今しんどい人の思いやりと共感の部屋

390669 3154 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 47

コメント一覧

  • schedule約3ヶ月前
    とくめい

    4月から中3の娘。
    新学期から心機一転頑張ろうと思っていたのに、クラスのメンバーにがっかりして…
    始業式以降休んでいたのに、今日は学生証の写真撮影があるからと学校に行きました。
    玄関を出て、そっと娘の後ろ姿を見ていたら、足取りが重く、あー無理してるんだなと。
    そんな後ろ姿を見て涙が止まらなくなってしまいました。
    行きたくないよね、辛いよね…
    どうか、傷つくようなことを言われませんように。少しで良いから、今日行って良かったって思えるようなことがありますように。
    どうかお願いします!!!

    • 40
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    不登校兄妹の親になって約2年半過ぎ、
    半年前ぐらいから制服姿の子達を見かけても
    「うちの子は違う道を選んだんだから…」と
    思って少し心は落ち着いた状態になっていたのに、たまたま観たTVのCM(午後の紅茶 目黒くんの)で心がざわざわしてしまった…
    うちの子はあんなキャンパスライフを送ることもなく、大切に思える友達にも出会えないのではないか…と。

    • 17
  • schedule約3ヶ月前
    トクメイ母

    今日は朝から機嫌が悪い。夜から引き続きか。面倒くさい。それでも奇跡的に何とか学校へ行ったのに帰宅したとたん文句を言ってキレだした子供。新学年で何かあったのかと不安になる。
    が!私への怒りらしい。は?イラッ。
    何なん?聞けば大した事じゃないのに私のせい!私がいけない!俺の気持ちもわからねーくせに!外に行けばいい顔しやがって。って何その態度は?いい加減にしとけ!
    外出てまでぐずぐず愚痴愚痴言ってるお前のがどうなん?

    私の気持ちなんてお前が1番わかってないくせに。
    お前の機嫌取りバカみたいにして調子よければ付き添い登校してるの誰だと思ってんの?お前の父親は何かした事ありますか? さすがにショックだった。本当嫌になる。
    悲しくなって私もキレて泣いてしまった。。。
    また始まるのかこの生活。全て終わらせたい。

    • 38
  • schedule約3ヶ月前
    とく

    起こし方が悪い…か
    じゃあどういう起こし方がいいの?
    正しい起こし方だったら起きるの?
    学校行くの?

    • 27
  • schedule約3ヶ月前
    とくめい

    ずっとスマホゲームしてた(私が)

    楽しくない

    増えたのは無課金でどんどん進んでいくレベルの数字と虚しさだけだ

    は〜あ

    新年度全く登校しないし登校しようって気持ちもみられない

    行く気はさらさらないようだ

    今後どうしたいのか今思ってる気持ちを教えてほしいと言ってもちょっとまってくれと(高校生)

    いやだいぶ待ってるけど、何日も?てかなんなら何ヶ月も?

    登校もしてないけど、新しいクラスのグループLINEには参加してるらしい(去年同じクラスだった人に追加されてた)

    いや、クラスの一員ぶって風邪でもひいてたふりしてしれっと行ってみれば?と思うんだけど

    新クラス、行かなければ行かないほど、行きづらくなるだろうに

    まぁ、それで行けるなら何ヶ月も不登校になる前にとっくに復帰してるか・・

    • 20
  • schedule約3ヶ月前
    とくめい🐑

    春は1番しんどい季節です。
    始業式行きました☀️よかった〜ε-(´∀`;)ホッ

    はい本日から授業です……朝車で送りました……
    はい……休むそうです。はい……明日は……たぶん休みですよね。

    3年生は頑張るそうです。
    はい……頑張っていますよ。本人は……

    親辞めたいです

    • 56
  • schedule約3ヶ月前
    次、いってみよー!

    もちもちさん、もうひと方コメントくださった方

    心にしみるコメント、ありがとうございます。
    前向きに、起こることはすべて自分のためになる、と自らに言い聞かせて日々頑張っているつもりですが、やっぱりネガティブな気持ちに飲まれる時があります。結構あります。

    今日は、自分の気持ちのやり場がなくて、子供の顔が見れない。
    子供もそれを感じてネットの世界から出てこない。
    しばらく安定していた下の子も、今日は情緒不安定。

    あーーーーーー、もう!私か?私のせいか?
    別にいい。私のせいでもいい。
    もう、どうでもいい!それぞれ好きにやってくれ。

    今日はこういう気分です。
    こうなってしまったらもう、一人でドライブです。
    お天気悪いけど、水平線を見に行ってきます。
    大きな声で叫んできます。毒吐きしてきます。

    このHPにたどり着いて、気持ちを皆さんと共有できたことで、一人じゃないことがわかりました。みなさん、ありがとうございます。まだまだ先は見えないけれど、ここで愚痴りながら、やりすごしていきましょう。

    • 36
  • schedule約3ヶ月前
    とくめい

    春って辛いですね。
    入学式なんて眩しすぎます。あの頃は元気だったと涙が出ます。
    いつになったらまた動き出してくれるのですか?
    夜中に活動するしかないのですか?
    何を見ても寝ている息子にむすびついてしまい苦しいです。

    • 29
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    苦しいですよね、息がつまりそうになって全て投げ出したくなる気持ち分かります。
    子供も親も出口が見えない戦いですもんね。
    私もなぜ私ばかりと夫と険悪だった時期もありました。歳の離れた小さい子もいるので家庭内ではみんなが笑顔でいれるよう気を遣う毎日。
    鬱の娘の気分に左右される毎日。
    経験したからこそ心から共感できます。

    皆さんこれまで十分頑張って寄り添ってきたのだと伝わってきます。
    親も1人の人間で初めての親です。不安でどうしようもなくもがいているのは子供と同じです。
    弱音を吐いて泣いてもいいんですよ、たくさん泣いて発散しましょう!
    そしてどうか自分を責めず褒めてあげてほしいなと思います。
    と、ここにコメントしながら自分にも言い聞かせてます

    • 23
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    学校行けないのを学校関係ないことで私のせいにされると、もういいやって思ってしまう。

    今朝は、卵を切らしていたので朝食に食べられないから行かないんだそうです。
    ふだん切らさないようにはしてるけど、学校に行かないのは本当に卵を切らした私のせいですか?
    私は完璧な主婦ではありません。しかも子どもの機嫌とりのために料理しているわけじゃないです。
    行くなら元気に出かけて欲しいからできるなかで何とか他のものを作りましたし、小さい子じゃあるまいし、自分の食べたいものを常に選べるレストランでもないし、たまご切らしてたのは学校行く行かないに関わるほどのことですか?
    それで学校行けないならもういいです。
    意味がわからないです。
    こだわりがあるのかもしれませんけど、そこまでいつもいつも子どもに合わせられるほど私は要領良くありません。買い忘れることだって多々あります。作るよ、といってても材料足りないこともあります。

    今朝は卵1個さえ残っていれば…ですが、書いていて情けないです。私の問題なのですか?要領悪い私のせいですか?

    • 58
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    うちの娘も中学1年の夏休みからほぼ不登校でした。入学当初は夏休みはいらないというほど楽しく行っていたのに、いじめにあってから行けなくなり不安障害、鬱と自傷です。もう消えないたくさんの腕の傷や不眠3日目の幻聴と震えながら泣いてる姿は今でも忘れられません。仕事に行ってる間も何度も娘に何気ないLINEをして安否確認。既読にならないと最悪の事態が頭をよぎり早退。育て方を間違えたと言ってしまったら娘を否定する事になる気がして、でも「あの時こうしていれば」の後悔がつきまとい葛藤の日々。私の職場に迎えにきてくれて一緒に帰るのが日課になっていましたが、同じ年頃の女の子たちが放課後制服で楽しそうにしているのを何気なく見ている娘を見ると胸が詰まる思いでした。
    子供の幸せ以上に望むものなんて何一つないのに親ができる事って少ないんだなと、何度も隠れて泣きました。
    結局何を選ぶのも本人次第なので、親はいつでも受け止めることと選択肢を教えてあげる事しかないんだなと歯痒いですよね

    ただ不登校と鬱になった事で出会えた人や場所がある事も事実です。娘は自分の経験から、カウンセラーになって子供達や親御さんを助けたいという夢をもちました。
    今年高校に入学しましたが、また通えなくなるかもしれないという覚悟もしています。
    それでも3歩進んでは2歩下がった3年間、娘と向き合ってきたこの3年間は親として人として成長させてもらった日々で娘にとっても私にとっても大きな財産です。
    皆さんの経験を読ませてもらって励みになりましたし、また不安になったら吐かせてください

    • 43
  • schedule約3ヶ月前
    下に同じ

    すいません
    便乗させてください。
    トクメイママさん、うちも全く同じ状況です。
    我が家の娘も中1の6月から別室登校→卒業で友達が欲しい!大学も目指したいと全日制高校を受験し昨日、入学式でした。

    バス通学なので春休みにバスの練習をし、新しい文具も買い揃え心機一転のはすが····
    今日、初めてのバス通学で想像を絶する激混みバスに手が震え、体調が悪いと途中下車し迎えに来てと電話。
    すぐ迎えに行き、学校に送り なんとか1日を終えましたが、帰宅後は周りがもうグループできてる!〇〇さんに話しかけたけど話しが続かないだの半泣き···
    まだ1日目だからこれから仲良くなれるチャンスあるよ!と話しても心のシャッターが降りてしまいました。

    今のところ明日休むと言ってきませんが、一応お弁当は作りました···。
    明日の朝は登校できるのか
    また行かなくなるのか
    別室は無いから辞める事になるのか
    色々考えすぎておかしくなりそうです。
    期待しすぎました。

    トクメイママさん、ここにも同じ環境の者がいます。お互いしんどいですね(泣)

    • 27
  • schedule約3ヶ月前
    トクメイママ

    みーさん、優しいお言葉ありがとうございます。
    寄り添って頂いた気持ちが温かくて涙が溢れてしまいました。
    もう2日目から母も気持ち崩壊しかけましたが
    1番悔しいのは本人ですもんね。
    明日からどうなるか分かりませんが、ちゃんと見守って行きたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 11
  • schedule約3ヶ月前
    みー

    トクメイママさんへ。

    覚悟はされていても辛いですよね。
    ウチの子も高校では頑張って行くと決めましたが、入学式で人に疲れて、その後も教室の陽キャ集団の賑やかな声、それを注意する先生の声が頭に響き、頭痛がするようになり、休みがちです。

    娘さん、正直に気持ちを伝えてくれたことはよかったと思います。何も知らなければ対処もできませんし、もっと悪化することも。ウチは我慢しすぎて、鬱寸前までいきました。
    高校に入ったら、変われるかな?と思う気持ちもすごくわかります。
    今は焦らず、娘さんの気持ち、体調に寄り添ってどうか無理はなさなぬようお過ごし下さい。

    • 20
  • schedule約3ヶ月前
    トクメイママ

    中1の7月から急に行けなくなり、卒業までほぼ別室登校だった娘。
    どうしても全日制高校に行ってリセットして楽しみたい!と、同じ中学出身の子がほとんど居ない私立高校へこの春に入学出来ました。
    入学説明会も楽しんで、昨日の入学式では友達も出来、このまま楽しんでくれたらいいんだけど…と祈っていましたが…。

    今日、2日目にして友達との関わりが疲れる、集会のざわつきがやっぱり辛い…とポロリ涙されました。
    また急に何があるか分からないから覚悟はちゃんとしていたつもりが、もしかしたら高校生活は楽しんでくれたりして…とどこかで期待してしまっていた自分もいて…。
    まだ2日目でまたあの苦しい日常に戻るの…?とショックが大きくて、夜ごはん作る気力が起きませんでした。
    明日の弁当作る気持ちも起きないけど…明日行かないと決まったわけじゃないから頑張って作らなくちゃ…。
    娘も辛いの分かるし、親も辛過ぎる…

    • 70
  • schedule約3ヶ月前
    つらマックス

    サイダーさん

    時間を割いてコメントくださり
    ありがとうございます。

    診断が下れば、気付きもあり、ショックもあり…。やはりそうなのですね。
    息子が自分の苦手を知って、困り事にいろんな対策を立てたり、周りに助けを求められる人になって欲しくて、私がすごく焦っていて…。
    ASDだとハッキリさせたとしても
    抑うつ不安で飲んでいる薬が変更されるわけでもないのに、ただすんなり学校に行って欲しいと願う私の気持ちを息子にぶつけてしまいました。
    サイダーさんも吐き出されていましたが、
    子供から一方的にしんどさを延々と訴えられるのって、本当に気が滅入りますよね。
    ただ受け止めるしかない。耐えるしかない。
    私も鬱になってしまいました。
    上の子がまず不登校になり、
    息子も不登校になり、
    夫婦の間もギクシャクし、
    いろんなことが上手く回らなくて。
    何年か先になるかもしれませんが、息子が納得して、必要に迫られるまでは
    検査の話は持ち出さないことにします…。
    診断が無くても日常の中でできることをもう少し手探りででも探してみます。

    サイダーさんの娘さんが困り事を感じながらも周りの助けも得て大学を出られたこと、
    私にとってとても希望が持てるお話でした。
    娘さんの頑張りはもちろん、
    サイダーさんも必死に娘さんを支えてこられたのだとお見受けしました。
    娘さんの就労移行支援がこれからうまく行きますように願っております。
    しんどい思いをされているところ質問に応えてくださり、本当にありがとうございました。

    • 10
  • schedule約3ヶ月前
    もちもち

    次、いってみよー!さん。
    素晴らしいお母様。娘ちゃんもここまでよく辿りつきましたね。頑張りが伝わりました。
    ご縁がなかった。娘さんが輝ける場所を一緒に探そう。と思える前向きさ、私も見習いたいです。

    そうですよね。ダメなら次へ。
    幸い、主人もお金は稼げばいいと言ってくれて、無理なら親戚中に頭を下げることも覚悟しているようです。

    ほんと、次、行ってみよーですね。
    不登校の子を抱え、ネガティブな思考ばかりですが私も励まされ、気持ちも少し軽くなりました。ありがとうございます。

    • 11
  • schedule約3ヶ月前
    サイダー

    つらマックスさん

    子供を通院させなくてはいけない
    しんどさ胸中お察しします。

    内の娘も息子さんとよく似ていると思います。
    白黒思考に1つの事に囚われてしまう
    その他曖昧な事が苦手ではっきりと
    物事を伝えないと理解しづらいです。

    誰も悪くない。好き好んでASD
    病気にだってなったわけじゃない
    本人が1番苦しんでるんだから
    親はサポートするしかないです。

    内の娘の場合は中学不登校時に病気の症状があったので当時の私立病院の小児科で検査があり
    グレー診断でした。
    それから精神科医で検査を勧められましたが
    当時不登校の上病気で、検査をして発達障害の診断になったら私も娘も受け止められないなと思いその時はスルーしました。

    今回大学でも上手くいかなかった事で
    就労移行支援を利用するにあたって
    診断書または障害者の手帳が必要になって
    改めての診断でした。
    娘もまさかのASD でショックでしばらく
    落ち込んでいました。
    検査というよりは大学の校医の先生が主治医
    なので四年間の学内のカウンセリングの結果からの診断でした。
    検査は息子さんが納得した上で進められ
    る方が良いかと思います。
    やっぱりショックです。診断されると。
    でも生きづらさの原因はっきりした事で
    本人も気づきがありました。

    大学は発達障害だけではなく障害に対しての
    様々な支援があります。
    娘も沢山の支援を受け卒業できました。

    息子さんにどうか未来が
    明るく照らされますように!

    • 11
  • schedule約3ヶ月前
    つらマックス

    サイダーさん

    サイダーさんのお子さんの姿は、
    私が想像するうちの息子の未来の姿です。
    中2から不登校、現在高2(ギリギリ進級)。
    高2登校一日で「もう嫌だ」そうです。
    抑うつや不安の症状で通院しており、
    コミュニケーションが苦手、白黒思考などがあり、
    私はASD(あるいはグレー)を疑ってるんですが、
    本人が発達検査を拒否しています。
    結果が怖いからだそうです。
    大学によっては発達障害の生徒にいろいろな配慮をしてくれる場合有りとの情報を見たことがあったので、
    自分の不得意なことを客観的に知ることが
    この先の子どもの助けになるのではと思って検査を提案したんですが…。
    今の数々の困り事もASDのせいだとわかれば
    ショックはあるだろうけど納得もできると思ったんです。
    一つのことにとらわれてクヨクヨいつまでも悩む性格で、就職活動できる未来は想像できません。
    サイダーさんのお子さんは自分で納得して決めて検査を受けられましたか?
    主治医の提案などあったのでしょうか?
    もし御負担に感じられなければ教えていただけませんか?

    • 7
  • schedule約3ヶ月前
    サイダー

    もう学生ではないけど吐いてもいいですか。
    中2で不登校 通信制高校五月雨登校
    大学半期不登校 就活一切できず
    ASD 発覚 今思えば強迫性障害も
    二次障害だったんだと
    4月から大学のカウンセラーの勧めもあり
    就労移行支援へ 
    障害者の職業訓練といったところ
    中学からどうも同世代と上手く関われ
    ずに大学までそんな感じで過ごして
    きて自分でもどうにかしたいと
    趣味の仲間と繋がった。
    みるみる元気になり出かけることも増えた。
    もう大丈夫かな 意欲も上がってきたしと
    思うのもつかの間 2日目で朝からラインで
    しんどい しんどい 
    とこのしんどいライン何年付き合わされるの
    だろう。死にたいメッセージが無くなっただけましなんだろうけど。
    いつも自分が描いてた事と違うと
    嫌になったりしんどくなる。
    中学 高校 大学 全てそうだった。
    他の人はそれでも上手くやって
    行けるのに。
    仕事に行ったらもっと合点のいかない事
    にも遭遇するよ!
    社会に出るための学び1つずつ学んで
    下さい。

    • 19

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up