今しんどい人の思いやりと共感の部屋

577782 4477 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 54

コメント一覧

  • schedule約2ヶ月前
    まま

    1時間目の授業、、、
    単位、、、、
    8時20分までに家を出ないと行けない、、、
    今起こしておくのか、、
    難しい、、

    • 15
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    実家に帰って後悔した匿名です。
    共感してもらって、自分だけじゃないんだなと、少し慰められました。
    私も、両親が、わざわざ近所に引っ越してきて、自転車で10分の距離ですが、最近は行くのが嫌で遠ざかってました。
    電話は1週間2回くらいかかってきます。必ず「元気?子供らどうしてる?」です。
    涙目で心配されるの、ほんと辛い。心配されても何も改善しないどころか、メンタルが余計にへこんで、余裕のない気持ちが更に追い込まれます。
    常にイライラしてて、親とも、つっけんどんな最低限の会話しかしなくなったし、他の従妹も交えて、どこかに行こうかみたいなグループラインがきても、基本スルーしてます。こっちは、それどころじゃないので、いちいち丸く収まるように断りの返信する元気もありません。返信無い事で、察してくれてるとは思います。
    中3で発達障害も判明したけど、こんな心配性な親なので、母には言ってません。
    なので、余計に、息子の言動が理解不能なんだと思います。
    今日も前に会った時の息子の様子が変だったので、余計心配だ、という話も延々と涙目で聞かされ、更に、知り合いの40代の引きこもりの息子が、いまだに引き籠ってて、コンビニバイトも止めたので、〇〇がそうならないか心配とか、、、。
    そんな事、こっちも同じように将来の事心配してるよ!
    親孝行の為に近所にいるのに、こんな風になってしまって、やるせない気持ちです。
    一番望む事は、そっと、ほっといて欲しい。

    • 38
  • schedule約2ヶ月前
    トクメイ

    あー、見なきゃいいのにSNS見てしまって落ち込んでる。まさか子供の髪型探してて同じ学校の子を見つけるとは思わなかった。学校が楽しい、部活が忙しい…不登校期間も長くなり慣れてきたとはいえ羨ましくて胸がキュッとなる。どうしようも無いの分かってるけど、やりきれない、切ない。
    なんで何人も兄弟いるのに皆ハツラツとしてるんだろ。あのお母さんと私、何が違うんだろう。

    • 49
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    つらーさん、私と重なるところが多々合ったのでコメントさせていただきます。
    私の母は教師だったこと、大学に行く人がほとんどいない時代に仮面浪人して大学に入り直したような根性の塊のような人です。
    塾の講師や自宅で塾をやったりしていたので、私は夕飯は母と食べた記憶はあまりなかったように思います。

    孫が不登校になったとき受け入れ難い母は不登校からの成功体験を聞いてきて私に得意げに聞かせてきました。
    不登校になってしまったけど、有名国立大学に入ったんですって!だから大丈夫よ!と…
    いやいや、そもそも県立の超進学校で少しプレッシャーで行けなくなっただけでしょ…

    今現在、娘は大学進学する気はないこと、勉強する意味がわからず頑張る意味もわからないと言っていることを先日話したら、なんて情けない…と言われました。不登校って何?昔はなかったわよね?と。
    だからもう孫は死んだと思ってください、最初からいなかったと思ってください、と言いました。

    高齢の独居の母と距離を置くのは申し訳ないけど、やはりちゃんとした普通の人間に育てあげられなかった私の子育てを非難されるのも、耐えられそうにないからです。

    どこにも居場所が無い。仕事も辛い、娘がいる家も母がいる実家も…
    私はどこに行けば良いのだろう。

    • 70
  • schedule約2ヶ月前
    つらー

    実家に行って後悔した匿名さんのお話、
    激しく同意です。
    私の実家はうちからすぐ近くなんですが、
    私は何ヶ月も行ってません。
    親のほうからは、父は2日に1回くらい、
    母は週に1回か2回くらい
    うちに顔を出します。
    どっちかと言うと対応に困るのが母の方で、
    子供達のうちの誰かの自転車が置いてあったら
    「◯◯休んでるの」とか、
    「行けなかったの」とか、
    詮索、ため息、こっちの神経を逆撫でする言葉のオンパレード。
    本当にイライラさせられます。
    私が両親に優しく明るく接することが難しくなり、最低限の会話しかできません。
    母は帰りがけに泣きながら玄関を出ることがあったり、
    ため息をつきながら不機嫌そうに帰っていくこともあります。
    食事に誘われても私や子供達が気が向かず
    夫が気を利かせて(?)両親に付き合って
    出かけてくれることがありますが、
    「お母さん泣いてたわ」とか要らない情報を言われます。
    子供達の不登校で私が鬱になったのが悪いのかもしれないですが、
    詮索されたり溜息つかれたり泣かれたりすると
    私が責められているように感じます。
    イライラが余計に増してくるし、
    孤独だし、
    孫や私を心配してくれているのは解っていても、
    うおおおっ…!!っと頭に血が上ります。
    いつ何があって逝ってしまってもおかしくない年齢の親を気遣わなければいけない私が心配をかけ、
    親の老後にちょくちょく様子を見に行けるように近くに住むことにしたはずなのに、
    実家に足が向かなくなる日が来るなんて。
    思えば私も過干渉されコントロールされて大人になったことに思い当たったり、
    虐待ではないけど、抱っこしてもらえなかった記憶や、良い子でいないと愛されなかったという思いや、世間体ばかり気にして育てられたことに思い当たり、
    ネガティブな気持ちが増殖しています。
    私が悪い?、親が悪い?、子供達が悪い?、
    不登校が悪い?、育て方が悪かった?、
    育てられ方が悪かった?…とグルグル考えてしまいます。
     
    すみません、私の愚痴になってしまい…。

    とにかく
    祖父母世代も
    不登校の子供達や親の苦しみへの認識を
    アップデートしてくれるといいですよね。

    • 47
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    うちも、小学生までは「ピュアだね」と言われてた。
    今は、口を開けば悪態ついて、反抗ばかりで、素直に人の話を聞かない。
    ひねくれて、自分を貶めようとしてると言う。
    毎日毎日バトルで、私も、「そんなにママが嫌なら出て行け!」と言った。
    もう、成人してるんだから、一人で生きてったらいい。
    高校卒業出来なかったら、雇ってくれるとこないし、生活保護受けろ、それか、精神病院に入院しろ!と。やる事やらずに、やらんでいい余計な事はして、これ以上、一緒にいたら気が狂うから、と。精神おかしくなるから、出て行ってといいました。
    うちの、他の家族をも不幸にするな!と。
    こうやって書いたら、酷い事言ってますね。
    息子は、黙ってたけど、言うべき事を言わないと、どんどんエスカレートして、何様のつもりの態度だから、もう我慢できなかった。

    • 42
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    数年前、上の子も下の子も
    先生達が受け入れてくれ学校に来やすいような配慮をしてくれたから復帰できたと思う。
    本当に考えてくれたし、
    自分のクラスの生徒が学校に来れるようになって卒業式も迎えられ送り出せた
    先生自身も、とても嬉しいことなんだと感じとれた。先生にとってもすごい成功体験だったと思う。
    あの先生達は今は?
    都市伝説?まぼろしだった?

    今は…不登校への酷い対応の先生達。
    登校できても学校に来るなと言わんばかりの。
    各クラス2名ぐらい不登校がいるということを誇らしげに話してた担任。
    今は不登校を出す方針なの?出してるの?
    不登校を出してはエンカレッジルームやサポート教室に繋げ…とその数字を報告することに必死なかんじ。
    担任とSSWとの面談でも子供の様子は興味なさそうな素振り、相談室やどこかに繋がってるような話をすると食いついてメモ取りはじめ…
    学校に戻りたい意思は全く無視。
    SSWも微妙な反応、背景に何かあるんだろうな…

    • 9
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    ストレスを母親にぶつける。自分の思い通りにならないと、暴言暴力物にあたる。あんなに素直で可愛かった子が、もう精神や思考がおかしくなっているの?
    お願いだから、卒業したら家から出てって。1人で生きてって。
    親に甘え過ぎてる… 無理なんだろうな

    • 33
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    そりゃあそうだよね。
    当たり前のように学校生活送ってて
    それがなくなってしまう
    行けなくなってしまうっていう毎日、
    その現実から逃げたくなるよね。
    じゃあ学校行くかといえばそれができないから困ってる。
    じゃあ他の場所に…ってそういうことではない。
    親としては学校行けるようにしてあげたいよ。

    元々コミュ障で友達いない子の不登校も辛いけどさ、友達もたくさんいて学校生活楽しんでいた子の不登校…辛い。
    親もその現実が辛いよ。

    • 29
  • schedule約2ヶ月前
    チョコ

    実家に帰った匿名さん、凄く気持ちわかります。
    うちの親も、そう。でーーーんと構えて、くれる親なら、どれだけ楽だったか。
    過干渉で心配症の親。
    息子が不登校になった頃、私が仕事に出ると、
    孫の様子を1日中、見張ってる。
    そして、疲れて仕事から帰ると、
    『毎日昼まで寝てて、ご飯もろくにたべない。
    体がおかしいのではないか? このままでいいのか?』など、責め立てる。
    結局、親には心配かけまいとの配慮と、息子の事の悩みで心労倍増。。
    私だって、わかってる!!だけど、解決できないから悩んでる!!
    仕事の合間に、学校とのやりとり、帰れば親に責められ、たまにじじばば対息子で、バトルになるのを止め、、、そのストレスで私が爆発
    祖父は、メンタルを崩して、心療内科へ。
    もう、解放して下さい。
    私は、一家の大黒柱として、働き、祖父母の世話もし、息子のケアも。
    もう、無理なんです。

    • 40
  • schedule約2ヶ月前
    とくめい

    毎日悲しい
    元気だった息子に会いたい

    • 38
  • schedule約2ヶ月前
    ままみー

    ご飯終わって、お風呂に入って。
    もうすることない
    子供は、お風呂から上がったら部屋に行ってまたスマホだろうな。
    旦那が早番、遅番の仕事でお昼に出て夜中帰るので会うことも無い、気持ち助かるけど。
    明日の朝までもう不安。

    • 14
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    今日で1週間超えてしまった。
    暗く落ち込んだ顔見てるとほんとに悲しくなってくる。
    明るかった、学校行くのになんにも抵抗なく行けてた中学生の頃。
    友だちもいたのに、楽しそうな話し聞くのがつらいからと疎遠になってきてるかも。
    全然中学の友だちの話もしなくなった。
    学校休むならスマホを触りすぎるのをやめてほしいという親の要望も聞いてくれ、部屋を片付けたり、違うことしてみようとしたりはしてる。結局スイッチするんやけど、ながらでダラダラするよりは随分ましかなと思うようにしてる。
    素直なところはこの子のいいところ。なんやかんやできっと前向きはじめてくれるのじゃないかと淡い期待をいつまでも持ってる。

    • 26
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    久々に実家に行って後悔。
    いつもの事だけど、子供の様子聞かれる。学校行ってる?
    大学受験はどうするの?
    私→受けたいと言ってる。
    合格したとして、通えると思う?
    そもそも大学で何がしたいの?
    うるさい!!!そんな事、言われんでも、こっちが心配しとるわ!
    悪気は無いのは分かってるけど、ほんと、心が削られる。
    孫の事で、老親に心配かけてる心苦しさ、心配されてるのは分かってるけど、聞かれたらムカムカする。「はぁー心配。」と大きなため息つけられて、この人は、昔から正論しか言わないよな。分かり切ってる事をわざわざ、すごい発見のように、忠告してきて、自分はスッキリするんだろうな。言われた相手の事は考えないんだろうな、と思う。

    • 38
  • schedule約2ヶ月前

    ここにいるみんなとほんとに同じ気持ちです。

    カウンセリング行っても、
    休ませてあげて
    無理にいかせない
    エネルギー不足
    規則正しい生活
    学校の話は控える

    全部わかってるし、この言葉聞きあきた。

    休んだら休みっぱなしなんだけど、どーしてくれるの??
    エネルギーは、どうやって溜まるんすか??

    子供自身が変わろうとしてないので、絶望的です。
    朝起きられない→寝てればいいや
    学校行けない→行かなくていいや
    昼夜逆転→夜寝なくても昼間寝るからいいや

    ほんとこーゆー態度がムカつくんだよね。

    褒めれば調子乗る。

    子供へ優しくするのが自分的に許せなくて、つい、冷たい態度とってしまいます。

    • 35
  • schedule約2ヶ月前
    まま

    通信の資料請求からの電話。
    不覚にもここ最近で一番の慰めになった。
    欲しい時に、欲しいなぐさめの言葉をかけてくれて。
    欲しかったのはこれだったと思った。
    単純、大丈夫ですよ。
    いいんですよ。
    一緒に考えてくれますよって。
    神様かよ。
    内容とかより、言葉だけで慰められた。
    私、弱。

    • 29
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    母親は一人で何役こなさないといけないんだろう
    食事係、話し相手、学校とのやり取り、通院、、、
    カウンセラーでも医者でも先生でも無い素人の母親一人が抱えるのはどう考えても無理があると思う
    過労と心労で長生き出来ないししたくもない

    • 45
  • schedule約2ヶ月前
    匿名

    今日フリースクールの見学に行く予定だった。
    様子を見に部屋へ行ったら向こういけと言われやっと起きてきたと思ったらシャワーの前にご飯食べるオニギリ作ろうかと言えばそんなもん要らん服を用意しろと言われ服を用意したら気に入らないと言われムカつくから今日は行かないだって
    ちなみに中2娘です
    最初は腹立つわと思っていたけど娘も自分も段々哀れに思えてきた

    • 29
  • 母親
    schedule約2ヶ月前

    子どもの現状をそのまま受け入れてあげて、とよく言われるけど、簡単なことじゃない。

    自分の育て方接し方が悪かったのではないか、という気持ちや
    この先引きこもりになって社会に出られないのではないか、という不安で

    いつも心がずーんと重い。

    • 39
  • schedule約2ヶ月前
    自己嫌悪

    近所の不登校気味の子が朝から登校するのを見かけた。
    ショックだった。
    そんな風に思ってしまう自分に、自己嫌悪。

    • 35

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up