
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
480701
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 52
親の辛さ大変さって伝わらないんでしょうね。当の子どもや夫にすら。
不登校親が自殺しても伝わらないんだろうな。事件おこしても、揉み消されている気がする。
母親に押し付けて何もなかったことに…それでうまくまわってるんだろうね、世の中。
調べて出てくるADHDの人が向いている職業…YouTuber、イラストレーター、ハンドメイド作家、ミュージシャン…
なんか現実的じゃないのよね。そりゃバチッとハマって夢中にやれて運も良くて生活出来るくらい稼げれば良いけどさ。
家でダラダラ一日中、受け身な作業(漫画読む動画みる単純なゲームする)しかしていないし。
どうやって生活していくんだろう。
ずっと親元で面倒見なきゃなんだろうか。
「一緒に暮らしてると心が休まらない」
と言われたんだけど、
一言一句そのままお返ししたい
カウンセラーに、お母さんはお母さんで、自分の好きな事を見つけて楽しんでくださいって言われて、しんどい。
趣味を楽しんで帰ってきたら、いつもの現実。むしろ、酷くなってる。
1日動いて疲れて寝たい夜中に、暴れられて、睡眠不足。
楽しめっていうのも、こちらに対する要望、要求だよね。
ただでさえ、子どもや学校から、あれやれ、これやれ、でぐったり
子供の毎日毎日夜から朝までぐずぐず騒いで暴言吐いて暴れての繰り返し。抑えるのもなだめるのもしたくもない機嫌とりをするのも私。旦那いてもシカトだし。
1か月の間に数時間行く時の朝でさえやっと行き付き添いをする。この間担任ではない先生に「前よりはマシになったけど休みが多いからねー」って言われ…はぁですよね。すみません。としか返せず泣きたくなった。。。
頑張って来てる子に対してマシ?って言うなよ。
そうだと思うなら今はそれでよくない?今よりもっと学校へ無理させて来させろと?試行錯誤で今の状況までやっとなったのに何言ってんだよ?ただ何日か何時間しかいないあなたに私と子供の気持ちわかりますかね?前みたいになったら責任とってもらえるの? あなたは対応してきていないのに。よくそんな上から何のつもりで嫌味をわざわざ言ってきて私を傷つけるの?と瞬時に心の中で叫んだ日でした。
子供もこの先生に「休んでばかりいるから勉強全然わからないでしょー?」と言われた事あるみたいです。本当余計な事言うなよ。イライラする。居なくなれ。
本人より親の方が辛いんじゃないか?って最近思います。
本人はいつか親がいなくなったら全て受け止めることになるわけですが、現状何もせずに過ごしています。
親はどんだけ辛くても、お金を稼いでこなくちゃいけない。
親である以上、衣食住の世話はしなくちゃいけない。
学校だったりフリースクールだったり病院だったり、子供のために走り回らないといけない。
子供がどんなひどい態度をとっても耐えて耐えて…。
私は昨日心療内科で抗うつ薬を処方されました。
気力もわかず、食欲もなく、身体は鉛みたいに重くて。涙がこぼれて。
それでもまた明日から仕事にいかないといけません。生きていかないとならないから。
お願いします。子供の支援の前にまず両親の気持ち、精神面、どれだけの苦労や困難、金銭面等に目を向けてほしいです。このままだと親自身がつぶれます。なくなってしまいます。今後も自分の子供なのだから向き合わないとならないというなら…。両親の気持ちが潰れてしまう前に…。
子供と少しでも離れられる居場所を作って下さい。
それとも子供を一時的でいいから保護してくれませんか。。。もうツラいのです。疲れました。お願いします。
親の為の駆け込み寺が欲しい…
自分は何も続けることができない…と、
言ってきた。
進路の為に通信制高校を見て、
少ないスクーリング日数でさえ、無理だと思ったよう。
じゃあ、どうすればいいのか…
このまま部屋で引きこもり生活を続けるんだろうか。
何も続けられないように育てたのは私か。
でも、他の兄弟は朝起きること、入浴、歯磨きだって毎日きちんとできてます。
同じような環境で同じように育ててきたつもりですが。
これは本人の特性なのでしょうか。
本当に一緒にいるのがしんどいし、目障りぐらいイヤです。
顔すらまともに洗わないからニキビ顔、
歯磨きも大してしないから、きっと虫歯だらけ、太陽にもあたることもないから身長も伸びないチビ…
いろいろ私なりの声かけもしたし、対策グッズや手段も提供してきたけど、何もしない。
きっと近い未来、後悔するだろう…
でも、私のせいじゃないし、
つらい思いするのも私じゃない。
もういいや、知らない。
治療費や整形費用 助けられないこと、
何かに記しておきたい。
俺のパンツがない、二日連続ないとか、マジ切れるわ、と中二息子。
私はお前のパンツ係か、家政婦か、私も父も働きながら家事してんだよ、まともに勉強もしてないお前のパンツの責任を、なんで私が負わなきゃいけないわけ、明日から全部自分でやれば?
とこちらもマジギレした。
もう勉強は諦めるとしても、自分の生活のことくらい何とかして欲しい。
生まれた子どもは手当と引換に国がすべて引き取る。子どもたちは自身の資質に合わせて育てられる。健常な子は英才教育を受け、社会に出て国のためにお金を稼ぐ。身体的精神的に健常でない子は、ずっと国の保護下で生活出来る。
子育ての責任を国が負ってくれたら、子どもの育て方で自責に苦しむ親もいなくなるのに。
こんな絵空事考える自分は結構追い詰められてるんだろうな。
朝6時を過ぎて他の家族が起きる頃に娘はようやくベッドに入る。昼夜逆転の生活を本人は改めようとはしない。こちらが何を言っても暴言吐いて聞く耳持たず。暑い時期はエアコンも24時間ずーっと稼働してるから電気代を考えると憂鬱だ。やりたい事だけやって嫌な事からは逃げている。それで済んでるんだからいいよね。学校だって仕事だってみんな何かしら我慢して頑張っているんだよ。好きな事だけやって生きてはいけないのよ。
現在高1。小5でおかしくなってからずっと精神科に通ってるけど何も変わらない。行く意味あるのかな。長い待ち時間もカウンセリング代も無駄としか思えない。病院に行けばきっと良い方へ変わってくれると思っていたけどそんなに甘くはなかった。
私の人生って一体何?この苦しみはいつまで続くの?子育てに全く終わりが見えない。自立なんて夢のまた夢。この先も子供の奴隷のように生きるしかないなら早く終わりたい。全部旦那に押し付けてやりたい。私がどれだけ苦しんだか少しは理解してくれるだろうか。
私の味方になってくれる人は誰もいない。
もう本当に疲れた。
カウンセリング後、一週間のうち3日は登校したけど、その後はまた通りに…
そして私が毎朝目覚まし時計となって1階と2階の往復が始まる。登校時間まで何度も起こしに行くこの時間がホントに嫌、行くのか行かないのかとってもイライラする。行ける時は自分から起きていたから、朝の呼びかけで「今日は行けそうにないな」と想像出来る。
「起きるから、わかったから、下に降りて💢」と言われて、その言葉を信じたいから下で待ってるのに降りてこない。
「今日の授業何?」と聞かれて朝担任に聞くと1時間目→体育(この時点で行く気ゼロ)
「学校に行きたいけど行けない」から「行かない、行きたくない」になり、今日は生きる意味さえ聞かれた。本当にこのまま不登校でも大丈夫なの?
カウンセリングの先生からは親が子供の試し行動に引っかかっていると言われた。
私の接し方がいけないのですか…もう疲れたよ
私はどこを気をつければ良いのですか?
気がつけばスマホのお気に入り登録は不登校関連ばかり。
あと何年で不登校終わるかそれだけでも知りたい。
ネットで「不登校の原因は親にある」って書いてあるの見ると辛いな。はい、私の育て方が原因ですか…
子供の自主性に任せたら一日中スマホなのに、ここから気づいて反省して目標に向かわせる為のノウハウが私にはない。そして子供自身もやる気ない。娘よ、自分の寿命をまっとうするまで一日中スマホするしかないのですか?
今から1年後は長く感じるだろうけど振り返るとあっという間。一生のうちの学生期間なんてあっという間です。その三年間スマホ生活にするって勿体無いよ。
それから不登校とは別件です。
教科書改訂するのはいいけど、教科書が厚すぎませんか?上巻下巻じゃダメですか。
1日6時間分、教科書、ノート、ワーク、体操着、水筒入れてリュック持ったら重いどころじゃないわ、肩と腰痛めます。自分達で持って階段、坂道往復歩いてみたらわかる。
だから、私は言いません。
職場の人も絶対言わないような方々だし、もし言われたとしてもその方々以外にはこの先も言うつもりないから、陰で万が一噂されて知らないのは自分だけだとしても、自分の耳には入らないだろうから気になりません。
高校生が終わるまでは地元ママには言うつもりありません。
職場で息子の話をしたのは上司と本当に信頼できる同僚数人のみ。
昨日、話の流れである同僚に息子の不登校を伝えたら既に知っていたかのような返事。
そっか、そうだよね。誰かが言ったんだ。
噂はすぐ広まる。知らないのは自分だけ。
そしてこの辛さが分かるのも自分だけ。他人事だから軽々しく噂が広まる。
もう嫌だ。
家の息子、大学春になるとやると言いしばらくすると行けなくなり3年目の今年は休学に。バイト決まったがすくクビになり今荒れています。また壁に穴があいた。
情けない。本当に出ていって欲しい。自立してもらえないのだろうか。
一度不登校になるともう元の暮らしには戻れないのだろうか。
辛い悲しい。
下の匿名さん
うちの夫も全く話し合いになりません。
娘の今後について最初は冷静に話していても
すぐ「俺だったら〜する」と娘の事を話しているのに自分の経験談を持ち出してきます。
いつも自分の事に置き換え、娘も努力すれば俺のように出来るようになるとか意味不明なことを言って話になりません。
しまいに子供なんていらなかったと言われブチギレました。
お前の方がいらないっつーの。
お互い夫の扱いが大変ですね。
娘のことでいっぱいいっぱいなのに、幼稚園児の知能しか持たない夫には苦労します。
そもそも、不登校に限らず
話し合いができないASD夫はどうしたら…
子が不登校になる前から
私はすでにカサンドラです。
常識とか教養とか道徳とか、一定の水準満たしてないと話って成り立たないんですよね。
子供はしかたないと思う、大人がこの状態って本当に家庭が辛い。
1人で抱えなければならないから。
せめて邪魔しないでほしい。
そんな家庭環境が不登校生むんだよね。わかってる。
不登校に対する夫婦の捉え方、考え方、こどもへの接し方が一致していないと辛さマシマシですよね。どちらも自分が正しいと思ってるから、なかなか分かり合えずに平行線のままなことも。同じ方向を向くには、とにかす話し合いを重ねる、夫婦でカウンセラーや医師と話す、不登校の本を読み漁る、体験談を読み漁る、とにかく、不登校とはどんな状態か調べまくる、そして、それを夫婦で共有することだと思います。夫婦だからこそ、お互いの思いをストレートにぶつけ合って喧嘩になっちゃうこともあって、難しいですよね。
こぐまさん
娘さんのことを聞いてくる人って…娘さんが地元の学校在籍とか、職場の方とかですかね?嫌ですね…聞かれたくないですよね。
隠すっていうか、言う必要ないかと。
うちの場合もう高校生なので、近所のママ友達繋がりはなくて。ご近所さんにはたまに今何年生?とかは聞かれますが、そこはそのまんま答えてます。職場には迷惑かけていたので不登校だったり転学した事実は伝えましたが、誰もつっこんで聞いてきません。