今しんどい人の思いやりと共感の部屋
587182
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 54

不登校には慣れたし、進路も今は色んな選択肢があって、通信制高校と割り切ってると
思ってたけど、中3、周りは高校進学にむけて
みんな頑張っている。
なんか、取り残されたような、孤独感が
つらくて、穏やかに過ごせない。
いつになったら、心穏やかに過ごせるのか
一人になりたいな。
疲れた。フリースクールにも行かないって。
中学から行ってほしい。期待しないほうがいいんだね。
受け入れるのが苦しい。
一緒にいる時間がしんどい。
1人になりたい。
いつも責められるのは母親。
じゃああなたがお昼ごはん作って用意してあげれば?
もうこうなって一年半以上たった。
調子が上向いた時もあったけど、今は低迷している。
また外に出たくない、人に会いたくない、
不安が増している。
もうここまでくると、不登校が問題ではない。生涯付き合っていく、精神的な問題なんだろうなと思う。
それを本人はどう思っているのか。
可愛かった元気だった笑顔いっぱいだった息子。
この一年半で本当に人相まで変わった。
病んでいる顔してる。
本当に悲しい。
夕方帰宅したら、息子が真っ暗なリビングでコタツに入って横になって、タブレットでYouTube見ながらスマホゲームしていました。私の帰宅と同時に自室へ戻って行きました。誰かと話しながらゲームしている、ボソボソと話す低音の声が聞こえてくる、喉が詰まって苦しいです。本当はもう学校行く気なんてないのか、本心はどうなのか、聞きたいけど聞けません。
まだ寝ている子ども、隣の部屋で在宅勤務している私、虚しくて苦しくて発狂しそう。
もういい加減普通の子になってほしい。4年間以上も我慢してきたのに。わたしが求めすぎているのかな。
学校に行くだけでいいのに、なんでできないのか、やっぱり分からない。
普通の子育てをしたかった。もともと赤ちゃんのときから育てにくかったし、育てにくい子はずっと続くんだとおもった。
いつになればこの苦しさから開放されるんだろう。すべてなかったことにしたい。
最近、なんだかいっぱいいっぱい。
旦那と話をしたくない(話す事を考えるのがしんどい。喧嘩とかじゃなくて、ひたすらボーとしときたい気持ちが勝つ)
頭に石が入ってるみたいに、ズーンと思い。
耳が詰まった感じがする。
記憶が飛ぶ。物をどこに置いたかとか、すぐ忘れる。
旦那との会話を忘れている時がある。
不登校生活に慣れてきたと思っていたのに、そうじゃなかったのだろうな。
共感してくれる人が周りにいない。
孤独。
しんどい。
会いたくない。
もう疲れた。
やり直したい。
私が悪いんでしょ?もう虚しさしかない。
今日は最悪だった。
私が家出することにした。仕事おわりにいつもは急いで帰ってご飯の支度やらあるけど、今日は現実逃避して旦那に任せて一人でご飯食べて時間潰した。
家に帰りたくない。
わがままにしか思えない息子に振り回されて疲れた。
帰ったら普通だけど、こっちは笑えないし泣きたいくらい疲れた。もう喋りたくない。
好きな事だけして、ずっと逃げて。自分で稼いでからしてよ。
この家から出ていきたい。
今の子供たちって、携帯でずっと繋がれるから、よくも悪くもずっと気を張っていたりするのかな。
もし、いじめられたとして。昔なら学校に行っている時間だけ我慢すればよかったけれど、今は家に帰ってもLINEや、SNSで攻撃され続けるかもしれない。弱みになる動画なんか撮られて、拡散されるかもなんて恐怖にずっと怯えなくちゃいけないかもしれない。
不登校記事に、よくあるコメント「私の時代は〜」「先生厳しかったけれど、我慢していってたウンヌン」やっぱり、当時とは環境が全く違うという事実を、考慮しなくちゃいけないですよね。不登校の事を非難するコメント見ると、心が痛みます。
いくら学校が苦しくて不登校になって無理に行かせることが逆効果だからって、いくら頭痛や腹痛など本当に体調が悪くなってるからって、困難な課題がある度に安易に休む選択をしようとする反応に対してイライラするのを親は抑えないといけないのでしょうか…
同じような体調でも休みの日は元気に遊んでるよね?
参加するって自分で決めた目標だよね?
余程の高熱などの体調不良でない限り、決めた約束破るのは不登校児とか関係なくダメなこと、と親として怒ります。
それが出来ないから不登校になった、心がキツイから行けない、それはそうだけど、「子供の休みたい気持ちに寄り添って」という言葉は受け入れられません…困難な課題から逃げたいという「休みたい」を言われると、イライラを抑えられなくなります。
不登校って、当たり前のことが出来なくて、何でうちの子は出来ないのかな…って、本当に辛いです。
色々順調で幸せで,こんな日々がこのまま続くといいけど人生そうもいかないよな。どこかで落ちる時もくるんだろうなぁ
とか考えていた数年前。
まさか子供が不登校になるとは。
これほどの苦しみや悩みの波がくるのは想定外でした
SCや心理士やSSW等には
子の白黒思考のことを言われるけど
世の中、たいがい白黒思考やて。
大人も。
学校の先生や世間も。
学校休ませるか無理やり行かせるか。
ゲーム自由にやらせるか取り上げるか。
二極ぞ。
「間」や「工夫」というもの。
刻んでいく、時間はかかる。
わからずやの大人の思考を変える方が難しい…
なんでかなー
私だって貴重な時間削って病院連れていったんだよ
長い事待ったんだよ
思っていた診断が出なかったからって、無駄な時間だった、セカンドオピニオンもしない
もう行かないって
これで試してみて、って処方された薬も試さないなんて、ほんとに無駄になるでしょ?
自分だけが大変だったみたいなこと言わないで
こんなんだったら病院行かなければ良かった
それは私も同じ
他人の意見を受け入れず、生きづらくしてるの、あなたじゃないの?
もっと柔軟に考えてよ
これ、思春期だから?
相手するの本当に疲れる
少しずつ元気な顔が見られるようになり、外に遊びに出て行く日も。
だけど学校には行けない。いや、行かないことがもう当たり前になってるように見える。
なんとか続けている放課後登校だって普通に行けるはずなのに、時間が近づくと体調悪いフリ。
まぁ嫌なのは分かるんだけどいい加減切り替えろよ。
今日もいつも通り休んで一日中ずっとゴロゴロしてたのに今になって疲れたから放課後行きたくない。と。
疲れた?さっきまで普通にゲームしてやりたい事やりまくってたのに?
あんたの対応、仕事、家事…こっちの方が疲れとるわ!!!!
もういい加減にして欲しい。
「変わりたい。前に進みたい」
私だけが空回り。当の本人は逃げる、楽することしか頭にない。
不登校になってから出来る限り見守る体制で今までやってきたけど…私の対応間違ってたのかな?
全てを受け入れる努力だけして本当に馬鹿みたい。
くまさん
前にもコメントさせていただきました。
学校のミスで転学手続きが遅れてるとのことでしたよね😢まだ在籍中なのにアプリ使えなくなったなんて、なんだか不信感でいっぱいになりますね。うちは転学する日からアプリ、classroomなど全て使えなくなり、なんともいえないような喪失感でいっぱいになりました。切り捨てられたんだなーって😢
とっくとっくさんへ
うちも通信に11月から転学しました。
今日で2週間目ですよね。おつかれさまです。
毎日朝から行かなければならないですか?
うちは週3です。電車が激混みだから、ずらして行けばいいし、履修科目以外は行かなくていいし、行きたい時に行って帰りたい時に帰ればいいんじゃない?ってスタンスにしていますが…
とっくとっくさんはどのような感じでうまくいかないですか?
通信に行っても不安だらけですよね。
通信に移れば楽になるかと思っていたんだけどな。
通学制の通信、最初の2週間は好調だったけど、もう黄色信号。
まじかー。レポートも手をつけてないし。求められるスクーリング数も意外に多い。
通信への転学、これ最終兵器と思っていたんだけど。
それでも尚、まだ私は求めすぎなの?
通信、みんなと一緒に卒業、そのくらいの希望を抱くのも、だめなのかな?
いやいや、まだ始まったばかり。最後に帳尻合わせてくるかもしれないよね。まだ黄色信号だし。
そう信じたいよ。でもさ、信じられる材料がまだ見えないんだよね。
昔は、不登校前は、可愛くて、頑張り屋で、自慢の息子だと思ってたよ。今はその化石にすがることしか、信じる種は見つけられないんだよな。
でも、今は全くの別人だよね。だから、化石にすがるのは逆効果なんだろうね。
わたしもどうしたらいいのか、まだ分からないよ。
せめてさ、起きてよ。夜は寝てよ。
自分の人生なんだからさ、君しか舵は切れないんだから。
まだ在籍校のはずなのにアプリ連絡ができなくなった
欠席連絡するのもしんどいけど
まだ用事あるのに
通信制の方もまだ始まってないのに
不安だ不安だ
息子が何処にも所属してない感
希望を持って入学したのになぁ悲しい
今朝も高2の娘は学校へ行きませんでした。
私は感情のコントロールが利かずに娘に酷いことを言ってしまった。
なんで?
担任からも学校に来てしまえば楽しそうにしています。ときいている。
なんでいけないの?
学校の友達と楽しそうにLINE電話もしてるし、遊びにだっていく。
バイトだって行ける。
不登校の最中、修学旅行だって行った。
なんで授業は受けれないの?
娘は家でゆっくり過ごす。
私はマスクで泣き顔隠して仕事に来ました。
夫は娘の不登校に関しては娘の人生だ好きにさせろのスタンス。
孤軍奮闘。
自己憐憫は良くないとわかってても涙が止まらない。
最近思ってることは、人間は罪悪感に苦しめられるのかなって。
今、子供の引きこもりだけでなく親の介護にも直面してるのですが私の精神状態もいっぱいいっぱいだからできればあらゆるものに頼って、自分の負担を減らしたい。そうでないとしんどくて生活が回らない。
でも老いた親に対して、親孝行できてるのか、
これでいいのか。子供も普通の道を歩ませてあげることができなかった。
自分を責めるのはやめたつもりでもやっぱり現実を見ると罪悪感に苛まれる。
だから苦しいのかなって。