今しんどい人の思いやりと共感の部屋

539698 4208 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 54

コメント一覧

  • schedule約1年前
    とくめい

    今日はなぜだか辛くてたまらない。
    比べちゃいけない。意味がない。わかってるけど周りがみんな羨ましい。周りは、朝起きない子供にイライラなんてしないよね。だって学校に行くから普通に起きるよね。スマホのゲームにだってそんなにイライラしないよね。学校行ってる間はしないし、限度があるんだから。将来自立できるかなんて心配もないよね。なんで私こんな心配ばかりしないといけないんだろう。普通がいい。何年経っても普通を手放せない私が悪いの?
    不登校なんて私には辛いだけ。この出来事が与えてくれる意味?そんなの普通が良かったってことだけ。そもそも考えるべきは子供で私じゃない。その子供はゲームばかり。
    もう私が消えてしまいたい。

    • 66
  • schedule約1年前
    匿名

    いつまで耐えればいいんだろう。もう私が限界です。ストレスで身体も心もボロボロ。なのに、世間では親は自分の楽しみを見つけて見守って受け入れてと言われる、できない。愚かな私は不安で泣いてばかりです。もう何かも投げ捨てたい。

    • 58
  • schedule約1年前
    とくめい

    朝起きない、昼ぐらいから起きてくる。
    やっと起きれても学校へ行く気がない。
    勉強しない、スマホいじって好きなことやってはダラダラ過ごして1日が終わる…
    いつまで続けるつもりなんだろ。
    こっちはストレスしかない。
    毎日不安で爆発しそう。

    • 35
  • schedule約1年前
    匿名

    不登校も相当、板についてきてるけど、いまだにダラダラする以外の過ごし方が見つからない。

    • 20
  • 母親
    schedule約1年前

    その気になればどこでも勉強できるタイプの不登校はここではすごく少数の不登校のタイプですね。というか世の中の全ての不登校の中でも少数だと思います。そのタイプだと正直全く心配しなくても大丈夫ですよね。勉強もできるし、楽しく趣味をしたり、遊ぶこともできるんだからなんとかなりますもん。
    なのに、そのタイプの不登校の保護者の方が声高らかに学校以外の居場所について発信するから、国が勘違いして変な対策ばっかりとるし、世間が不登校は怠けてるだけっていうらイメージをつけるんですよね。
    YouTubeをしていたゆ◯ぽんとかもそのタイプなのかな。
    辛い地獄のような経験している不登校の子達がほとんどなのに、少数派の元気な人たちが発信しすぎて本当に迷惑です。何の参考にもならないから元気で幸せなら静かに幸せ噛み締めて世間にアピールせず楽しんでて欲しいです。

    • 49
  • schedule約1年前
    匿名

    今日の独り言です さん

    貴重な体験談を分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。少し、自分のしていることに自信がつきました。今日の独り言さんも、お子様との時間、辛い時もあるでしょうが、一緒に頑張りましょうね。私も頑張ってみます。ほどほどに、手を抜きながら、潰れないように、さぐりさぐりしてみます。

    • 3
  • schedule約1年前
    今日の独り言です

    匿名様

    我が家の息子は、確かに園児の頃は他のお子さんや、弟より母子分離不安がやや強い傾向にありました。ですが2年生の頃からは、友達と毎日のように公園で遊んだり出掛けたりするようになり、自信も出てきたようにみえました。それでも繊細な部分はありましたよ。
    不登校になり母子分離不安が強いため、二度距離を置いたり、引き離したときがありました。その結果さらに不安が強くなってしまいました…。ですので、やはりまずはお子さんが十分に満足するまで安心感を与えることが必要だと思いました。(これがいつまで続くのか分からないから辛いのですが…)その子の特性などもありますので、何とも言えませんが、我が家の場合の話になりますが…。
    長期のべったりはキツイですよね。兄弟の嫉妬にも繋がり、不仲にもなりますし。
    匿名様も息抜きが出来ますように!

    • 8
  • schedule約1年前
    匿名

    今日の独り言です さん

    質問させていただいても、よろしいですか?
    不登校になる前は、母子分離不安がなく、お子様一人でお出かけなどが出来ていたのでしょうか?
    我が子は、元々繊細さんだったので、母子分離不安は多少強い感じがしました。ただ、不登校になって母子分離不安が再び強くなった感じがあって。私から手を離すようにした方がいいのか、気がすむまでベッタリさせた方がいいのか、いつも悩んでいるところです。

    • 3
  • schedule約1年前
    今日の独り言です

    朝が来てしまった。
    男の子高学年で、もう2年程母子分離不安が強く、なかなか子供から離れる時間がない…。私も友達と会ったりランチしたり、自分の時間がほしい。気が付いたら、物凄く老け込んでしまっていて、自分の自信もなくなってしまう。はぁ…朝からため息辛い…。
    今は、ネガティブに引っ張られている時期です。

    • 13
  • schedule約1年前
    匿名

    昨夜息子と久しぶりに一触即発状態になりとてもつらかった。
    結局いつも母親の私が悪いという論理にされる。
    そんなに私が酷い母親か?そんなにあんたの心の傷になるような事をやったか??
    こんなに陰で日向で支え続けて、親鳥がヒナに餌を探して飛び回って運ぶように不登校中も息子の食べたいものを買いに回って用意し続け、昨日だって息子の好物の生鮭の切り身を買って帰ってやったのに!
    友人に会って楽しい気分で帰宅したのが台無しだよ。
    私は前向きな人間のつもりだけど、珍しくもう消えてなくなりたい気持ちになった。

    • 45
  • 母親
    schedule約1年前

    どういうつもりで書いてるんだろう?と毎回読むたび不思議な気持ちになります。
    私があんなに幸せだったら未来地図来ないけどなぁ。

    • 24
  • schedule約1年前
    匿名

    クセのある文章ですよね。同じ人なのかな??
    私は読んでてしんどいというか、合わないな、って思ってしまいます。

    なんだろうな、若いギャルが、うちのすきぴがぁ〜♡とか話してるのを聞いてる時の違和感に近いかな、違う世界の話を聞いてるような感覚?

    毎日充実してそうでいいなー、とは思いますけどね。

    • 12
  • schedule約1年前
    とくめい

    『今日の一言』のポジティブなコメント

    は、内容というより、書き方に、、くせが、あるというか。
    私ポジティブ! 感がすごいというか。
    何を書いても自由なんですけどね、、
    なんかしんどいときあります。

    • 10
  • 母親
    schedule約1年前

    あーー、辛い。。。
    親のこの苦しみが、わからないから、平気でやりたい放題やるんだろうなー。
    こんな事口にしてはいけないと、ずっと思ってたが
    来世は、結婚も出産もしたくない。。。
    子供の事を忘れてなんて言うけど、出かけても結果心底楽しめていない。
    一人になりたい

    • 36
  • schedule約1年前
    匿名

    今日の一言、見なきゃいいのに、つい見てしまいます。

    その気になればどこでも勉強できるって書いてましたね。その気になれば、ね。そりゃそーよ。

    いつ、その気になる時がくるのか分からないから、不安で苦しい。

    • 23
  • schedule約1年前
    匿名

    私は自己肯定感とっても低くって、なんでも自分のせいにしてしまうクセがあります。なので子供の不登校も自分のせいで、という気持ちからどうしても抜け出せません。不登校の記事なんかでは「育て方の問題ではない」なんて書いてありますが、世間の声はそうじゃない。世間の声なんて見なけりゃいいのに、気になってつい見ちゃう。芸能人がエゴサするのと同じ心境なのかもしれません。見たら傷つくって知っているのに、気になってわざわざ自分から傷つきにいっちゃう。自分でも止めたいのですが。こんな自分が嫌になります。

    • 13
  • schedule約1年前
    とくめい

    「今日の一言」トピはポジティブなコメントがたまにあって、それは書いて良いトピなんだろうけど、読むとしんどい。

    • 18
  • 母親
    schedule約1年前

    本当にそうだと思います。
    でもなかなか諦めきれないので不安で辛く苦しい毎日です。

    • 16
  • 母親
    schedule約1年前

    通信制高校1年生の息子の母親です。
    期待しない、出来なくて当たり前と思うようにしました。
    諦めたら気持ちが少し楽になった気がします。
    息子に優しく接することができる気がします。

    • 27
  • schedule約1年前
    匿名

    完全不登校は、毎日そんなに変化のない生活。
    綱渡り不登校は、とにかく感情が振り回される生活。

    • 34

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up