今しんどい人の思いやりと共感の部屋

585181 4526 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 54

コメント一覧

  • schedule約8ヶ月前
    とくめいS

    とくめいMさん。
    まったく同じです。嫌なことから逃げるために具合がわるくなる体質になってしまった。
    なんだか都合がいい体質。社会では通用しない。誰もが緊張や不安がある、そのドキドキモヤモヤ=体調悪いと言ってるの?本当に行けない出来ないほどなの?大げさじゃない?最初の不登校から1年半以上経ちましたけど?いつまで言ってるのと思ってしまう。
    通信制高校に転学して、登校できてたのに、登校日の期間が空くとまた不安なのか体調わるいって…不安障害良くなった訳ではなかったのか…
    単位に関係ある登校は行けると信じて次年度の振り込みしないといけない。

    • 19
  • schedule約8ヶ月前
    とくめいM

    学校に行けないだけではない。体が、脳が、嫌なことから逃げる為に具合が悪くなる、という体質になってしまった。
    具合が悪くなるのは本当。嘘ではない。

    嫌だと感じると、具合が悪くなる。勉強も、躾も、一般常識も、嫌だと感じると体全体で拒否反応。不安障害?いつまで続くの?時間が経てば治るのか、無理させて酷くなるのは怖い。時間を失っているような気持ちになっていて、それも怖い。

    • 34
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    もう一つ一つ対応していくしかないのかなぁ?
    小学校での卒業式は欠席の予定で、卒業式も卒業証書の事は考えてもいなかったんです。
    書類を渡す感覚で貰えれば良かったんです。
    文集の記入も卒業アルバムの購入もしていません。書く内容も将来の夢も持てる状態ではないし、想い出がないです。
    卒業式は出ないけど卒業証書は渡したいという事で、学校には行けません行く気もない様子。
    転校してきて数か月しか通っていない学校でしたが、本当に色々と対応をして頂いたと思います。我が子の存在は学校にはなかったし想い出もないけど、最後の対応を考えてくださいました。
    今、通っていいる塾で一人だけの卒業式を検討しててくれている様子で、塾には通えてないんです。行けない事が多いけど、塾で卒業式を考えてくれてるみたいだよ。
    それは行くとは言っていて、全てを拒否している状態ではない事は救いなのか?
    親の心はずっと停滞している状態で、少しの変化でも兆しと思う時と、もう少し行けるよ!と思ってしまう時と、気持ちが定まりません。
    寄り添えない状態がずっと続いています。

    • 14
  • schedule約8ヶ月前
    しんどい

    うちも今日も行きません。
    休む前提というか、
    行こうかどうか、
    行けそうか無理そうかなんて考えてないんでしょうね。
    行くつもりがまるで無いなら
    前の日に言っておいてほしい。
    淡い期待で重たい心と体を引きずって
    「もしも」のために弁当作って…。
    ほとんど冷食ばっかりの弁当だけどさ。
    むなしいよ。
    そろそろ通信に移る決心ついたかな。

    • 19
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    うちも今日も行かないそうです。「おまえがムカつく」「起こし方が悪い」とキレられています。教科書販売と生徒証写真撮影の日なのに、どういうつもりでしょう。
    そもそも進級できるかわからないし、留年だったら退学すると本人は言ってます。
    せっかく中学受験で入学した第一志望校。人生こんなはずじゃなかったのに…

    週末の成績判定会議の結果が恐ろしいです。

    • 10
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    今日も行かないんだそうです。
    3月は毎日行く、と言ってたのはなんだったんだろう。

    こうなることはわかってはいたけど。
    そろそろ自分のこと理解したら?と言ってしまいたい。
    何年、できもしない理想ばかり追い求めてるの?って。自分と向き合う時間は十分すぎるくらいあったのに。

    • 16
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    遊び相手欲しいなら
    学校で友達と遊んできなよ

    夢でも友達でてくるぐらいなら
    みんなと遊びたいんじゃないの?

    毎日私が仕事から帰ってきたら
    「ママ遊ぼう」ばかり。

    あなたと遊びたくて早く帰ってきてるんじゃないのよ

    • 15
  • schedule約8ヶ月前
    唐揚げ

    かいこママさん
    ありがとうございます。私自身、中学時代が1番モヤモヤイライラして辛かった期間だったのを思い出しました。
    娘と一緒に笑える日きっと来ますよね。
    その時のネタ集めだと思って耐えてみます。

    • 6
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    唐揚げさん

    うちのムスメも、担任の先生がすごくいい先生で、中二病引きずってるしゲーム課金もしてるらしいけどK先生のクラスでよかった!あの中学でよかった!と笑顔で言ってました…
    部活のコンクール見学も、一年生は出られないから15人ぐらいいるのに3人しか見学来なかったけど行ってよかった、来ない人損したよ!って充実した表情で言ってたのが8カ月前。
    そしてこの5カ月、ジェットコースターみたいな一年だったな、と思います。
    いつか唐揚げさんも我が家も、今だから笑えるけど中一のあの頃、辛かったよね〜!と子供と思い出話ができる日が来ますように!
    きっと来ますよ!!!

    • 6
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    理解ない支援が増えました。
    学校はもちろん、サポート教室や
    不登校受け入れの塾も。
    理解ある所と的外れな所、両極。
    良い理解者に繋がれるかサバイバルです。
    悪い支援者に繋がってしまうと悪化する追い詰められる。
    悪いは言い過ぎかもしれませんが、
    勘違い思い込みの支援者ですね。

    理解ある所は前例があるので、
    前例に救われている。
    うちも良き前例になれるよう
    それで誰かが救われますように。

    • 7
  • schedule約8ヶ月前
    唐揚げ

    中学の授業って教科書に載ってないことも先生が話してくれて面白いんだよ!
    って4月に明るい笑顔で言ってたあなたに、部屋に閉じこもるほど何があったのか、やっぱりまだ知りたいなと思うよ。

    • 35
  • schedule約8ヶ月前
    ゆう

    漫画を読んでもドラマをみても
    こんな子が欲しかった
    って思うばかりで全然楽しくない

    登場人物が全員高齢の話しか楽しめない

    • 37
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    子供は18歳になった
    もう家族解散しようかな

    • 35
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    今日の3時間目行けなかったら留年だよ。
    分かってるのに動かない何度声かけても。
    頭がおかしくなりそうになって、泣きながら学校に電話してしまった。
    この時期までギリギリで行けてたのに。
    あと数時間で進級なのに。
    頭が痛い?とりあえず行って座っておくだけでもいいからお願いだから。
    でももう、今の学校は無理なんだな。
    もう次を考える気力もないです。

    • 48
  • schedule約8ヶ月前
    ゆう

    夜中ずっとゴソゴソしてた娘。おかげで私は眠れなかった。そして今「お菓子買ってきて」だって。あんなにあったお菓子全部食べたのか。
    外は雨だし眠いし、断りました。奴隷じゃないよ。

    • 30
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    私は親になるべきじゃなかった。
    子供が不登校じゃなかったらと思ってしまう。こんな子育て想定してなかった。
    不登校の親になって必死で助けを求めても、どうにか話は聞いてもらえても直接的な支援は受けられない。
    結局、子供が助けを求めない限り親が丸抱え。親が楽しく生きなさい。それができたら苦労してない。
    普通の子育てしてる人達の中に混じるのがしんどい。だから孤独になる。
    この子さえ普通だったら。何度も思う。
    子供が不登校になるって私には人生終わりにしたいくらい辛い。

    • 82
  • 父親
    schedule約8ヶ月前

    いちごさんへ

    コメントありがとうございました。
    そうですよ。最後は生活保護がありますよね。

    ほんとに全部親のせいにされてはたまらないです。

    やれる事はやりますが、出来ないことはできないです。

    • 19
  • schedule約8ヶ月前
    とくとく

    どーするさん

    ありがとうございます。
    そうなんです。私も子どもが生活の中での困難さの理由を理解して、学校にもっとサポートしてもらえたらと検査を受け、子どもと一緒に結果を聞きに行くつもりでした。
    SCさんや病院の先生も、本人がよければ一緒に来てほしいとの事でした。

    ですが、その日は学校へ行きたいとの事で行った為、結果は私だけが聞きました。
    病院の先生のお話なら上手だったと思うので、また変わっていたかもしれません。

    症状が悪化しているとどう動くか慎重になりますよね‥どーするさんも毎日お疲れさまです。

    • 3
  • schedule約8ヶ月前
    どーする

    とくとくさん。
    お辛いですね。
    私も今まさに、子供に発達検査を受ける提案をしようかどうか迷いの中にいます。
    うちのこもasdかグレーかもしれません。
    自分を知っているほうが生きて行くためのスキルを身につけていけるのではと思っているんですが、
    今は子供の鬱の症状が少し悪化していることもあって慎重になっています。
    本当に、何が正解か誰か教えてほしいですよね…。
    とくとくさんのお子さんが診断を受容してご家族で前を向けると良いですね。

    • 7
  • schedule約8ヶ月前
    とくとく

    辛いです。子どもがASDと診断を受けて、本人に話してから、全く学校へ行かなくなってしまいました。明日は行こうかな(実際は行かなくても)の言葉も2週間は聞いていません。
    結果については伝え方を色々と調べて前向きな様に話したけれど、確実にその影響を受けています。

    カウンセラーさんは自分で受け止めている最中と言ってはいたけれど‥
    自分を責めないでと言われたけど、子どもの事を考えて動いた事のはずなのに何やってるんだろうと自分を責めて涙が出てきてしまいます。
    明日、学校でのテストが気になって家で自分なりに勉強していたのに、行かないそうです。

    同じ日に話したカウンセラーさんと先生の意見、どちらも似ていてでも正反対で‥本人はその意見を聞いても興味がなく、反応がほぼありませんでした。
    正解が分からない道にいるのは辛いですね。

    • 19

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up