今しんどい人の思いやりと共感の部屋

483063 3736 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 52

コメント一覧

  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    ベテランの中には、一定数、知識がアップデートされていない、古い考えのまんまの人がいると思います。教師も含め。若手の方が、経験は少ないけど考え方が柔軟で、現代に沿ってるなーと感じることがあります。もちろんベテランで素晴らしい方も大勢いますけども。

    • 15
  • schedule約3ヶ月前
    とくめい

    匿名さん、コメントありがとうございます。
    匿名さんも不適切な対応をされたのですね。

    今回のカウンセラー、かなりベテランの方
    だったようです。
    経験豊富だから良いカウンセラーというわけではないようですね。
    気持ちは落ちていますが、
    子供に何が出来るか考えていきたいと思います。

    • 8
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    カウンセラーに相談するのは
    親が子供のために支援を受けようと行動おこすことなので、反省点なんて1ミリもありません。
    私もカウンセラーが100%悪いと思います。

    以前よりも学校関係や地域の支援
    不適切な対応が増えていると思います。
    理不尽な対応の数々、うちも受け悪化しました。
    ただでさえ不登校で疲弊しているところに
    追い打ちをかける…本来救ってくれるはずの人材から。

    行政にもどんどんフィードバックしていくべきですね、全国的に改善してほしい。

    • 11
  • schedule約3ヶ月前
    とくめい

    匿名さん、コメントありがとうございます。

    落ち度が無いと寄り添って頂き涙が出ました。
    匿名さんもカウンセラーから理不尽な対応を
    されたのですね。
    当たり、ハズレ本当はあってはならないですけど、あるのですね。
    残念です。

    • 11
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    真っ暗なトンネルを抜け出したい。抜け出したい。抜け出したい。

    それが無理ならトンネルに入る前に戻りたい。
    それも無理なら全てを捨てて逃げ出したい。

    誰が不登校ってトンネル作ったのよ…。

    • 23
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    とくめい さん

    お子様に内緒で相談していたこと、決して悪いことではなく、とくめいさんに落ち度はありません。カウンセリングは守秘義務が守られてこそ成立するものだと思います。100%スクールカウンセラーが悪いです。私も過去にスクールカウンセラーに不信感を抱く出来事があり、それ以来利用していません。

    • 12
  • schedule約3ヶ月前

    身近な先輩方の息子さん達

    中学校2年から不登校→通信サポート校卒業→大学入学→中退→就職→辞めてパチプロ(今)

    中学校完全不登校→フリースクール→通信制高校卒業→専門学校→中退→ニート(今)

    先輩ママ友はどちらもしっかりしている方々。彼女らの子育てが間違っていたとは思えない。やっぱり子供ガチャなのかと思ってしまう。

    • 20
  • schedule約3ヶ月前
    とくめい

    JJさん、コメントありがとうございます。

    今回の件、主人と相談し
    行政へ直接相談することにしました。
    娘は、今まで規則正しい生活が出来ていたのに出来なくなってしまい、
    服薬していた薬も全く効かなくなってしまいました。

    娘に内密に行動していた自分にも反省点は
    ありますし、娘の傷が癒えるわけでは
    ありませんが、ただ泣き寝入りも悔しいので
    行動をしようと思います。

    寄り添っていただき、ありがとうございます。

    • 11
  • schedule約3ヶ月前

    また朝が来た。その日によって気分の浮き沈みがかなりあり、今日は低い方。息子は相変わらずすやすや寝ている。

    昨日会社近くで息子の通う(通っていない)高校の制服の子を見た。多分家がその辺なんだろう。またきっと会っちゃうだろうな。

    それだけで心が潰れそうになる。悲しい。強くなりたい。

    • 21
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    とくめいさん

    学校に伝えられたこと、エネルギー削られるし疲れてしまってシンドかったと思いますが、勇気を出して伝えられたことはとても意味があることだと思います。

    敢えて故意に伝えるなんて…それは保護者の同意を得た上でしなければならないことで、スクールカウンセラーが独自で判断して良いことではないと思います。今後も不登校児と保護者の支援をしたいと真剣に思ってるなら、今回のことは厳重に受け止めて欲しいし、学校も重大問題として管理職に伝えるのは当然の事で、今後の娘さんの支援をスクールカウンセラー以外で考えるべきと思います。

    でも、もう傷つけられた心は戻りませんよね…もう話したくない、関わりたくないって気持ちに私もなります…

    スクールカウンセラーに対する不信感、そして私はまた別件で学校への不信感が強くなって、子供と同様に学校からは気持ちが離れています。

    • 8
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    面倒な人がまた現れた
    ほんとにシンドイ

    • 12
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    3年間も不登校が長引いているのは私が毎日子どもにイライラ、怒鳴る、無視したりしているのは絶対に関係ある。
    だから毎晩ネット検索し、こうすべきと認識新たにするが、
    だいぶ緩いフリースクールに決めたのに行かない。
    部活のグループラインが来る。
    そんなことで簡単にいつも通りの毒親に。
    本当に子どもに悪影響。
    誰か代わりに子どもに自己肯定感上がる声かけをして欲しい。

    • 20
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    スクールカウンセラーのことを書かれている「とくめい」さん

    新しいスクールカウンセラーは守秘義務を無視して娘さんに話してしまったとのこと、親子関係にも影響してしまった、これは苦情として学校にお伝えしても良いくらい、そのスクールカウンセラーの資質を問いたくなる出来事だと思います。
    守秘義務違反はカウンセラーとしてあるまじきことではないか?と私は思います。

    状況は違いますが、私もスクールカウンセラーに私の考え方を強い口調で否定されて追い詰められる思いになったため行くのを辞めました。再開を勧められた際に教員に「あの方とはもうカウンセリングを続けたくありません」と伝えました。

    不登校児とその親をサポートする役割のスクールカウンセラーが、逆に追い詰めるような対応をされる方だと、絶望してしまいますよね…

    • 14
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    一歩進んで三歩下がる。いや、進んでない。進もうとチャレンジするだけで振り出しどころかまたマイナススタート。
    もう無理はさせてないよね?あなたからの疲れたアピールは何度だって受け入れてきた。
    でも疲れたの私が。いや、私の方が疲れてる確実に。
    あなたは朝だけ疲れたアピールすれば一日中フリー。やりたい放題だよね?
    私は?朝の対応して仕事して家事して。夜もぐっすり寝れず。こんな毎日もう嫌だ。早く解放して何も考えなくて良い生活がしたい。

    • 23
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    中3の長男、完全に不登校になって1年以上。今はゲーム、スマホも制限なしで朝に起こす事もせず、子どものペースにまかせています。

    唯一の約束事はリビングで自分が使った物は片付ける、お風呂掃除をするとしているが、私が仕事から帰ってきたらリビングで見ていないテレビをつけながら寝転びながらゲーム、食べたご飯の食器やゴミは散乱。使った物は出しっぱなし、引き出しも開けたら開けっぱなし。
    お風呂掃除もしたと言ったが見る限していない(汚れたまま)

    まだ幼い下の子の世話もあり毎日バタバタしているが、もう腹が立ちすぎて、イライラしすぎて爆発しそう。
    当たり前の事も出来ないのか?
    あーーもう嫌だ、嫌だ、本当にもう無理。

    • 36
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    もう私が1人で抱えなければならないのはわかりました。
    何が腹立つってさ
    行政にしても旦那にしても
    やってますアピールがすごい。
    やってる風に見せて
    実際は母親1人に押し付ける。
    やってます!っていうアピールがしんどい。
    選挙時期だし、目に入る。

    もういっそのことお母さんが1人で抱えてくださいと言ってくれたほうがいい。

    • 23
  • schedule約3ヶ月前
    トクメイ

    私が家にいない方がうまくいくんだろうか
    でも出ていけないでも出て行った方がいいのかも

    • 18
  • 父親
    schedule約3ヶ月前

    一生懸命、子供のために合いそうな通信制高校を探し、入学までしたところ、支援の人に否定された。

    それから、その人やその組織が信じられなくなった。

    悪気がないのはわかる。

    でも許せない。

    • 30
  • schedule約3ヶ月前
    トクメイ

    住み込みの仲居さんの仕事探したら
    けっこうありました。
    人生の最後、そんなんでもいいかもな。
    訳ありの中年女性に見られるが。

    • 26
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    母親がどれだけ苦悩しているか、なかなか解ってもらえませんね。夫ですらどこか他人事。こっちは消えてしまいたいほど苦しんでいるのに…。
    毎晩私も朝が来ないことを願いながら眠りにつきます。どうがこのまま終わらせてと…。
    どこで間違えてしまったんだろう、何がいけなかったんだろう。
    「消えたい。どこか遠くに行きたい」頭の中は常にそんなことばかり。
    私は真面目に生きてきたのになぁ。こんなことになるなら若い頃もっともっと遊んでおけば良かったな。親の顔色なんてうかがわずに好きなことしておけば良かった。本当につまらない人生。こんなもん早く終わってしまえ!

    • 48

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up