今しんどい人の思いやりと共感の部屋

310293 2543 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 46

コメント一覧

  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    何年か後、何十年か後にもし不登校問題が解決したとしても、この地獄の日々は忘れられそうにない。

    • 57
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    すごく調子が良くて色々上手くいってる
    →急にダウン

    何度経験しても辛い。
    もう大丈夫かも?と淡い期待を抱いてしまっただけに辛い
    最近グッスリ眠れてたけど、
    今日は2時間ごとに不安で目が覚めます。

    この子のために自分の心が壊れていき、
    自分が思い描いていた人生を生きることもできてない。
    私は親になるべきではなかった
    子供への愛情はあっても、子供のことでこれ以上自分が苦しむのが辛過ぎて耐え難いです

    • 70
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    もう誰かに頼る助けを求める…じゃなくて
    誰かを利用する使う…と考えた方がいいかも。
    学校の先生、SC、SSW、心理士、旦那
    人材はたくさんいるけど頼りにはならない
    助けにならない。
    子供がプラスになるように
    それぞれの人材を見極め適切に使う。
    私の感情なんてもう関係ない。
    どうせ経験してないことは皆わからない。
    演技でも嘘でも、人材をどうプラスになるように動かすか。

    • 18
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    もっと違った子育てがしたかった。
    理想がどんどん低くなり、もはや、普通ですら羨ましく思う日がくるなんて。

    順調だった頃に戻りたい悪いところがあったなら、治したい。

    自分の周りで私のようなことで、悩んでる人なんていないだろうな。
    知ったら皆んなびっくりするだろうな。
    絶対に言わないけれど。

    人生プラマイゼロって今日本で見たけど、もうプラスの貯金はない。。

    そろそろ良いことありますよーに。

    • 52
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    不登校の親になってから、人生が本当に辛くて楽しくなくなりました。
    前に進み出しても不安がつきまといます。
    いろいろなものを私も失いました。
    いつになったら心から安心できるようになるんだろう。自分の心の持ち様もあるのだろうけど、疲れました。
    何も不安なく子供が成長して自立すると思ってたあの頃に戻りたい。
    私の命をいくらかでも差し出してその安心感が得られるのならそうしたい。

    • 92
  • schedule約4ヶ月前
    スイミー

    夜中に不安を訴えてくる娘に
    睡眠時間を奪われています。
    中学校に行かなくなって2年目。
    人とうまく関われない
    学校に行けない
    そんな自分が嫌
    朝起きれなくなる
    お風呂に入れなくなる
    勉強できなくなる
    好きなこともできない
    できないことばかりが増えていきましたが、
    食べることができるだけでもまだマシなのでしょうか。
    家族や学校、病院、職場に早い段階からSOSを出し試行錯誤していますが、終わりが見えません。
    母の力はどんな医学や薬もかなわない。
    偉大なんですよ。と先生が話してくれました。
    私は偉大になんかなりたくない。
    負のオーラしかない、弱っていく娘から
    もう逃げたい、離れたいばかりです。

    • 85
  • schedule約4ヶ月前
    しんどい

    うちも同級生たちはみんな共通テスト昨日、今日と受験してます。
    うちも大学行きたいと昔は言ってたけど今はもう大学入っても行けない気がすると昨日もゲームの大会を観戦してました。
    同級生に頑張ってとLINEしたらしい。
    憂いても仕方ないけど昨日今日とニュースは見たくない。
    うちも体調に出てしまって行けなくなるパターンでしたがほんとに長引いてます。
    ほんとに病気などで生きたくても生きられない方に私の命さしだしてあげたいです。疲れました。

    • 59
  • schedule約4ヶ月前
    疲れてます

    通信制高校の3年間は自由で楽しかったと言ってる。そりゃそうだろう、気分乗らない日は行かない、眠い日は行かない、寒い日は行かない…それでも温かい食事もお風呂も生活必需品も親が用意してくれるのだから。

    中学2年まで毎日朝起きて苦手な授業も受けて夕方まで外で過ごしてたけど、その習慣を無くして何年もたつ。
    「平日は毎日学校に通ってた」という素地が無いことで、自立のハードルがとても高く感じる

    • 58
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    テレビをみてもネットをみても共テの話ばかり。
    49万人も受けるんだ。
    中学生の頃は大学行くって話してたんたけどな。
    どうしてせっかく入った全日制行けなくなったのかな。
    気持ちの問題で社交不安になって、体調に出て、教室入れなくなった。

    本人、みんなと同じタイミングで普通に、大学行きたかった、高校生したかった。
    1人で淋しいと今日、泣きました。
    辛すぎて私も一緒に泣きました。

    出来るだけ前向きに過ごしたいけれど、今日は無理な日です。

    • 90
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    通信3年生ですが、バイトがまったく続きません。
    今回こそはいけるか?と思うのですが、だいたい3ヶ月くらいたつと辛くなるみたいで。
    「心が辛い」と言われたら何も言えない。お金がほしいからしばらくすると新しいバイト始めるのですが、また3ヶ月後に…の繰り返し。

    中学から不登校になって、決められた時間に決まった場所へ行くという習慣を無くしちゃったのかな。
    通信は自由度が高いので、どうにかなった感じ

    4月から進学予定だけど、通えるのかな?続くのかな?就職できるのかな?就職しても続くのかな?自立できるかな?
    そんな不安を一生抱えていくのかと思うと怖くてたまらないです。

    娘が辛い時に相談する相手は私で、最終的に頼りにしてるのも私。
    でも私ももう辛い。娘からLINEがくるのも嫌だし、暗いトーンで話し出されると逃げたくなる。
    親じゃなかったらとっくに逃げてる。

    誰かに頼られたり誰かのことで不安にならなくて済む、私だけの人生を送りたいです

    • 108
  • schedule約4ヶ月前
    トクメイ

    今日は大学の共通一次試験の日。
    一浪の息子は夏頃から、調子を崩して予備校にも通えなくなり、宅浪しています。
    模試も授業にも一切、出席しませんでした。
    で、今朝は試験の為、出かけましたが駅で気分が悪くなってしまい、泣きながら帰宅。受けられず…。
    今は自室に引きこもっています。来週の救済措置がありますが、このままの調子では難しそうです。
    過緊張気味でパニックのお薬も飲んでいます。もうどうしたらいいのか、親が動揺しています。

    • 90
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    どこか買い物に行くにしても
    ひとりで出掛けたい休日にしても
    「○○は連れていく?」
    「一緒に行こうか?」と聞いてくる旦那。

    いい加減にしてくれ。
    平日で毎日気を遣いながら子供の機嫌を取り、遊びに付き合いながら家事をしてるんだ。
    休みの日ぐらい一人にして。
    好きなことのんびりやらせてくれよ。
    ほっといてくれ。
    まずは母親が自分を大切にしないとって書いてあるのを見るたびに、どうやって自分の好きなことをやる時間を確保すればいいのか教えてくれと思う。
    何も人のことを考えずに自由に動いて好きなことしたいよ。自由になりたい

    • 52
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    本人が一番辛い。不登校初期を過ぎたら、その言葉、聞きたくないです。
    親だって辛い。むしろ自分でどうにかできないことだらけだから子供以上に辛いこともあると思う。
    子供は自分さえ望めば、支援は受けられる。
    やりたいことがあるなら、親だって支えてあげる。
    でも親は?支援受けたくたって子どもありきだから、親だけ支えてくれるところなんてない。不登校期間が長くなれば、親のストレスと不安は高まるばかり。
    でも親だから当然。不登校は大した事ないって世間は言う。必ず自立する、もしくは最後は介護施設みたいに預ける場所があるって安心感があるなら頑張れる。でも現実は丸抱え。普通が良かった。

    • 56
  • schedule約4ヶ月前
    ひよ

    もう普通がよかったな…
    なんでこんなに次から次へと苦しまなくちゃいけないの
    本人がつらいのはよくわかる
    だけど、その母親はもっとつらい
    もう消えたい

    • 71
  • 母親
    schedule約4ヶ月前

    どうして親の私がこんなにも気を使って生きなきゃいけないのか。
    家族だから、気遣い合うのはわかるけど、
    他の方たちと同じように、子供の気持ちが今以上に落ちていかないように、荒れないように…言われることを黙って聞いて気を使って動く。
    しなきゃいいじゃんって言われても、
    しないともっともっと地獄に落ちて行くだけで… ほんとにどうしてこんなことになったのか、また考えて眠れなくなる。

    • 54
  • schedule約4ヶ月前
    母さんへ

    よくわかりますよ🥲
    当たり散らすこともできないですよね…
    仕事帰り、自宅近付いてきたとき、怒鳴りたい衝動にかられます。でも、そんなことしたら今までの我慢が水の泡。
    私ってなんだろうって、思います。
    母さん、どうかお身体大事にしてくださいね!

    • 37
  • schedule約4ヶ月前
    とくめい

    中3の娘。
    不登校のまま、受験を控えてても勉強は一切しない。
    朝は起きないし、昼間に起きたと思ったらスマホ片手に自分のやりたいことだけやって後はダラダラ…
    娘の機嫌を損ねると荒れ狂うため、常に気を遣いながらの生活になってしまい、私が滅入ってしまいました。
    明るい未来が見えない、こんな生活早く終わりにしたい。
    娘に寄り添ってあげてって言われても、こんなんじゃ寄り添う気力も湧かない…

    • 54
  • schedule約4ヶ月前
    えみり

    高校1年生。留年しそうです。
    朝、制服を着ても「やっぱり行けない」と。
    私がもう限界です。
    もう死にたい。

    • 42
  • schedule約4ヶ月前

    辛いのは本人のほうって言うけど、母親の方が絶対辛い。当たり散らす相手もいない。
    本人はずっとゲームか動画。逃避かもしれないけど、3食おやつ付き。好きな時に食べて好きな時に寝て。
    何不自由のない暮らし。
    欲しいものはねだる、ねだる。身分不相応なものでもご機嫌を損ねたくない母親が買ってくれる。
    母親自身は将来の不安から節約に節約を重ね、自分の食事は全て残り物。食欲もなく10キロ痩せた。
    洋服?三年間買ってません。靴も穴が空いている。子供は新品の靴をやっぱり気に入らない、と履いていないのに。
    家事に仕事に子供のご機嫌とり。寝る時間も少ない、布団に入っても眠れない。奴隷そのもの。
    変わってくれ。辛い学校も私が行く。どんなに辛い学校でも、今の私の生活よりはマシなはずだ。絶対に。

    • 111
  • schedule約4ヶ月前
    匿名

    一年前、中学三年間不登校だったけど、全日制私立に受験して4月から登校した。
    半年頑張ったものの不登校が再開し、まもなく留年が確定する。
    本人は部屋に引きこもっているけど、前を向いた時のために、私は通信制高校の情報収集をはじめたところです。一年前もたくさん振り回されていたけど、希望に向かっていてまだ良かったな。

    つかれた。いつまで続くんだろう。
    通信制といっても、通学タイプも多いことを知り驚いた。うちはどこまでも、学校には向かないような気がしている。というか、わたし自身がもう行く行かない等、不登校のことで悩みたくない。完全オンラインにすれば、悩みから解放されるのかな。ひとりになりたい。

    • 47

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up