解決済み
違反報告
刺さる曲、沁みる曲を教えてください
4333
edit2024.10.17
私の沁みる曲は「にじ/はいだしょうこ」小学生の頃に合唱曲で娘が歌っていた曲ですが今とても沁みます。
自分のメンタル維持に音楽の力も借りてみたいと思ってトピ立てました。
- 6
コメント一覧
8件の投稿を表示中21-28件目(全28件)
- 1
- 2
8件の投稿を表示中21-28件目(全28件)
- 1
- 2

私はMrs. GREEN APPLEの春愁に何度も励まされてます。
生きてるだけで、笑ってくれるだけでいいんだ、と気持ちが落ち着きます。娘が少し頑張った後なんかに聴くと涙が出ます。
めちゃくちゃいいトピックありがとうございます😭
常日頃から音楽聞いて当時を振り返るのが大好きです。
NiziUのStep andStep😢
そして。
今日観てきたばかりのインサイド・ヘッドのエンディングのセカオワのプレゼントの歌詞に泣きそうになりました。
藤井風さんの「満ちて行く」
色々な事を手放せば心は軽くなり
逆に満たされていく。
落ち込んだ時に聞いて癒されてます。
ミセスグリーンアップルの「僕のこと」
奇跡なんてないけど、どんな日も軌跡になる、という歌です。
backnumber 「瞬き」です
息子を迎えに学校に向かう車で聞いていました。
泣きながら、自分に言い聞かせながら
何度聴いたことでしょう
ベタですが、ミセスグリーンアップルのケセラセラ。
なるようにしかならないな、と。
大森さんも不登校だったんですよね。
星野源やセカオワのフカセ。
みんなすごいなぁ。
アンジェラ・アキさん「手紙〜15の君へ〜」
この曲が流行っていた頃、良い曲だなと思いつつ、産まれたばかりの息子の育児に追われる真っ最中の生活で歌詞の内容をじっくり聴いたこともなかったけれど、赤ちゃんだった息子が中2から不登校になり荒れまくり翻弄される毎日の中、久しぶりにこの曲を耳にしました。
きちんと歌詞の内容を見ながら聴いたら
「あぁ、息子は今こんな風にひとりぼっちで孤独と闘ってるのかもしれないなあ…」と、息子を理解してあげたい気持ちになり、自分が15歳の頃の不安で孤独な心も思い出させられました。
そして、いつか息子が大人になった時、この歌詞にあるように前向きに過去の自分を振り返れるようになるといいなぁと心から思いました。
反抗期や不登校の子供に翻弄されまくると、親は辛くて悲しくて憎しみすら沸く事が多々ありますが、この曲を聴くとこれから大人になってゆくまだ未熟な子供を見守ってあげなきゃという気持ちを思い出させてくれる気がします。
指田郁弥さんの「花になれ」。
随分前に子どもの学校の合唱コンクールで歌われてた曲で、聴いていてとても沁みました。
その後子どもが不登校になり改めて聴くと、余計に沁みます。
生きてゆけーというサビの歌詞が力強く勇気づけられて好きです。
当時は知らなかったのですが、羽生結弦さんがフィギュアスケートのどこかの大会で曲目として使われてたらしく、そのことでもちょっと話題になったみたいですね。