今しんどい人の思いやりと共感の部屋
585927
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 54

とくめいさんさんの解説、ピッタリきました。
「不登校に親子で前向きで幸せなのは、
子供本人が学校という制度に合わない・ほとんど未練がない場合」
本当に的確です。
そして大きい子ほど、もう学校が当たり前
学校の恩恵受けて育ってきた子
中3のうちの子もそうです。
学校が好きで、でもいろいろあり学校が嫌な場所になってしまった。
じゃあ前向きに不登校生活、他の場所へ…
て、辛すぎます。
私も、ここにいる皆さんに感謝します。お互いに思いやりを持ちながら気持ちを吐くことだって可能です。皆さんの優しさや頑張りを知ることができるから、私もって頑張れています。ありがとうございます。
下のとくめいさんと、その下の匿名さん
私も全く同じことを思って、コメントしようと思っていました。
文章がなかなかまとまらずにいたら、お二人の投稿があって、驚いたのと同時に嬉しく思いました。
きっと、私と同じような気持ちの方多いんじゃないかな。
ありがとうございます。
不登校に親子で前向きで幸せなのは、
子供本人が学校という制度に合わない・ほとんど未練がない場合ではないでしょうか?
比較的小さい子が多いかもしれません
イジメ、勉強、人間関係…など、局地的な理由で学校に行けなくなって、本当は学校に戻りたいのに一度離れたら戻りにくいとか、
そういう子達にとっては、「明るく前向きに不登校すればいい、学校以外の場所を見つければいい」と言われても的外れでしょう。そして子供が元気がなかったり自暴自棄になってる状態で、親だけが不登校に前向きで幸せーなんてのもまずないですよね。
辛い時に吐き出させてもらって、共感のハートをもらって、ここの皆さんに私も力をもらってます。
いつもありがとうございます。
なんか急にここの皆さんにお礼が言いたくなりました。
辛い時に吐き出せる場があってほんとにありがたいです涙
とにかく学校の先生が勝手な見立てをしてくる。
例えば、学校来ない=学校が合わない。
元々は学校が好きで学校が合わないタイプではない。
伝えてもなかなか理解得られず
お母さんがそう思いたいだけでしょ的な。
どんどん勘違いや思い込みの見立てばかりで
もう完全に違う子に仕立て上がってて
話にならん…
不登校の子の見立てをするって先生の仕事じゃないのよ。専門領域が全く違うので。
それを文科省が統計とってるわけだからね。
いや、もうクラスの生徒達に聞いてほしい。
どういう子?って。
子どもが元気で幸せなら、私も幸せ
子どもが元気なくて毎日廃人のように過ごしてるから、私も辛い
他の子が楽しそうにしてるのを見るのも、聞くのも、辛い
何不自由のない環境だけど、我が子が不登校に悩む限り、幸せとは思えない
悩まなくても、大丈夫だよ、と言って、それを受け入れてくれる子はいいよね
にこさん、先生がそんなこと言ってたんですか?信じられません。悲しすぎます。
クラスで担任の先生から息子はもう学校に来ません。卒業式も来ません。と言われてるらしい。
私は明日でも行けるものなら行ってほしいのに。
6年間同じクラスで6年生で行けなくなって。
悲しい
とくちゃんさん、とくめいさん。ありがとうございます。
これからも辛いときは、こちらでホンネを言わせてもらいます。
あー辛い(笑)ありがとうございました。
ひとこと のところでつぶやくのは怖くなりました。
前向きにとらえようとする人もわかります。そうできたら本当は良いけれど。でもできないんですと言うと、後ろ向きの人と決めつけられているみたい。前に向かなくてはいけないのに出来ないときがあると思います。辛いんです。
前向きの方は、もう意固地になって反対意見をエネルギーにしているみたいに見えます。
それはやっぱり怖いです。
ここはいたわりあう場であってほしいです。
先日子供が成人しました。
年単位で見れば、確実に成長してるのですが、
年齢が上がると社会から求められるレベルも当然上がる。
そして私の年齢も上がる。
この生活にも慣れてきたけど、心労は着実に溜まってるのが分かります。
子供の成人の祝いに、
自分へのプレゼントとして心療内科に行ってみようかなと思います。
プレゼントが心療内科って悲しいけど😅、心労や不安を薬でコントロールできるならそれもいいのかな
何をしていても片隅に居座り続ける息子。
親って、こんなに子供の事心配するんだなぁ。
そんな心配も、息子にとっては鬱陶しくて嫌なんだろうな。
常に心がチクチク。
同じ屋根の下にいるのが辛くて、駐車場の車に閉じこもる。
でもやっぱりチクチク。
行き場のないこの気持ちを吐き出せたらいいのにな。
片隅の息子とチクチクを抱えて、今日も生きてる。
いつも思います。
もし、ここに来られる方皆さんのお子さんが
3年したら、元気になりますよ❗と
期限があれば、それなりに皆さん、期限まで
何とか騙し騙し、生きて行ける、希望が持てるな、と
思います。
不妊治療経験者からすると、
本当に不妊治療も、不登校やひきこもりからの立ち直りも長いトンネルのようだなあ、と。
ただ、不妊治療は年齢的な制限や経済的、
精神的なことで、自分でラストを決められます。
不登校は自分のことというより、
自分の子供、別の人間が自分でどうするか
決めて進むことをサポートしていくことなので、
やっぱりそこが決定的に違うんだなあ、と。
自分は最大限頑張ってても、子供は無気力、
もどかしいし、腹は立つし、悲しくなるし。
そんなことを考えながら、
ここに集う皆さんが、一時的にでも、
1日のうちで安らげる時間ができれば
いいのになあ、と思っています。
近くに吐き出すママ友がいなければ、
ここに吐き出してみれば、
みんな「うんうん。わかる」って、思ってると
思います。
私も過去の投稿みながら、涙して読むこともあります。不登校じゃない人にわかってもらおうとも思ってないし。沢山それで傷ついたこともあります。
しんどい
行っても行かなくても卒業できるならいいけど、違うもんね
行こうかな休もうかな、なんて呑気なこと言ってらんないもんね
行きたくない、でも、やめたくない
それは無理な話なのよ
今しんどい人が集う場所だと書いてあるから、言葉通りの場所だと思います。しんどい時にしんどいって言えないなんて、辛すぎます。
今しんどいですってここで言うと、皆さんが「分かる分かる」って共感してもらえているような気がして、なんだかスッとします。
もちろん、辛いって言って良いに決まってますよ
現実の生活の中で辛さを吐き出せる場所ってなかなかないし、私はここにとても助けられてますよ
やっぱり辛いです。我が子なのになぁ。誰でもしんどいときもなんとか体を動かしてるのに。キミはサボりだね。サボりじゃないの?
辛いって言って良いですよね。元気で生き生きしてるふりしなくても良いですか?
そんなホンネここでは出して良いですか?
フリースクールのことを書いた者です。昨晩、夢で子供が、フリースクールに行きたいのに行けない、行こうとしたら具合が悪くなる、という夢を見てしまいました。あぁ、ここもダメなんだって2人してショックを受ける夢で、夢から覚めた後も、ずっと不安が付き纏っています。夢でこんなに不安になるなんて、おかしいですよね…正夢にならなければいいのですが…最近、嫌な夢ばかり見てしまいます。夢ばかりは自分でコントロールできないので、辛いです。
悩んでいない人を揶揄…は確かに良くないと思いますが、悩んでいない人のコメントもタイミング的にあんまりな内容のものが、前にしばしばありましたよね。
友達がいないと悩む投稿が続く時に、友達と毎日楽しく遊んでいますとか、外に出られない悩みの投稿の後に、子供がご機嫌にお出かけの準備をしています、とか…
引きこもりを心配する投稿に、ずっと家にいる場合どうやって生きていくのか純粋に疑問、とか。
辛さも楽しさも確かに同じ一言なんですが、タイミングを図ったように人の心を逆なでするようなことをされると…。
そういうのも、こちらの僻み根性が悪いと思ってスルーするしかないのかもしれませんが…すみません、共存はできない気がします。