦略的に行動できないかと思う。
    弱いなら弱いなりにさ。

    • 12
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    自分の人生、幸せだな!って毎日が楽しかった時期ってあったかな?
    選べる人生なら私の歩んだ人生は引かないだろう。
    ババのような人生カードだと思う。でも、まだマッシかな?
    もっと辛い人生の人は居るわけで、なんでだろ?
    この人生の違いって

    • 13
  • schedule約6ヶ月前
    ベーコン

    起きはするけど行く気になれない、なんだよもう。校内フリースペースがある地域なので、そこに挨拶だけどう?出席扱いになるしさ、と提案、考えとく…(つまり行かない)

    このまま登校出来なくても、フリースペースに行ければテストなど受けれるし。テスト受けれなかったら、三年間内申0になってしまう。

    来月、修学旅行だけど、行かないんだろうな〜
    でも、どうする?とも聞けず、当日キャンセルで旅行代が無駄になるんだろな。もったいないな。

    塾代ももったいないな。あー、もったいない。

    • 28
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    息子は友達がほしい…
    こんなふうになる前はコミュ力もあって
    友達なんかすぐできるタイプだった。
    友達いるのは当たり前だった。
    でも、こんなふうになってしまい
    性格も変わってしまい友達できない。
    友達できない寂しさや悔しさ…

    でも友達がいないことで価値が下がるわけじゃない。
    不登校でいることは辛いことだけど
    学校に行けないことで価値が下がるわけじゃない。
    そう思ってほしい。

    • 31
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    SNSでハリセンのはるかさん(はるなじゃない方)の、友達がいなきゃいけないという感情を手放した記事を読みました。

    私自身も友達が多い方ではなかった。
    なのに子どもには友達たくさんいてほしい。
    ‥と思ってたなあ。
    友達がたくさんいなくても人の価値は下がらない。
    という言葉が心に残りました。

    • 28
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    あんずさん

    子供も学校に行けば友達もいて、
    遊んだり、色んな話もできるから楽しいことはわかっているとは思うんですけどね。
    でも学校には行けないという・・

    言ってはいけないと思って耐えるけれど、
    「給食ぐらい食べに行ってみたら?」とか小出しに言っちゃってます笑

    嫌みのように言ってしまう自分のことも嫌になりそうですが、あんずさんのように共感してくださる方がいて、励ましてくれるので何とかやっていけてます!
    同じような境遇のみなさん、毎日本当にお疲れさまです。

    • 10
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    まめさん

    ホント同感です!
    でも
    「学校行けばいいじゃん!」を堪えられてるまめさんはすごいです!えらいです👏
    ご自身のこと褒めて褒めて褒めまくってください。

    私は堪えられず言ってしまったことが何度も。
    子供も一度で学んでくれたらいいのに
    まだ低学年だからか、性格か、
    「ひま〜。楽しいことない?」って数日に一度言うので
    私も余裕があれば別の返しをしますが
    余裕がないと
    「だったら学校行けば?最高の暇つぶしだよ!」って
    言っちゃいます。

    そして後で私が(多分子供も)落ち込むという…

    • 11
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    連投失礼します。

    ご飯作る前に、遊ぶのを断ったら、
    自分の部屋にひきこもり。
    そしてイライラをドアにぶつけたため
    ドアに穴があきました・・

    泣きながら
    「ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。」ってすごい勢いで言うので、何事かと思ったよ。

    ドアでよかった。

    • 13
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    ママ、遊ぼうよ
    ママ、いつ遊べる?
    ママ、なにかしよー

    ママ、ママ、ママ・・・
    学校に行ってないから、
    話し相手も遊び相手も私しかいない。

    ヒマ。遊びたい。

    この言葉が出るたびに、
    学校行けばいいじゃんって
    言いたくなるのをすっっっっごく堪えてる。

    みんなのように、嫌なことあるけど学校に行って、美味しい給食食べて、元気に遊んでおいでよ。

    あなたの相手ばかり疲れるのよ。

    • 28
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    教材関係の会社で働いているんですが、不登校をターゲットにし始めてる。不登校市場を狙うべきだと。
    いや、無理よねー。だいたい学校行けないからオンラインで勉強します!なんて子は少数なのに。
    でも末端従業員の私は何も言えないので、黙ってますが。
    子の不登校を経験したこともない人たちが熱く語ってるのを見てると、別世界で生きているような感じがします。

    • 44
  • schedule約6ヶ月前
    トクメイ!

    トクメイさん!

    大学合格、ご入学おめでとうございます✨
    私のママ友かと思いました…
    どう?通えてる?なんて聞くな…
    ようやく転学したこと言おうかなとか思いましたが、やっぱやめたーって思いました。
    嫌な思いされましたね😢
    マジで目に浮かびます、私も言われてる姿。

    • 9
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    我が家にも高校不登校から通信制に転学、浪人して大学生になった息子がいます。

    今年の2月に久しぶりに兄と姉に会った時に、兄が「⚪︎⚪︎は受験どうなった?」と聞いてきたので「⚪︎⚪︎大学に合格した」と報告したら、姉に「えっ?どういうこと?どういうこと?」と驚かれました。去年の4月から塾に通っていることは話たはずだけど、忘れたのか。それより、一度不登校になったら一生ニートとでも思っていたのか?と感じました。
    その後、「⚪︎⚪︎くん、よく頑張ったね。いっぱい褒めてやりなよ」とは言ってくれましたが。

    • 13
  • schedule約6ヶ月前
    トクメイ

    つぶやきです。
    高1冬に通信制へ転学、大学生になった息子がいます。
    先日、まぁまぁ信頼していたママ友とランチしました。色々話しながら彼女が「それで、どう?◯君は大学通えそう?」と言った時の表情が何だか忘れられません。あ、こいつ楽しんでるって感じたんです。違和感を無視しながら「大丈夫だよ」と息子の順調な様子を話せば話すほど何だかつまらなさそうな彼女。あぁ、私は2年間この人に最高の酒のつまみを与えていたわ…と心底がっかりしました。
    その後も彼女は、彼女が嫌いだった息子たちの同級生✕について「✕はどこに進学?うわさ聞かないよね?まさか高校やめちゃった?」と。いやいや、目の前に高校やめて苦しんだ人いるのに、それを言うか??
    他人の不幸は蜜の味、まさにそうですね。

    身内にも色々嫌な事を言われたりしましたが、少なくとも誰も楽しんではいませんでした。身内、家族って大事ですね。

    • 48
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    このままだとうつ病になりそう。昨日、子供に爆発してしまった。
    家を飛び出して帰らなかった。1人家に残された我が子。
    爆発したら少しスッキリとはしたけど、スッキリした事で子供はストレスを感じたとは思う。
    頭も痛いし気分がすぐれない。こんな状態なのに、友達からのLINEで余計にイライラする。
    なんやねん。ほんまに!攻撃してくるならほっとしてくれ。

    • 23
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    担任が親身な時は保護者は橋渡しになり
    学校復帰に繋がり
    担任が不適切な時は保護者は防波堤となり
    子をかくまい学校復帰は難しい。
    長い不登校生活、何度も復帰も経験して
    いろいろやったな〜

    防波堤になっていた時は必死で
    そこから離れ役割終わった頃に
    ボロボロになっている自分に気づく。
    子は新しい学校で復帰してるのに
    私は何故か不眠に…

    • 14
  • schedule約6ヶ月前
    はちみつ

    色々な場所や方々への相談、アドバイスも段々とつらくなってきた。結果が変わらないならもう全部やめてしまいたい。ダメですか…。疲れてしまった。子供の存在も。

    • 23
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    不登校が長引けば長引くほど、世間から取り残されてしまう。

    • 35

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up