今日の一言(不登校に悩んでいる方)

180964 1054 person花粉症 edit2024.12.11

今、不登校で悩んでいる方、毎日の気持ちをこちらに呟いて下さい。クスっとした話や、ひとり言でも大丈夫です。

※不登校でも幸せ、の方は別スレでお願いします。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 14

コメント一覧

  • schedule約6ヶ月前
    イライラ

    連休前から自分がイライラモードになり今もそこから抜け出せない
    娘と仲良く話しができない、笑えない
    話しかけられても素っ気ない態度で接してしまう
    もう疲れた

    • 17
  • schedule約6ヶ月前
    とくめい

    YouTubeで引き出し屋の話を見たことあります。
    50歳になっても家でお母さんに全部やってもらって、自室にこもり、口だけ達者で、暴力を振るったりしているので、姉が引き出し屋をみつけてきて、親を説得したようです。力づくというより、本人を納得させて連れていくという話でした。

    親も子どもとして、ずっといつか改心してくれると養ってきて、子どもの自分の亡き後を考えて決断した感じでした。

    今、この子、これでいいのか?と気持ちが落ち着かなくなってしまった。
    これって一緒、同類だって。

    何で何もしないんだろ。
    一緒だし。
    何で学校に行かない。何で仕事続かないし、働こうとしない。
    一緒だし。

    もう4年目だけど、全く勉強する気もないし
    毎日YouTube、絵だけ、することなくて暇だとうるさいし。
    出かけるのは車でカラオケとグッズの買い物だけ。

    全く、回復の兆しなし。
    このままでいいのか?
    私はこの子が50までは生きられないし。

    何で不登校になると、勉強、全てやる気なくなるんだろ。わけわからない。

    • 20
  • schedule約6ヶ月前
    見ました

    ノンフィクション
    37年寄り添われているお母さん
    仏に見えました

    • 12
  • schedule約6ヶ月前
    ノンフィクション

    大好きなのに見てなかったです😢

    • 5
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    予想通り行かなかった
    こういう予感だけは的中する
    なのに少しは期待してしまう自分が本当に嫌だ
    不登校に関する本や動画見たり経験者の話を聴いた直後は寄り添い待つというスタンスで頑張ろうと思う
    でも本当の心の奥底では納得しきれていないから行かないとなると親の私が落ち込むんだと思う

    • 24
  • schedule約6ヶ月前
    きき

    やっぱり行かなかった(TдT)
    だよね。期待してないけど…しんどい

    • 27
  • schedule約6ヶ月前
    懲りない人

    連休ラストにやらかしてしまった
    言いすぎてしまった
    自分のばかやろー

    • 20
  • schedule約6ヶ月前
    とくめい

    休み明けのプレッシャーだかなんだか知らんけど、あれ買って!これ買って!が酷くて、何日も傾聴したり雑談したりしてたけど、とうとう◯丁持ち出して「買ってくれないと◯ぬ」とか言い出したので、有り得ないと思ってブチ切れてしまいました。後悔してません。

    こっちが優しく接してるからってなめんなよ。優しく接する時期は終わったんだよ。不登校初期じゃあるまいし。いつまで甘えてんだよ。

    • 50
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    スクーリング免除のレポートがあるとはいえ、全部ではなく半分ほど。
    体育なんかは絶対的に行かないといけない。
    前年度まではもっと緩くて、どうしても決められた日にスクーリングに行けなかった時は、追加スクーリングかあったが今年からはなくなった。
    だからこそスクーリングは行ってほしいのに、今の状態では無理そう。

    • 9
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    ここ数年で専門家でも不登校の見解が難しくなってるのかなと感じます。
    不登校といえばコレっていう対応じゃないんですよね、今って。
    上の子の時にお世話になった心理士さんに下の子の不登校のことで相談繋ぎました。
    2年ぶりに。
    子供が違うというのももちろんありますが
    ずいぶん数年前の見解とは変わったんだなと相談受けていて混乱します。
    以前の方が寄り添い等のシンプルな対応で良くなり、また受け止めてくれる社会が温かかったから復帰できたのかなと思います。
    今は社会が複雑。心理士さんの方もいろんなしがらみや制度の縛りもあり…やりにくそうだなと。
    本来頼れるはずの人材が疲弊していくんですよ。

    • 7
  • schedule約6ヶ月前
    トクメイ

    「確かなデータではなく肌感覚なんですが、
    一年以上不登校になった子は、完全回復までに5年近くかかることが多い」って、、、相談したらscさんが言っていた。うちは今2年半。まだ折り返しか。
    それでもいつか完全回復するというなら、我慢する。
    ほんとにいつか自分の力で生きていくようになってくれるのかな。
    やりたくなくてもやらなければならない事に向き合ったり、やりたいことのために頑張るってことができるように戻れるのかな。
    今の息子を見ているとやっぱり不安。

    • 20
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    見守るっていうけど
    そのあとはどーするの??
    学校行かなくても大丈夫って言うし聞くけど
    そのあとはどーすんの?
    誰が教えてくれるの?
    少しずつ元気になってきてる感はあるけど、
    ネットみても無理はさせるなって。
    顔色伺って気を使ってヘトヘトだよ。
    誰が教えてくれるの??

    • 32
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    特名さん。

    スクーリング免除のレポートとか、あるんですね。
    色々対策がある学校ですね。

    うちはそんなのありませんでした。
    スクーリングが、とにかく負担で、行けませんでした。

    転学前、通信色々見比べる気力が私になかったです。。

    なんとか卒業しましたが、まだまだ わたしが関わる場面が沢山あります。。もう疲れましたが、やはり、色々調べないとダメですね。。

    • 4
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    復学してから1ヶ月
    やったレポートは3枚、こんな調子で前期分のレポートな終わるのか?
    当初本人は自分のペースでやるからと言ったが、遅すぎないか?
    通常レポートの他にスクーリング免除のレポート(1教科につき6〜10枚)が沢山あるのに。
    だからといってやらないのーと声をかけると途端に体調が悪くなる。
    どうすればいいかわからん😭

    • 6
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    なんとなく子供達、長く不登校生活しててわかった。
    学校行きたくないな…
    が出たほうが学校行ける!

    行きたくない…に私が翻弄され過ぎなんとかしなきゃ!が発動してしまってたから駄目だった。
    行きたくない=行かないじゃないんだよね。
    気持ちの表出だから。

    • 10
  • schedule約6ヶ月前
    匿名で

    GW、ずーっとゲームをしているのを間近でみると、イライラする。
    仕事していた方が100倍マシだわ!

    • 25
  • 母親
    schedule約6ヶ月前

    今まで付き合ってた友達とは、なんとなく疎遠になり孤独だなーなんて思ってた。
    でも最近、親の会や娘の同級生の中に気の合う不登校ママ友が出来き、ちょこちょこLINEするようになった。
    すると、カウンセリングに行ってた時より、心が安定するようになった。
    私に一番必要だったのは、アドバイスしてくれる相手では無く、辛さを分かち合い共感出来る相手だったんたなと思う。

    • 45
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    GW、BBQやお出かけする家族は幸せなんでしょうね。
    私はもうそんな家族団らんは望まない!
    自由になりたい。
    ただ、それだけ。

    • 41
  • schedule約6ヶ月前
    おにうさぎ

    いい天気。いつもなら早起きして洗濯して…
    娘が不登校になってからは早起き辞めた。
    というか、起きれない。身体が動かない。
    やる気がやっぱ出ない。
    ポンコツ旦那は全く何もしない。
    元々夫婦会話なしだけど、
    不登校になって相談してもあてにならない。
    娘に学校行ってほしいから毎日お菓子を
    買ってきてただけ。
    行かなくなったとわかったら買ってこない。
    娘の気持ちなど全く考えてなくて、
    世間の評価ばかり気にするポンコツ。
    不登校は人生終わったと思ってる。

    この子に合う生き方は絶対にある。
    見つかると信じてます。

    • 56
  • schedule約6ヶ月前
    匿名

    いちかさん

    全く一緒です
    会話したことを後悔することが続き、
    もう完全に諦めました

    相手に変わって欲しければまず自分が変わることが必要。とかって言うけれど
    それって心の余裕がないとムリですよね
    がんばってみたことはあるけど、がんばり続けることはできませんでした。

    愚痴も言えないって孤独です

    • 34

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up