規約違反の報告はこちら 未来地図の投稿規約に違反する書き込みを見つけた方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 違反理由* 個人情報の投稿 公序良俗に反する投稿 宣伝・勧誘・出会い目的の投稿 自殺示唆・自殺ほう助に当たる投稿 その他、悪意のある投稿 投稿情報 該当文章 つらマックスさん 子供を通院させなくてはいけない しんどさ胸中お察しします。 内の娘も息子さんとよく似ていると思います。 白黒思考に1つの事に囚われてしまう その他曖昧な事が苦手ではっきりと 物事を伝えないと理解しづらいです。 誰も悪くない。好き好んでASD 病気にだってなったわけじゃない 本人が1番苦しんでるんだから 親はサポートするしかないです。 内の娘の場合は中学不登校時に病気の症状があったので当時の私立病院の小児科で検査があり グレー診断でした。 それから精神科医で検査を勧められましたが 当時不登校の上病気で、検査をして発達障害の診断になったら私も娘も受け止められないなと思いその時はスルーしました。 今回大学でも上手くいかなかった事で 就労移行支援を利用するにあたって 診断書または障害者の手帳が必要になって 改めての診断でした。 娘もまさかのASD でショックでしばらく 落ち込んでいました。 検査というよりは大学の校医の先生が主治医 なので四年間の学内のカウンセリングの結果からの診断でした。 検査は息子さんが納得した上で進められ る方が良いかと思います。 やっぱりショックです。診断されると。 でも生きづらさの原因はっきりした事で 本人も気づきがありました。 大学は発達障害だけではなく障害に対しての 様々な支援があります。 娘も沢山の支援を受け卒業できました。 息子さんにどうか未来が 明るく照らされますように! その他、自由記入欄 この内容で送信する