今しんどい人の思いやりと共感の部屋

587201 4539 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 54

コメント一覧

  • 母親
    schedule約1年前

    中3息子。中2の初めから不登校になりノー勉。引きこもり。私とは話してくれません。

    一応通信に行くと決めたので
    主人と何校か選別してパンフレット渡したけど見向きもせず。まだまだ時間は掛かりそう。

    不登校になって一番つらいのは息子本人だって分かってるけど、親も傷ついてる。
    その傷が今は結構辛くて、感情がジェットコースター気味。
    旦那に伝えても面倒くさそうにされるので吐き出す場所がなかなか無く。

    この掲示板にたどり着いて吐き出せます。
    辛いです。何も考えずボーっとしてたい。息子と話したい。大声で泣きたい。
    食べない食事を作るのが辛い。
    一人になりたい。

    いや…一番は元気な息子に会いたい。
    それだけです。

    • 102
  • schedule約1年前
    あずき

    中2の2月から不登校になった中3の次男。
    荒れて壁に穴あけたり私に離婚しろと言ったり、できないというと◯ねと言ったり…
    この半年は静かにひきこもってたけど最近また壁を殴る蹴るしてる…心臓にわるい。

    ただ元気な子どもたちをみるだけでまぶしくてむなしくて涙があふれる。
    ラインすら家族全員ブロックして、冷蔵庫から食べ物だけ持ってく姿をいつまで見ればいいんだろう。

    • 78
  • schedule約1年前
    匿名

    中1の子供が不登校です。
    小学4年生の五月雨登校から始まり、これまで色々ありました。引きこもり、毎日の親子バトル、自殺未遂…外出は可能ですが未だ登校は出来ません。

    先日学校から校内行事のお誘いがあって行きました。子供達がイキイキと取り組んでいる姿に感動したし、うらやましくなったけど、最後は辛くなった。
    もうしばらく誰とも会いたくない。いつもフォローしてくれるママ友、生徒達にも。

    担任はプリント届けてくれるついでに娘と会いたがってるけど、私が取りに行くから遠慮したい。
    誰も悪くないんだけど疲れたな…全て放り出して消えたくなる。

    学校以外で学べる環境はこれからもっと増えるでしょう。「今の教育現場では行きたくないって思う方が正解なんじゃない?」と言う専門家の意見もある一方で不登校に対する世間の風当たりは強く感じます。
    もうどうしていいかわからなくなった。

    あと本人に言っても機嫌が悪くなるだけなので、ここで吐き出させてください。
    娘よ、明日のカウンセリングは11時です。出発時間の10時に起きてこないでください。返事だけじゃなく9時には起きましょう。時間が迫っている時は音ゲーよりも支度を優先してください。毎回焦ります。
    長文失礼しました。

    • 62
  • 母親
    schedule約1年前

    課題の分離できたら楽なのに
    毎日毎日引きこもり息子の事に頭を支配されてしんどい
    手は尽くしてきたのにこの状況しんどい
    考えたくないのに考えてしまうしんどい
    いよいよ私の方がおかしくなってきた

    • 69
  • schedule約1年前
    匿名

    子供2人、壮絶な不登校経験していますが
    2人とも行き渋りはなかったです。
    体が無理な状態になってしまうんですよ。
    限界で休ませるしかない状態。

    今は、行き渋り行きたくないって子も
    不登校になっているかもしれませんね。
    完全復帰したうちの子もありました。
    行きたくない…って。
    ぼっちで学校の辛さわかります。
    私も過剰反応してしまいましたが
    話や愚痴を存分に聞いてあげて受け止めて
    美味しいものでも食べて
    1日ぐらいは休ませるけど
    このまま不登校になんてさせないでほしい。
    不登校の方が辛いよ…
    でも行き渋り不登校はスダチのようなやり方で復帰できるのかもですね。

    • 5
  • schedule約1年前
    とくめい

    下記の匿名様、本当にわかります。あくまでも結果論で、たまたまその元不登校のお母様と子供と環境が色々合ったから上手くいっただけで。そのお子さんだって、今は良いけれど数十年後、どうなっているかなんて分かりませんよね。
    あくまでも我が家の場合は、という事実だけ。それを、皆んなにも当てはまるんだという思い込み?素人がお金儲け?にしてしまう怖さも感じます。そして、最初の方は私も、不登校で訳が分からなくて、今もですが、冷静さは今よりも全然無くて。そういう投稿を鵜呑みにしたり、全然違う事を書いてあるものもあって、余計に訳が分からなくなって。なんであんなに自信たっぷりに、まるで専門家のように不登校のことを語れるのか、分かりかねます。
    不安を煽るような、その他の記事や投稿も、心苦しく感じています。

    • 13
  • schedule約1年前
    匿名

    本当に結果論ですね
    うちはもう成人ですがひきこもりニートです
    寄り添ってきた結果です
    ただ、学生の頃、厳しく接しても無理だったと思います
    より添わざる負えなかったと言うか…

    元不登校の母親で今は不登校を脱した子供さんの
    事を書いているブログガー?カウンセラーの方が苦手です
    意気揚々と成功体験を書いていらっしゃる
    ある方は、不登校は母親が原因と書いてる…
    そんな決めつけやめて頂きたい
    境界線を引けとか…
    子供の性格や不登校やひきこもりになった原因も様々です
    現状、良くない私が言っても何の説得力も無いですが…

    • 37
  • schedule約1年前
    とくめい

    全ては結果論ですよね…無理矢理にでも学校に連れていってもらって、感謝している、と言われる方もいます。
    自分の意見を尊重して休ませてもらえて、嬉しかったと言われる方もいます。
    大人になって、二次障害になって、もっと早く特性を分かっていたら…と後悔される方もいます。
    今やっていることが正しいのかどうか、結果が分かるのが数年後、数十年後、もっと先かもしれない。今やっている事が正解なのかどうかが分からない、自信が持てない、という部分が私としては、しんどいかもしれません。

    • 33
  • schedule約1年前
    匿名で

    登校の行き渋りがあったら無理せず休ませる。
    無理に行かせようとするとメンタルに影響して不登校が長引く、と聞くけど、
    私の友達は子供に行き渋りがあった時に喧嘩して引っ張ってでも無理に行かせてたら、しばらくして行き渋りもなくなったらしい。
    あの時もし何日も休ませてたら、余計に行きづらくなって行けなくなってたと思う、って。

    そういうのもあるよね
    結局、何がどう転ぶか分からない

    • 28
  • schedule約1年前
    匿名

    学校の先生は不登校の子のことが1番わからない立場でもあるのに関わらず
    昨今は、不登校の子をどこかに繋げたり
    不登校中の生活の管理したり
    親のカウンセラー代わりになったり
    先生の専門領域じゃないのですが…

    とても理解のズレを感じるし
    先生に復帰の阻害される。
    連絡とれない不登校家庭も多いそうです。
    不登校対応どんどん酷くなっていきます。

    • 10
  • schedule約1年前
    匿名

    未来地図の不登校卒業生の部屋に書くのが夢です。
    いつか書ける日はくるのかな…
    その日が来ますように><

    • 25
  • schedule約1年前
    とくめい

    学校からの三者面談のお話が。お母さんだけでも、どうですか?と。周りが子供と一緒に学校に来ているなか、私だけ子供が行きたくても行けない学校に行って、先生と話をするって、どんな拷問させる気ですか…?絶対に断ります。
    こういうことが、ちょこちょこあって、学校側と不登校児をかかえる親の気持ちのズレを、なんだか感じてしまいます。

    • 24
  • schedule約1年前
    匿名

    少し前はまだ不登校に関する情報も少なくて対応を間違えてしまって子どもの不登校解決までに時間がかかった、という先輩ママさんたちの話を聞いて、情報知ってても我が子はまだまだ不登校継続してます、、、と余計に不安になってしまいました。私の対応何か悪いのかな。

    • 19
  • schedule約1年前
    匿名

    息子がやりたいことがたくさんあるらしく、あれやこれや言うけれど、
    それ、学校に行ったらおおよそ解決しますけど?すぐには解決しないことでもやりたいことに近付きますけど?
    と思うことばかり。息子は行けないから苦しいんだろうけど。不登校3年経つけどその思いから抜け出せない私。
    大富豪ならやりたいことも願いも叶えてあげられるかもだけどそうじゃないし、学校ってやっぱりそれなりに揃ってるところだよなぁとつくづく思う。

    • 27
  • schedule約1年前
    匿名

    娘の高校は最寄駅から遠い。歩いて行ける距離ではなく、路線バスもない。スクールバスあるから平気と思って入学したけれど、登校時間帯だけ(当たり前)。。。
    遅刻すなわち車で送迎。これがまたイライラを助長する。。。

    • 22
  • 母親
    schedule約1年前

    まだ華の十代なのに家に引きこもってもったいない
    無気力な顔して、この先どうなるんだろ
    課題の分離できない
    だが何も言えない
    ストレスだ

    • 40
  • 母親
    schedule約1年前

    世間では休みへと向かう嬉しい金曜日なんだろうけど
    私にとっては、ただただ月日だけが無情に過ぎていく
    終わりの始まり。
    仕事に行けばモヤモヤにフィルターをかけて
    毎日をやり過ごす。
    疲れたな。
    いろんな意味で楽になりたい。

    • 53
  • 母親
    schedule約1年前

    娘が昼間定時制高校に通っているのを同居義母が友人に隠すのに腹立ててるけど、その事を義母に文句言えない自分にも嫌になる。
    中学は五月雨登校だった娘が、高校入って毎日通っている。夢中になれる素晴らしい部活にも出会えた。その高校に通えて本当に良かったと思っているのに。
    子供2人を不登校にしてしまったと義母に責められている気がしてしまう…
    子供達よ、こんな母親でごめんね。

    • 32
  • schedule約1年前
    どいつもこいつも

    息子の不登校で腹が立っている最中、親友だった友から、写メが。
    開くと男と酔っ払っているツーショット。
    ここ3年、不登校で苦しんでいる私をよそに、不倫し放題の末、離婚、
    男がいないと生きていけない友は、次から次へと、金をもっている男、自分の都合を聞いてくれる男をマッチングしまくりで、私にもやろうと。
    35年の友情も、1秒でできるブロックと、私はあなたと男に興味がないので、というメッセージを送り
    おわりました。
    グループラインも全て退会!
    あーーーすっきり!!!

    • 31
  • schedule約1年前
    匿名

    どうやら地雷を踏んだようで大泣きされた。
    今日は比較的良い一日だったのに、最後の最後で。

    向き合うことに疲れたな
    普通に学校行ってくれれば、離れる時間が多ければ、
    私ももっと気持ちを整えられるのに

    • 57

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up