今しんどい人の思いやりと共感の部屋

390832 3156 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 47

コメント一覧

  • schedule約3ヶ月前
    つらマックス

    サイダーさん

    サイダーさんのお子さんの姿は、
    私が想像するうちの息子の未来の姿です。
    中2から不登校、現在高2(ギリギリ進級)。
    高2登校一日で「もう嫌だ」そうです。
    抑うつや不安の症状で通院しており、
    コミュニケーションが苦手、白黒思考などがあり、
    私はASD(あるいはグレー)を疑ってるんですが、
    本人が発達検査を拒否しています。
    結果が怖いからだそうです。
    大学によっては発達障害の生徒にいろいろな配慮をしてくれる場合有りとの情報を見たことがあったので、
    自分の不得意なことを客観的に知ることが
    この先の子どもの助けになるのではと思って検査を提案したんですが…。
    今の数々の困り事もASDのせいだとわかれば
    ショックはあるだろうけど納得もできると思ったんです。
    一つのことにとらわれてクヨクヨいつまでも悩む性格で、就職活動できる未来は想像できません。
    サイダーさんのお子さんは自分で納得して決めて検査を受けられましたか?
    主治医の提案などあったのでしょうか?
    もし御負担に感じられなければ教えていただけませんか?

    • 7
  • schedule約3ヶ月前
    サイダー

    もう学生ではないけど吐いてもいいですか。
    中2で不登校 通信制高校五月雨登校
    大学半期不登校 就活一切できず
    ASD 発覚 今思えば強迫性障害も
    二次障害だったんだと
    4月から大学のカウンセラーの勧めもあり
    就労移行支援へ 
    障害者の職業訓練といったところ
    中学からどうも同世代と上手く関われ
    ずに大学までそんな感じで過ごして
    きて自分でもどうにかしたいと
    趣味の仲間と繋がった。
    みるみる元気になり出かけることも増えた。
    もう大丈夫かな 意欲も上がってきたしと
    思うのもつかの間 2日目で朝からラインで
    しんどい しんどい 
    とこのしんどいライン何年付き合わされるの
    だろう。死にたいメッセージが無くなっただけましなんだろうけど。
    いつも自分が描いてた事と違うと
    嫌になったりしんどくなる。
    中学 高校 大学 全てそうだった。
    他の人はそれでも上手くやって
    行けるのに。
    仕事に行ったらもっと合点のいかない事
    にも遭遇するよ!
    社会に出るための学び1つずつ学んで
    下さい。

    • 19
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    分かってる。行けないのは分かってるけどどうしても受け入れられない。あの辛さを知っているから。
    今年も不登校生活が始まるかと思うと朝から涙が溢れて、つい本人の前で泣いてしまいました。
    本人を攻めても意味ないのに。それどころかまたマイナスからのスタートになるのも分かってるけど抑えきれない。
    勉強なんて出来なくて良い。普通が良かった、本当に。

    • 46
  • schedule約3ヶ月前
    かなしい

    新高1の娘。中3で五月雨登校を経験しましたが、将来の夢にも繋がる学科で大学にもエスカレーターであがれる学校を選びました。親としてもホッとしました。
    周りには知らない子ばかりでも1人でも行く。と強い意志を見せてくれていました。
    入学式当日、小中からの内部進学生に大マウントを取られ、萎えていました。流れでその子たちのその数人とインスタ交換はしたそうですがその日の夜、すぐに登録削除されていたそうです。とても、ショックを受けていました。案の定、問題行動の多い生徒さんだったそうです。
    その子たちの素性を知る子たちは関わらないようにしているそうで、休み時間はクラスメイトは教室を出で他のクラスの友達のところへいくそうです。娘は中学からの知り合いもおらず、教室の席で座っているしかないらしいです。

    新しい環境で緊張しながら、数日前までワクワクしていたけれど、今は、終わった…怖くて行きたくないと今日もお休みです。

    • 39
  • schedule約3ヶ月前
    ひよこ

    また一年が始まった。
    新しい先生からの電話、兄妹不登校の朝のドタバタ、少しの期待とやっぱり駄目かの諦め、この生活がなかなか慣れない。ほんとに疲れる。

    • 29
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    なんとか進級できた高校3年生の娘。
    起きれず遅刻、欠席が多く、登校しても保健室で過ごしたりで、単位はギリギリ。
    それはもう、イライラ、ヒヤヒヤの長い辛い日々でした。
    自傷、うつ、ADHD、反抗期で扱いづらい娘。
    穏やかなはずの長期休み、唯一好きな部活の日も起きれずに休む事もしばしば。
    始業式の昨日、何度も何度も起こしても起きず、結局行けませんでした。
    今日も行けないんだろうな…
    何も贅沢は望んでない。普通に学校に行ってほしい。
    不安で眠れずに朝になりました。
    またキツイ日々が始まった。
    消えたいです。ラクにしてください。

    • 43
  • schedule約3ヶ月前
    次、いってみよー!

    新高一の娘。中一、二学期からの不登校です。
    目標を決めて、たくさんの人の助けを借りて、希望の高校に合格しました。本人もこの高校なら行けると思ってた。
    そして今日の入学式。やっぱりどうしても、大勢のいる教室には入れなかった。
    でも、頑張った!泣きながら新しい制服に着替えて、赤ちゃんの時から一緒だったぬいぐるみを抱きしめて、車の外にはでられなかったけど、駐車場までは行けました。
    それだけでもう、いい、と思った。
    この高校とは縁がなかっただけ。
    誰も悪くない。
    あなたが笑って過ごせる場所をまた、一緒に探そう。正直、出費はイタイけど、お金は稼げる!あなたはこの世にただ一人だもの。
    次、行ってみよー!

    • 64
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    我が家の新中3は明日が始業式です。
    もうすでにこの1年も学校には行かないと。すでに不登校1年半です。
    外に出ることも難しい状態なので、仕方ないとはわかっているけど…
    昨日、中学校の学年主任の先生から電話があり、給食をどうするのか、新学年の教科ドリルの購入の有無などの確認がありました。
    先生から進路について、何でも相談にのりますし、学校でできることがあれば力になりますからと… 
    不登校の要因のひとつに、担任やクラスの人間関係があるようだったので、正直学校には何も期待をしていない気持ちだったのに。
    電話の向こうからの言葉に、何故か涙がでてきてしまい、涙声で挨拶し電話を切りました。
    もう全て諦めた気持ちでいたのに、やっぱり誰かに助けてほしいと思っている自分がいることに気づきました。

    • 73
  • schedule約3ヶ月前
    さくら

    新学期、淡い期待を持って迎えられた方も多いのではないでしょうか。
    ウチの子もクラスガチャ?で陽キャグループに圧倒され、涙目で帰ってきました。怖かったと。
    大人数やうるさい集団も苦手。特性もあるんだろうな。と最近気づきました。
    色々な過去のトラウマから、自分から話しかける勇気もなく…
    アドバイスしたところで簡単な事ではないのもわかってる。ただただ、気の合う子が1人でもいいのでいてくれたらいいのにな。
    親子共々、落ちています。

    • 52
  • schedule約3ヶ月前
    匿名

    新中2の娘。
    少しの希望を持って、昨日の始業式には行けたけど、クラスのメンバーに失望して帰ってきた。そして、今日は案の定起きず。
    仕事から帰ってきたら、暗い顔で落ち込み、自分の部屋に今もこもっている。
    ここ数ヶ月前向きになり、精神的にも安定していたのに、また悪夢のような日々に逆戻りかと思うと…しんどい。
    昨年のこの時期も精神的に不安定になり、自傷行為が増えていた。しばらく落ち着いていたけど、また自傷行為が始まってしまったらと思うと、不安で心配で仕方ない。

    • 54
  • schedule約3ヶ月前
    つらい

    どうにか進級させてもらえた高2。
    春休みを少し穏やかに過ごし、うちも奇跡的に今日の始業式は行けました。
    でも、「ただいま」と家に帰ってきた後の二言目が「行きたくない」でした。行って帰ってきた直後です。
    昼から夕方まで、ずっと「行きたくない」しか言いません。
    うちも明日からは再びの地獄の日々です。
    キラキラしてなくてもいいから
    普通に学校行ってくれたらいいのに。
    子供もそうかもしれないけど、私ももう生きてるのがしんどい。

    • 61
  • schedule約3ヶ月前
    高3の母

    今日始業式てした。奇跡的になんとか行けたものの、起こすのとても大変でした。

    明日からまた毎日地獄のような日々が始まるのかと思うと憂鬱です。
    明日学校に行けるのかと心配しすぎて親の私は安眠できないし、胃が痛いです。
    そして暴言吐かれて奴隷扱い。また憂鬱な1年が始まる。
    「普通」の高校生が羨ましい。

    • 58
  • schedule約3ヶ月前
    やっぱり

    昨日、前向きに進もうと決意し始業式に参加。
    帰宅するも宿題の自己紹介カードが書けない。
    夜中までずっと粘るが、結局書けなかった。

    そうか。そうだよね。去年一年不登校。
    そんな簡単に行けるようになる訳ないか。
    だけど、学校自体拒否されたらどうすれば良い?
    あなたが行けるように頑張りたいって言ってるんだよ?
    少しでも…と、できることからやって来たつもりだけどもうこんな状況になるのなら無理じゃん。

    また一年始まる。
    学校に電話、したくないなぁ。担任が年配おばさんで、いちいち事細かく口うるさい苦手なタイプ。息子のことを理解してくれるとは到底思えない。
    このまま深い闇の中に沈むのみ。
    もうどうでもいいや。

    • 27
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    みなさま、いいねや、暖かいコメントありがとうございます

    今朝は無視されることなく話できました。

    どうなるかは、本当に分からず
    これからも辛い日々が続くと思いますが
    明るい未来が来る!って信じて、
    ここで息抜きをしてがんばります!

    こういう子どもたちが少しでも生きやすい世の中に
    なるようにと節に願うばかりです

    • 28
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    うちは、6年目になりました。勉強やる意思もなく、起立性調節障害(OD)で、日常生活も困難を極めています。もう本当に投げ出したい!
    このまま引きこもりで、あと数年かかるのか、いつか日の目をみるのか不安しかないです。
    というか、自分の中で希望が見いだせないです
    苦しい…。

    • 42
  • schedule約3ヶ月前
    8年目

    7年目さん、りんごさん、匿名さん、うちは、8年目です。中学、高校と不登校を繰り返し、高校はどうに卒業しましたが大学に進学したいと言いつつ数年間勉強しませんし、バイトもした事ないです。
    いつか、良い状態に変わるのではとその都度
    信じて応援しようとしてきましたが
    流石にもう私自身疲れてきました。
    夫も定年が近づき、今後どうしたらよいのか…
    ひたすら親は働いてお金を残すしかないのでしょ
    うか?

    本当に疲れた…消えたいです。

    • 55
  • schedule約3ヶ月前
    ドキドキ

    明け方、動悸で目が覚める。
    今日から新学期…。家の外から子供達の元気な声が聞こえる。ウチの子はまだベットの中。
    あーなんでなんだろう。
    なぜか動悸が止まらない。他の子の比べたら良くない。わかっているけれど。
    普通の生活、普通の青春、体験してほしいと思ってしまうのは私なんだろうな。
    毎日、当たり前に過ごせてる人が羨ましい。
    日々がしんどい。
    ここから消えてしまいたくなる。

    • 57
  • schedule約3ヶ月前
    消えたい

    昨夜、思いっきり泣いた。

    不登校や発達障害について、もう私だけじゃ無理だと思い、勇気を出してカウンセリングを予約。

    子供の毎日の癇癪と言い合いが続き、
    自分も言いすぎたところがあったので、
    謝るのと同時に、この状態がこれからも続くのは嫌だから、家族でカウンセリングを受けたいと思っている。協力してくれないか。と話してみた。

    しばらくしてから、
    学校だって、カウンセリングだって行きたくないと祖母伝いに答えが返ってきた。

    今の状況を少しでも改善したかった。
    生きづらい世の中で生きていけるように。

    でもそんな願いは届かなかった。
    もう一生このまま続くのか・・
    いっそのこと二人で消えたほうが
    もうラクになれるんじゃないかと思ったら、涙が止まらなかった。

    そんな姿を見て子供が
    ママが泣いて、カオスなことになっている
    と、祖母に電話していた。

    祖母や姉が来てくれたが、
    子供からの暴言で泣いていると思っている様子。
    違うんだよ。
    子供と消えてしまいたい気持ちと
    「普通」の子供、孫として産んであげられなかったこと。
    未来への絶望ばかり。

    それが泣いてる理由なんて言えなかった。
    家族が思ってるより、私はだいぶ限界なんですよ。

    • 75
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    7年目さん、りんごさん、
    うちも同じです。高校はなんとか卒業できました。だけどそれが限界で進路も決めれずニートの引きこもりになりました。
    本人は変わりたいと思ってるけど、行動に移せない。やりたいことはあるけど、同じように調べてと言われて、調べてたのを見せてもそれをしっかり見ている気配もない。頭で考えてばかりで何一つ動けません。
    しかも引きこもりがどんどんひどくなって、1人で買い物もできません。
    これからずっと一生こうなのか。本当に不安でしかないです。

    • 37
  • 母親
    schedule約3ヶ月前

    中学高校と行ったり行かなかったりを繰り返し、不登校7年目に突入
    大学受験、出願はしたものの、行けなくて…なんとか高校卒業は出来たものの、卒業してから早一ヶ月…
    予備校の資料取り寄せてって言われて取り寄せたけど見る気配ない…
    アルバイトをする気配もない…
    ここ数日は話しかけても無視
    この先、ずーっとこのままなのかなって
    引きこもりになっちゃうのかなって
    見守らなきゃって思っても
    焦らず焦らずってどんなに言い聞かせても
    不安でしょうがない

    本人も辛いのは、分かってる
    答えがないのも分かってる
    先が見えなさすぎるし、ゴールはないし

    検索すれば、不登校 引きこもり 親の特徴
    なんて出てくるし

    ここで言葉に表して気持ちを落ち着かせてます

    • 61

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up