今しんどい人の思いやりと共感の部屋

585917 4532 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 54

コメント一覧

  • schedule約1年前
    匿名

    blossomさん

    お気持ち分かります
    体調不良で休むと言われると、ストレスかな?とドキドキしますよね。
    うちは規律ガチガチの私立中学から高校で通信制に入学しましたが、
    自由だから自分のペースを保てるメリットと、
    自由がゆえに自己管理が難しいデメリットに、
    助けられたり翻弄されたりの3年目です。

    「自由だから今日は行かなくてもいいんだ」に慣れるまでに、親も時間がかかりますよね😿。
    お嬢さんは転学したばかりでまだまだ戸惑いもあるでしょうけど、徐々に慣れて自分ペースで進んで行けますように

    • 8
  • schedule約1年前
    涙のとくさん

    バイトが続かないにも程がある。
    愛想は良いからか面接は受かるけど、だいたい3ヶ月以内にパタっと辞める。
    今回のバイトもそろそろ怪しそう。

    不登校になってから、好きなこと・できることだけやればとりあえず良しとしてきた弊害?
    すぐに次のバイトを見つけようとするバイタリティを褒めるべき?

    あと、近所でバイト探すのやめてほしい。
    5駅くらい先で見つけてくれー。
    すぐ辞めるから申し訳なくてその店に行きにくいのよ

    • 15
  • schedule約1年前
    メリー

    思春期外来に、小児科、婦人科…
    ここ最近、私の休みは娘の病院巡り。
    待ち時間も長いし、色々と疲れます。
    思春期外来で処方してもらっている睡眠剤や安定剤、処方箋薬局で色々聞かれるのが本当にストレスです。
    薬に頼らないで元気に過ごせるのが当たり前だった一年前。
    私の子育て、どこで間違ったのだろうと自問自答する毎日です。
    本当にしんどい。

    • 56
  • schedule約1年前
    とくめい

    ここ最近、ジェットコースターのように感情の波がある娘。
    そこに自分も巻き込まれると、這い上がってこれないし、落ち込んだ姿を見せると、娘が「私のせいでごめんなさい…」と泣いて、また落ちる。
    だから私は、全然気にしてないよ〜どうした〜
    と何事もないかのように、自分の気持ちを隠して、普通にしています。
    それが本当に辛い。
    娘も辛いけど、同じぐらい私だって辛いんだよって。。
    顔や態度に出さないように、駅前のカフェで気持ちを落ち着かせています。

    • 39
  • schedule約1年前
    とくめい

    blossomさん、娘さん、頑張っているのですね。元気なように見えても、根っこは…という所ですよね。
    うちの子は小学生ですが、フリースクールの見学に行って、そこに通うかもしれないのですが、やっぱり不安のようです。場所を変えたから大丈夫、先生を変えたから大丈夫、友達を変えたから大丈夫、そういう訳ではないんだなぁと…
    うちの子も、どうなるか分かりません。一度こうなってしまうと、また落ちるかもしれないという不安に取り憑かれてしまい、嫌になります。

    • 14
  • schedule約1年前
    匿名

    久しぶりに辛いです…
    通信制に転学しましたが、先週金曜日と今日行けてません。自由なんだから行けなくてもいいのに。だから転学したのに。実際週3登校もゆっくり好きな時間に行っていいのに、頭が痛くて行けなかった娘😢頭痛いなんてまた…何かのストレス…昨日は元気に遊んでたよね、もう慣れたけど。でも環境変わって舞台は通信になったのに。
    わたしが原因なのかな、学校ある日のわたしが。
    レポートもちょっと声かけすぎてる。
    全日制失ったからもう失うものないんだけど、最終手段の通信でまでモヤモヤは勘弁。
    わたしが切り替えればいいのはわかってる!!
    通信もみなさん言ってるようにしんどいですね…

    • 39
  • 母親
    schedule約1年前

    またなんだな

    昨夜と今朝 完全に対応間違えたんだな 私が

    だから絶望的だった先々週より今日の方が 親子関係最悪なんだな そっか またやっちゃったか

    夏休み明けの考査も10月の考査も 模試もひとつ受けてない そして明後日から中間考査

    ほんとにヤバいって・・

    金曜日 奇跡的なV字回復だね と言ったら いや(逆)N字回復だから と笑っていってて いやいやそれじゃまた落ちちゃうじゃん なんて冗談で言ってたけど・・ 冗談のままでよかったのよ

    本人の状態も上がったり下がったり 私の心も上がったり下がったり いつまで 何回 これを繰り返すのか

    • 23
  • 母親
    schedule約1年前

    子供もどうして学校に行けないのか行きたくないのかわからなくてしんどい時にこちらもそれを無理強いすることなくわかったよと言う毎日、どんどん溜め込んでいって本人辛いのわかる、でも私もそろそろしんどい。どこかへ行きたくなる。でもどこかへ行ったら家のことはどうなるのだろうとか考えちゃったりして自分はどうしたいかわならなくなる。吐き出したいけど吐き出すところがなくて心が真っ黒。

    • 38
  • 母親
    schedule約1年前

    今朝も頭痛と言って学校行けずもう11時前。
    7時半には痛み止め飲んだのにまだ痛い?
    今頃学校ではみんな勉強してるんだろうな。
    この子はここで寝息を立ててる…
    午後私が仕事に行ってる間に、バイトには行く。
    バイト無理やり辞めさせていいんですかね。
    バイト先に連絡しようか悩む今日この頃。
    もう、多分後少しで留年決定なのに、本人に何を言っても響かず。辛いです。

    • 24
  • schedule約1年前
    白黒グレー

    今日の娘は黒

    先々週 金曜まで1コマも登校しないという絶望的な一週間をすごした後 先週まさかのV字回復?月曜の1時間目から金曜の6時間目までフルで登校 

    1日も休まずに一週間登校したの夏休み明けてから初めてだよ?もう大丈夫って思っちゃうよね?つきものとれた顔してたよね?

    なのに

    なんで今日こうなるんだ

    先週せっかく月曜行けたのに講話があるとやらで体育休み 水曜 学校がお休みで体育なし

    もう何週間も体育の授業受けてない 欠時体育が一番危ない いや 数学もだけど てか今日数学2時間あるとか昨日いってたけど 

    どうするんだーーー
    あーーーーー

    そういや今日の弁当つくね入れた ハンバーグじゃないけど?鶏肉もダメなのかー わー

    • 17
  • 母親
    schedule約1年前

    通信制の授業前夜は行く気な発言ばかりするけど毎回、朝になればふて寝して行かない。そして諦め仕事へ行帰り休む暇なく夕飯支度始めると決まって、自分は人生終わったとか、時間がない!とか不平不満を言い始める息子。
    言葉を選んで発すれば反抗、だから黙れば無視するな!
    自分の時代は歯を食い縛りながら嫌な事あっても行かなきゃ、と頑張り乗り越えてきたけど…..。
    今は、しんどかったら無理しなくていい、休んでいいんだよ!って時代。
    他人に叱られる時代じゃなくなったんだな~と。
    もうどうしようもない。疲れた。
    高卒認定は本人次第、命あって自立して社会人になってくれればそれでいい。
    そしたらやっと解放されるかな…

    • 34
  • schedule約1年前
    匿名

    偏差値の高い学校じゃなくても、普通に受験して、入学してたまに何かトラブルがありながらも基本は友達と楽しく学校生活を送って卒業するんだろうな、と何年か前までは想像していた。  でも今となっては暗い悪い想像しか浮かんでこない。 
     不謹慎だけど今の状況が吹き飛ぶ位の有事の事態が起きてもいいな、とか。
    明るく幸せな未来を願うほうが絶対に良いはずなのに。 悪い事のほうがイメージしやすくなってしまっている。 

    • 31
  • schedule約1年前
    もも

    何言っても変わろうとしないから、しばらく言いたい事は我慢で見守っていたら、やりたい放題、生活めちゃくちゃ。

    見守るって何?
    見捨てたいよ本当に…

    でも、見捨てられない…
    只々幸せになってほしいだけなんだよ。

    • 50
  • 母親
    schedule約1年前

    今日は仕事が休みだから一緒に学校へ行こうとしたらすごい睨んできて拒否。学校行ってない日はプリント1枚(得意な算数のみ、国語は苦手でやりたくない、溜まる一方)だけして、あとは寝てたり、自分の好きなことだけして、テレビ見てでたぶん一日過ごしてる7歳。
    自分の子供だけどもう正直こちらも手放したいと思ってしまう。今後どうなってしまうのか、早く知能検査したいけど予約がいっぱいで来月。早く発達障害と診断されたい、そうしたらこの期待してしまう私の感情も手放せるのかな。「あぁ、この子は発達障害だから仕方ないんだ」って諦めてしまいたい。
    今のただ学校へ行けない子じゃなくて発達障害だから行けないんだ。にしてしまいたい。

    • 24
  • schedule約1年前
    匿名

    きのこ好きさん

    おっしゃる通りだと思います。
    一言が殺伐としてしまった経緯も概ね、きのこ好きさんの言う通りなのかな、と思います。

    私は以前、共存はできないと投稿したのですが、それは不登校に悩む・悩まないの違いで共存できないのではなく、思いやりの気持ちがあるかないかの問題なんですよね。そして残念ながら、今の一言ではそれがないから共存できないと思ったのです。

    例えば、きのこ好きさんの、このご意見を今の一言に書き込んだとして、どういうことになると思いますか?スルーして下さい、悪くすると、どこか他の場所に行って下さい、と言われてしまう気がします。
    こんなに丁寧に自分の考えを伝えているのに、それでは悲しいですよね。

    まだまだそう思わせてしまう過敏な空気が漂っているので…でも、すぐには難しいかもしれませんが、私もきのこ好きさんが言われるような、考え方は違っていてもお互いを思い遣れる優しい場所になればいいな、と願っています。

    • 25
  • schedule約1年前
    きのこ好き

    不登校に悩んでる人と悩んでない人が共存できるか?、という話題が少し前に出てましたので、遅ればせながら持論をつらつらと綴らせてください

    私は共存できると思います。
    以前から「一言」は、元気な不登校ライフを送ってる人も少数ですが書き込んでたので。
    押し付ける感じでもなく、思いやりのある素敵な方達でしたよ。こんな考え方をすれば少し気が楽になる、などの気づきやパワーも私は沢山いただきました。

    境界は不登校に悩んでるか否かではなく、他者を気づかった書き込みをするかどうか、だと思います。
    不登校に限らず、退職でも離婚でも転校でも、それに悩み苦しむ人ががたくさん集う場所で、
    もし自分が今すごく上手くいってたとしても、
    自分は本当に幸せになれた、今日もこんな幸せなことがあった、
    みたいなコメントを毎日のように書けます?
    私には無理だし、それができる人とは価値観が違い過ぎてネットでもリアルでも共存は難しいです。

    自分の喜怒哀楽を大切にする、自分の機嫌は自分で取る、やりたいことは我慢しない、
    よくそう書いてらっしゃるので、
    「一言」も、
    自分の機嫌を取るために書きたいことを我慢せずに呟く場として使ってるんだろうな、
    とは思います。

    ただその結果、不登校で辛い思いをしてる人達が日々のハッピー不登校投稿にアレルギーのような嫌悪感を持ってしまうのも分かるし、不登校に前向きな投稿をしていた他の人達はむしろ書きにくくなってしまったんじゃないかと。
    あの場所がどんどん殺伐とした空気になってしまったのは残念です。

    だから、共存可否の一番のポイントは不登校に悩んでるか否かではないと思ってます。
    不登校なんて元々十人十色で、子供の年齢も苦しみ度合いも皆バラバラ。
    それでも、「一言」が皆で支え合える優しいコミュニティだった時期も長かったので、いつかまたそうなってほしいと願ってます

    • 53
  • schedule約1年前
    匿名

    ついに社会との繋がりが完全に絶たれてしまった。
    唯一繋がってた学校のリア友1人とも断絶。
    不登校に繋がりの大切さは本当に大事。
    オンラインゲームのネッ友すら
    繋がらなくなって。
    本当に絶たれた状態。

    平日は私とランチ買いに行く、休日はお父さんと釣りに行く。家庭内はまあまあ。
    でもそこからどうしたら…
    中学生、家族よりも仲間との繋がりが大事な時期。
    この状態から社会にうまく繋げるには。

    • 32
  • schedule約1年前
    たぬ

    フリースクールに行けてたけど、それも行けなくなってきた。朝起きなくなった。
    これがいつまで続くか分からないから不安で怖くて。やり直したくてもやり直せない。
    あの時もっとこうしてれば。苦しませてごめんね。
    お母さんの子に生まれてごめん。

    • 29
  • schedule約1年前
    とくめい

    今日役員の仕事で学校行事に行ってきました。
    私が家を出る時、娘は布団の中。
    終わって帰ってきたら、遊びに行っていました。
    娘のいない学校で他の生徒が楽しそうに過ごしている姿を見ながら、娘の不登校を知らない周りのお母さん達とこれからの学校行事の話を当たり障りないように話し、疲れてしまいました。
    ほんとに辛かった。
    娘よ、母も学校行くの辛いんです。

    • 49
  • schedule約1年前
    ごりごり

    この2年ほとんど乗らず雨ざらしの息子の自転車、気まぐれに突然乗ったもんだから、パンクしちゃって、1万円以上のお支払い。飾ってるだけのような自転車に1万円…

    もったいない…

    • 29

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up