
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
387326
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 47
不登校の子は大なり小なり傷つき体験があるというけど、本人要因よりも学校要因が大きいトラウマを抱えてしまった不登校は
また対応が違ってくる。
トラウマは相談先もわからない。
やはり精神科とか病院になるのか。
でも薬じゃないんだよね。
高校生の息子。
3月までは殆ど不登校、
4月は必死に喰らいついて頑張ってた。
そしてゴールデンウィークも終わりに近づいた今日、
心の底から恐れていた一言が。
「学校行きたくない…」。
その言葉を聞かされるときの、
刃物で腹を刺されてえぐられてるようなあの感覚。
息子に気付かれないようにコッソリと落ち込み、
コッソリと鬱の頓服薬を流し込んだ。
この場所を頼らなくても良くなるのが目標。
でもまだまだその日は遠い。
中3の不登校長男の対応はすべて私がしている。学校とのすべてのやりとり、フリースクールを手探りで探して一緒に見学に行ったり予定を立てたり、進学はどうするのか進路を探したり。何度泣いたか分からないぐらい辛い気持ちもあるけど、何とか前向きに必死になって過ごしている。
今日、疲れで少しイライラの態度を出してしまったら普段何もしない旦那が、私に対して一言…
「最近、人相悪くなったな(ため息)」
自分の血管が切れそうになったよね。
怒りを通り越してなんかもう疲れた。ここに来る事で気持ちを落ち着かせています。
むなしい。
前日に、スケジュールも着ていく服も決めて、
弁当欲しいって言われて早起きして用意して、
愚痴もさんざん聞いて、それでも行くって言ってていて、
いざ当日、起きない。
布団被って、「行かない。」
決めた時間に声かけて、起きなければほっとく、と事前に決めていたから、その通りにした。
1日中寝てた。
翌日、「やっぱり行けばよかった」
なんだそれ。
一喜一憂しない。話し半分に受けとる。期待しない。
わかっていたつもりだけど、むなしさがこみ上げる。
この感じ、何度繰り返せばいいのだろう。
疲れた。
よく言われるセリフ。
何でお母さんがこんなにポジティブで明るいのに、娘さん不登校になったの❓
それに近いニュアンス、よく言われる。
悪気はないんだろうけどさ。
うちに帰った後の虚無感、半端ない。
それでも家事やらなきゃ、なんだよ。
ねぇ(笑)それ、あんたも子供不登校になって言われてごらんよ。
いつも思う。
お母さんおしとやかなのに、娘さん(息子さん)明るいの❓
子供が活躍して、普通に学校行けてる人はきっと、「そうなのよ~」で笑って済まされるよね。
娘は自分でコミュ障とか、陰キャとか言ってて、自分とお母さんとは性格違うこともわかってるよ。
だけどね、もうすぐ不登校から約3年の間に、私ら家族にしかわからん事情や葛藤が
あるんだよ。
娘の自傷行為を見つけた時に全身の血の気が引いたこと。
母子で掴み合いのケンカをしたこと。
息子が娘から親が不在中に包丁持ちだされて追いかけ回されたことを最近息子から聞いたこと。
娘と息子がゲームで一時期激しいケンカばかりで、娘がコントローラーやらリモコンやら息子に投げつけたこと。負けたら尚更ひどい。
そんな状況なので、家族全体がギクシャクして、気をつけてたけど、下の息子も優しいがゆえに、クラスの子からいじられたことで一時期不登校になってしまったこと。
私は毎日仕事場で泣きながら仕事したこと。
毎朝学生の登下校に車で移動中遭遇するのが切ないこと。
ポジティブで明るいのは、元々そういう性格だけどさ、不登校になってからは
かなり無理してそう見せかけてるだけなのを
知ってるのは、不登校ママ友だけ。
無責任に、学校にリモート授業やってもらったら❓とか、何とかなるよ❗とか、●●先生に相談したら❓とかカウンセラーの先生に相談したら❓
挙げ句、自分の子供が学級委員とか、
うちも勉強しないし、テストの点悪いとか
どうでもえーわ。
いつも会わないようにしてるけど、
わざわざ自宅に来られたり、たまたま
スーパーで遭遇したら、無視もできないから
話してるだけなのに。
学校も行ってないし、テストすら受けてないし。もちろんノー勉だし、この三年間。
もう、3年近く不登校なら、だいたいのこと、やってますよ。なんなら、お宅の子供が不登校になったら、アドバイスできるくらいの情報はありますがな。
この春から娘は通信制高校に通いだしたけど、毎週一回の登校日には弁当、送迎、その間に仕事、家事。
電車で行ってくれると助かるけど、無理❗とか、なら行かない❗と言われ、通わなくなる可能性が大。悲しいかな、それ言われて
また不登校になる日々に怯えてる私。
通学中お腹痛くなる、早く寝ないから起こす、超不安症で、ちょっとしたことで凹む。
もう、本当に身体だけ成長してるけど、
幼稚園に戻ったような気がしてならない。
いつ、行かない❗とか、もう無理❗と
言われないかヒヤヒヤしながら、
ある程度は自分でやれることはやらせたり、
家事をちょっと頼んだりのバランスが
本当に難しい。
朝送っただけで、ぐったり。
娘の精神年齢が退化してるのに、
親の老化が進んでる。
どーすんだ、本当に。本気で悩む。
唯一、中学校を娘が卒業したから
同じ学年の娘をよく知ってるママ友には
会わなくてすむけど、まだ下の息子が
いつ不登校再発するか、ママ友に
いろいろ詮索されるのが本当に嫌。
(息子は2年から週1フリースクール、残りは学校に通学中)
先日も参観日で、息子の友達のママと遭遇、
林間学校の説明会で隣に来られて話してたら、別のママ友が来て、うちの息子と部活が
一緒で仲良しなんだよ~と紹介されたけど、
正直…一人で誰も知らない人の横が良かった。気を遣われて、途中から話しかけられたけど、そーゆーのもなんかね。
隣から部活だの、1年の時の話だの、塾だの、いろいろ話をしてるのも丸ぎこえだし、なんなら先生の説明中も話してる。
もう、病んでるとか、心が狭いとか言われても、本当に毎日いっぱいいっぱいです。
自分の仕事も、人に任せられないため、
気持ちが凹んでてもやらなきゃいけない。
娘の時には、林間学校も行かない、学園祭も、何の行事も参加しなかったから、
多分心の中で、息子もわからないな、と
半分そんな気持ちも入ってて。
当たり前だけど、子供は
自分とは別の生き物だと思ってる。
なんなら、言い聞かせて、
昭和的価値観も投げ捨てるように努力してる。
だけど、冒頭みたいに
お母さんに似てない、とか言われたら
逆に、お宅の子供はあなたのコピーなの❓
さぞかし優秀なお子さんなんですね、
って、言い返したくなるくらい
もうひねくれてるかも、私。
不登校の子は大なり小なり傷つき体験があります。
いろんな不登校を経験しましたが
本人要因よりも
トラウマを抱えた子の不登校は更に辛いです。その要因である社会にまた戻す…って。
今、挑戦中ではありますが、
賭けでもあるし運任せでもある
動き出してもなかなかうまくいかない。
社会の受け入れも厳しくなっています。
トラウマを抱えた子は人格もおかしくなっているので。
将来、事件を起こすかもしれない。
このまま安らかに目が覚めないことが
その子の1番の幸せなのかもしれない。
小学5年の娘が不登校になってから、自宅で暴れます。賃貸なので苦情がこないように押さえつけるのが大変。娘はそれをわかってる。
わがままがひどく、叶わないと暴れる。
産んだママが悪いと言われ、本当に消えたくなる。産まなきゃ良かったと思ってしまう。
誰も助けてくれない。
今は、じゃない方の上の娘の為になんとか生きてます。
学校も世間も
親が親が…って家庭任せ。
学校要因であるほど家庭任せ。
不登校を軽く見ている。
不登校親の辛さも自殺すれば世間に伝わるんですかね。
揉み消されるでしょうね。
GWに楽しみにしていた旅行から帰ってきた。
旅行中は普段みたいなケンカもなく、
ご機嫌で過ごし、帰ってきてからも、
楽しかった話をずっとしていた。
でも、時間が経つにつれ
運転に疲れて早く寝たいパパ
旅行疲れで早く寝たい私
帰りに欲しかったプラモデルを買い、
組み立てて遊ぼうとする小4息子
今日は疲れているので、
みんなで寝る前に旅行の楽しかったお話をしながら寝ようと言い出したため、
プラモデルを作り終えるのを
眠たいながらも待っていた。
そして、作り終えたので
やっと寝れる!と思ったら
えっ?今から遊ぼうと思ったのに
ダメなの?!
この時点で23時。眠い。
みんなでお話したいって言ってたから、
頑張って待ってた旨を説明すると
俺は作り終えたら遊ぼうと思ってた。
遊ぶなってこと?
じゃぁ明日からも遊ばずに、
何もしなければいいんだね。
と意味のわからないキレ方をされた。
その後、怒りながら
さっさと死ね!と捨て台詞を吐き、
自分の部屋に引きこもり泣き叫び続ける。
なんだかな。
さっきまでの楽しい思い出なんだったんだろ。
なんかもう嫌だ。
最期に楽しい思い出作ったと思って、
このまま消えてしまいたい。
つらい。しんどい。
思ったより次男の不登校開始が早かった、
小学校での登校渋り、別室登校まだ環境が整わさすぎる
朝起きられないのも気になり
小児科へ 嫌いな小児科なんだけど
そこしかないので連れて行った
終わり際だからか、受付も看護師も
早く帰れムード
それが気になるのか検査拒否!
事前に本人には説明したのに
聞いてなかった検査内容に断固拒否!
それに呆れたのか医師は
「頑張ればできると思います」とのこと
結局一つしか検査ができなかった
後日検査結果を聞きに行くと
医師からは「先日できた検査は問題なし、朝起きられないのには理由があると思うが、元気もないとなると精神的な問題も考えられる、そのアプローチをするのだが家庭で何か対策をしてればよいが、してないとなると少し問題なのでは?学校へは行くのが普通。
嫌でも頑張って行くものだと思って行くのが普通です。」とのこと
普通??
そんなのわかってる、対策しても起きられない事に
本人の努力ではどうにもならない原因があるかどうか調べてもらう為に行ったのに
何それ
普通?うちの子は普通じゃありませんが、私が思うのと他人に言われるのは違う!
だったら
普通である事を求めて
普通じゃない事にこんなに苦しまなきゃいけない
こんな世の中が普通じゃないんだよ
中高一貫校に通っていた、我が子
社員で働く私は、やっと週末だ〜と思いきや
土曜の朝も子供のお弁当作りで早起き
あー毎日のお弁当大変!
早く作らなくて済む日が来ないかな〜!
と思っていました
思いがけず、子供が不登校になり
学校に行ける日を夢見て、毎日気持ちを込めて
作るようになりました
そのお弁当は毎日持ち出すことはなく
家で食べる日々になりました
通信制高校に転学しても通学できない我が子
たまにはお母さんにお弁当作らせてね
繋がりを絶っちゃいけない、と思って
学校との放課後5分間リモートを1年間続けたし、所属していたスポ少の試合だけでも観に行こうと声をかけ続けた6年生
どちらも本人はきっと乗り気じゃなかった、そんな事しないで、なーーーんにもやらない1年間を過ごして、心の底からのんびり休ませてあげたらよかった
不登校で留年した息子、もちろん高校には行かないまま。もう2年近く以上昼夜逆転、ゲーム中毒の日々をすごしている。食事も風呂もままならない。
いつも顔を合わせれば不機嫌、屁理屈、暴言。なぜ親だというだけで全てを許さなければならないのだろうか。奴隷のように顔色を伺って下手に出なければならないのだろうか。周りからは普通に接しなさい、見守りなさいと言われるが、普通が通じないのだからどうしようもない。
母親だって、「無理、意味ない、めんどくさい」で嫌な事から逃げたいよ。お前が逃げてる尻拭いを歯を食いしばって私がしてるんだよ。毎日毎日、家事とパートでヘトヘトになってお前を養ってるんだよ。
通信も嫌、サポート校も嫌、高認も受けない、働きたくない、でももう18歳。アルバイトするなり少しは自立して言うと殺気立って暴言。恐怖さえ感じる。生んだお前が悪いって何度も言われ続けて頭がおかしくなりそう。
もう、息子を◯すか私が◯ぬか、どちらかしかないような気がしている。
限界だ、誰か助けて。世の中の不登校児、矯正施設に入れて欲しい。二度と会えなくていいから。会いたくない。息子の顔を見たくない、気配に怯えたくない。
何でうちはこんな事になってしまったんだろう。
どうして普通に学校へ行けないんだろう。
普通がよかった。涙が出てきます。
じゃない方の姉が、甘やかされているように見える妹に怒り、私にも怒り、家庭内が真っ暗です。
私は疲れで頭や体がふらふらしてて、夕飯作りたいけど作れない‥
無理だけれど、全て終わりにしたい。この無理だけれど、の言葉が何とか私を支えています。
子どもに優しい気持ちが持てません。我が子のネガティブな性格、他責思考、秘密主義、その他諸々がぜーんぶ嫌い。
昔から育てにくく、変わったところのあるこだわりの強い子どもでした。私の型にはめようとするからイライラするのかな。
そして、最近分かったことは、「この子とは相性が悪い」。親子でも合わないものは仕方ないよね。毎日疲れるなぁ。
コメント下さった匿名さま
ありがとうございました😊
元不登校の息子は今、大学2年になります
今のところ休まず通学し
部活にバイトに忙しくしています
中3夏から不登校、私立全日に進学し
再度不登校、高1の11月に通信制に転学後
細々と通学し
高3の春から大学進学を目標にようやく動き出しました
結果オーライと言いたい所ですが
あまりにも辛かった当時の事は
今だに夫としか話しませんし
基本、記憶に蓋をしています
大学入学後も
通信制卒業への偏見があるのでは?
友達はできるのか?と
直接聞いたりはしないものの心配ばかり
過干渉です…ほんとうに
当の本人は不登校のブランクなど
気にもしていない様子で
普通に大学生しています
子供は親が思うより
逞しいかもしれないですね
その後の娘ですが
今朝、やはり体調が悪いと起きてきて
学校を休み、病院に行きました
胃腸炎との診断でこのまま連休になります
休み明けが心配ですが
大丈夫!とお声掛けいただいて
少し元気をいただきました
もっと子供を信じなくてはいけないですね
過干渉本当に嫌になります
抜け出せたら自分も楽になりますね
教育委員会のホームページに
支援の事例の成功例などを紹介してますが…
うちはここ数年の不登校対応では悪化してしまいました。
子供2人不登校生活長いですが
学校や支援の対応で良くなることはあっても
悪化させるってなかったです。
どこかに繋げるという支援が先生達を悪化させてるんだと思います。
うちの子は教室に登校したいって言ってるのに、先生は他の場所に繋げたい
当然、ようやくの思いで教室登校できた時は
度々みんなの注目集めるようなことをやられてしまい教室にまた行きにくくなる
で、先生は他の場所へ繋げようとしてくる。
それの繰り返し。
別室やサポート教室や
何人繋げたか報告するのでしょうね。
教室復帰を阻害してまで。
なんのための不登校支援なのか。
教育委員会のホームページで
繋げる支援にSSWも率いて
うちの地域が特に力を入れている区なのはなんとなくわかりました。
学校復帰はさせる気はないようです。
よーたんさん
我が家も不登校兄弟2人。
兄は不登校になったのは小5ですが、小1の時に感覚過敏が強く出て、同じように靴下やら肌着やら、着心地が気に食わなくて無駄になった服多数です。あれヤダこれヤダ。感覚過敏なんてわからず、何ワガママ言ってるんだと思いました。我慢してなんで着れないのかとイライラしました。今思えば、環境の変化によるストレスで感覚過敏が出たのかな、と思います。弟も不登校になってから、急に靴下の足先の継ぎ目が気になり始めました。
すでにご存知かもしれませんが、シームレスの靴下や肌着を探してみてはいかがでしょう?
少し高いですが、弟はその靴下をすごく気に入り、靴下でイラつく事がなくなりました。兄は成長とともに、過敏は落ち着き、昔は着れなかった素材が着れるようになっています。
過敏じゃない人には理解できない、縫い目や肌触りタグが当たる感じなど、不快感があるんですよね。夜中に発動、寝不足、2人の対応、本当に大変だし、心労もいかばかりかと思います。
いい素材のものが見つかって、よーたんさんが休める時間を持てますように。
つららさん
不登校トラウマってすごいですよね。
私もじゃない方の兄弟の様子にドギマギします。
こっちまで不登校になったら…と。
でも、きっとならないんです。
メンタルが病んでないからだと思いました。
寝たらスッキリというか、立ち直れるというか。
私はじゃない方の子と話はたくさんしますが過干渉にならないように努力しています。それだけじゃないけど…大学生だからということもありますがかなり自由にさせています。不登校だった子のことは気になって仕方ないです💧
下のお子さん大丈夫ですよ、きっと!!
大学生のお子さんは大学で不登校にならずもうすっかり大丈夫になりましたか?
我が子は大学通えるのかなぁと不安になります。
元不登校で今大学生の息子がおります
下の娘が4月から高校生となり
慣れない環境の中、合宿、部活、委員会と
毎日忙しく登校してます
そんな中、体調が悪いので迎えに来るよう
高校から電話があり、早退してきました
動揺しています
息子の不登校の記憶がよみがえり
感情が全て持っていかれてます
夕飯の支度も適当にしました
マイナス思考で
すぐに不登校に結び付けてしまう
この思考回路なんとかしたいです
娘の体調は回復し、良かったのですが
私が不安で病みそうです
不登校になってしまうのではないか
怖くて怖くて…情けないです