今しんどい人の思いやりと共感の部屋

543602 4238 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 54

コメント一覧

  • schedule約1年前
    とくめい

    不登校の娘のことを考えると進路の不安や心配しかなくて、心がしめつけられて病気になりそう
    いやもう、身体も心も壊れてしまったかも…
    同じ家にいるのもしんどくて、私がおかしくなりそうです
    毎日泣いてばかり、つらいな

    • 67
  • schedule約1年前
    匿名

    娘から塾も大学受験も辞めたいと言われました。本人の人生だから仕方ないと思いつつ、最近頑張っていたから期待もしてしまってて、これからどうなるのか、まあ何とかなる!と自分を奮い立たせて、音楽を聴いたり掃除したりと深く考えないように過ごしていたら、

    先ほど姉からLINEがきて、両親と姉甥で「焼肉に来てます」という写真が送られてきました。
    今月はうちの娘の塾や試験対策で忙しいから来月集まった時に全員で行こうと約束していたんですが、約束忘れられちゃったのかな。

    急に堪えていた涙が溢れて、止まりませんでした。
    焼肉に行きたいとか、私達抜きで酷いとか、そんな子供じみた感情ではないですが、
    皆が笑顔の写真を見たら、孤独で孤独で、
    もう誰かに相談するのも疲れてしまったし、娘が大学受験頑張ってることを両親にも報告していたから何て言おうかな、年老いた両親に心配させたくないから絶対笑顔で伝えたいな、とか、
    塾の先生にも電話しなきゃ、とか、
    思考グチャグチャで、涙止まらなくて

    もう多分、色んなことに疲れちゃったんだと思います。

    • 101
  • 母親
    schedule約1年前

    週の始まりはいつも憂鬱な気持ちのままずるずるとしてしまう。

    • 19
  • schedule約1年前
    匿名

    過保護、過干渉、いろいろ世間では母親のせいみたいに言われるけど、普通に育てたつもりです。むしろ周りには、うち以上に過干渉な親はたくさんいる。なのになんでうちが不登校なんだろう。疲れたな。タレントのやすこさんとか、家庭環境に恵まれなくても、バイト何件もクビになってもへこたれずに今、輝いてる。結局、本人の資質なのかなと思う。こんな打たれ弱くてやっていけるのか不安になる。不登校の親は世間の皆様が思っている以上にまいってるので、親のせいとか追い打ちをかけるのやめてほしい。非がないとは言わないけど、普通に育てたつもりです。

    • 106
  • 母親
    schedule約1年前

    さっき学校へプリント受け取りに行ったら、体育大会の練習真っ最中。
    見るのも辛い。流れてくる音楽も辛い。
    あんなに体育が大好きで走るのが大好きな娘はどこに行ったんだろう。
    家に帰ったらふてくされて閉じこもってしまった。
    週明けからこんなんで、助けてほしいのはこっちだよ。

    • 52
  • schedule約1年前
    とくめい

    秋は学校行事が多い
    運動会、修学旅行、体育会、文化祭
    それに外部模試もある
    恐らくそれ全て参加しないことになる娘
    まさかこんな日が来るなんて9月になるまで1ミリも考えたことなかった
    唯一の友達からの心配メールも来なくなった様子
    そりゃここまで頑なに学校行かないとなると相手にもされなくなるよね
    誰かに心配されるような人間関係を築けなかった娘
    育て方が悪かったのだろうか
    不登校になってしまったことを誰かの責任、何かせいにできず、結局私自身のせいなんだろうと思ってしまう
    時間はもう戻せない
    ならばいっそ消えてしまいたい

    • 44
  • schedule約1年前
    匿名

    もう学校行く年齢でもない引きこもりニート
    風呂も入らず夜中中起きてて寝ない
    どうしてこんな大人になってしまったのか…
    私のせい?
    ごく普通に育ててきたつもりなのに…
    私のせい?
    もう疲れました

    • 53
  • 母親
    schedule約1年前

    学校行けない引きこもりなのに将来独り立ちなんて出来るわけないから絶望してる。
    独り立ちできそうな不登校なら悩まない。

    • 46
  • schedule約1年前
    匿名

    しんどい。どれだけ明るく過ごそうとしても、子どもの負のエネルギーにやられてしまう。

    • 46
  • 母親
    schedule約1年前

    週初めの朝は特に気分が憂鬱です。
    どんなに仕事に集中しようと思っても、不登校の悩みは心に引っかかる。子供が苦しんでるのに親が心から楽しむことは出来ない。
    職場で家族の話題が出てくるのを聞くのが辛い。
    通勤中に普通に登校出来ている子供達が視界に入ると苦しくなる。
    来年度のPTA役員決めが近々あり、地域から必ず1名出さないといけない委員が順番で回ってくるため、来年度は私がやらなきゃなんですが、問題なく登校してる生徒やその親と関わる機会が増えることがとても辛いです…

    • 53
  • schedule約1年前
    ポポロ

    私は私の暮らし、楽しみを大切にして過ごそうと外出したり、趣味に取り組んだりするのだけれど何をしてても不登校の子のことがよぎる。心を支配されている、鉛が胸のあたりに溜まったままの感じ。私の人生を生きる日がまた来るのか。

    • 70
  • 母親
    schedule約1年前

    三食昼寝つき、ノー勉での快適生活の子供たちへ
    …こんな生活がずっと続くと思わないで。
    いつか独り立ちしていくんだからね。
    朝から休みなしで働く親が、ケガをしてもスルーなんて…こんな育て方してしまったのかと、泣きたい。
    不登校前なら、きっとすすんで声かけてくれたと…そんなことないか。あーもう親やめたい。

    • 56
  • schedule約1年前
    匿名

    やる気になったと思ったら、ちょっとしたことが
    上手くいかず(字が綺麗に書けないとか、アイプチが上手くいかないとか)そんなことでやる気をなくして不機嫌になり動かなくなる。
    正直付き合ってられない。意味がわからない。

    • 45
  • 母親
    schedule約1年前

    下の匿名さん、いままさにその状態です。いつまでも起きようとしないので怒らず冷静にアドバイスしただけで、「こんな子どもでごめんなさい」の嵐。正直もう面倒でしかない。
    このままじゃ学校はもちろん社会に出て行けるわけがない。疲れました。

    • 27
  • schedule約1年前
    まだ、晴れが好き。

    去年のあの時ならまだ何とかなったのかな。
    いや、あの時ももうおかしかった。
    じゃあ、いつからシグナル送ってた?
    ごめん、あの時もあの時も無神経だったかもね。
    私自身が納得行くやり直しはいつからなんだろう。

    • 21
  • schedule約1年前
    匿名

    大きな喧嘩をすると、「生きててごめん」とか「私みたいな娘でごめん」とかLINEがくる。
    最悪の選択をするのではないかとハラハラする一方、何年もこんな感じなので疲れてしまった。
    私を試してるのかな。その言葉を使えば私が絶対に反応すると知ってるから?
    もう本当に疲れた。

    娘を大切に思う気持ちが、愛情からなのか義務感からなのかも分からなくなってきた。

    • 37
  • schedule約1年前
    匿名

    身体の拒否反応について書いた匿名です。カウンセラーからは、基本はスモールステップと言われました。あとは、不安になっても大丈夫と本人が思えるように、とか。
    不安障害のことも調べていますが、やはり不安を本人が受け入れて、不安と共に生きていく方に舵をきるのがいいとか書いてありますよね。不安を排除しようとすると、余計に不安な気持ちに敏感になるとか。正直、分かるような分からないようなって感じです。カウンセラーに相談しても、具体的に「これこれ!」て言われるわけではなく、フワッとしてるんですよね…なので、私が間違った対応をしないように相談しているという意味ではよかったですが、身体の症状をどうやったら軽くできるか、みたいな部分に関しては、本当にフワッとしてます。掴みどころがないです。結局は、本人が不安を乗りこなすしかないんでしょうけど、時間が経てば乗りこなせるのか?変わらないのか?なにかきっかけが必要なのか、それは勝手にやってくるのか、親が与えなければいけないのか、自分で見つけられるのか、その肝心な部分が、フワッとして過ごしております。

    • 21
  • schedule約1年前
    匿名

    身体症状は、どうしたらなくなるのでしょう。
    環境をガラッと変えるのがいいと、病院の先生に言われたけど
    本人は学校に行きたいと言うし
    フリースクールの説明会には行きたくないと言うし
    そこでずっと止まって、何も変わらず2年です。

    • 16
  • schedule約1年前
    匿名

    無理矢理行かせようとしても、身体の拒否反応がすごくて、物理的に無理ですよね。不登校って、こんな風になるんだ!って、私も子供の様子を目の当たりにして初めて理解できたので、それを知らない人には、絶対に分かってもらえないと思います。
    拒否反応も様々ですよね。パニックや過呼吸、腹痛、頭痛、貧血だけでなく、蕁麻疹や喘息の発作、高熱が出る子もいるようですね。そんな身体の拒否反応を解くことなんて出来るのか。私には分かりません。どんな未来が待っているのか、全く想像できません。

    • 20
  • schedule約1年前
    匿名

    私も言われて嫌だった言葉あります。
    ママ友に、私なら休みたいって言っても絶対休ませないけどねって言われたときはすごくショックでした。
    休ませたら行かなくなるもんーと笑いながら言われて。それは分かってるよ。分かってて色々やって不登校になったのよ。
    そりゃ最初は無理矢理にでも行かせようとしたよ。でもね、本人が本気で学校に行けない時はどうやっても無理なんだよ!!!!
    甘えや優しさで休ませてるんじゃない!って言いたかった。

    • 84

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up