今しんどい人の思いやりと共感の部屋

585166 4526 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

多様なスキルをもつサポーターが多様な学びを提供!(1コマ300~400円)毎日9~21時

  • 54

コメント一覧

  • schedule約8ヶ月前
    とくめい

    発達障害による不登校なら、希望は絶たれる。
    皆と同じように学校生活を送る中で、不安や楽しめない気持ちが積み重なって、体調を崩したんだから。
    発達障害の診断は本人が困っているかいないかということらしい。
    特性があっても、凸凹で不得意があっても本人が困ってなかったら診断は必要ない。
    集団で皆が感じない苦痛を感じてきて、不安感がいつもあったんだろう、だから学校に行けない。
    一度外れたらもう戻れないな。
    毎日時間に追われる生活に身体も気持ちも戻ることは無理。
    こうやって、中学時代は何も出来ずにズルズルと三年間過ぎていくんだな。
    時間が無駄だ。もったいない。
    やっぱり、焦ってしまう。
    こうしたいんですと相談しても、それは娘さんの意思ですか?と聞かれるし。
    毎日毎日悩んでる私が往生際が悪いだけ?
    寝る時間夜中2時過ぎて、起きる時間昼前で、一日中布団の中でゲームYouTub絵を描いて、寝てる
    のを単に学校になじめなかったで、放っておけないでしょう。健全な生活送らせるのは、まず難しいでしょう。
    自分の子がこんなんなら、嫌でしょ?
    体育祭や文化祭、修学旅行、音楽祭、何にも見れないし。成長を見届けたり、拍手したり、ビデオ撮ったりする機会もない。

    • 43
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    声を張り上げたいくらい
    本当に頭にきた。
    なんでいつまでも覚悟を決められないのか。
    あの頑張り屋の息子はどこに行ってしまった?
    頑張り過ぎた結果が今なのは理解してるけど、それにしても情けなさ過ぎやしないか?
    この根性無し!
    ヘタレ!
    現実見ろや!
    と叫びたい。
    子供の自主性が芽生えるのを待つ辛抱強い理解のあるお母さんなんて絶対になれない。
    ほんとムカつく!腹立つ!情けない!
    あんたのせいで人生投げ出したいよ!
    どーしてくれるんだよ!
    私の大事な年月を返してくれ!
    平和な老後を迎えるはずだったんだよ!
    あーーー、もう、暴れてやりたい。
    家中ぜんぶ壊したい。

    • 58
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    もうすぐ卒業式。半年完全不登校のまま
    先生とも会わないまま。
    卒業式2部も出れなそうだけど
    もうこのまましかたないよね。
    好きだった学校だけど嫌な思いしかなくなってしまった学校。
    でも楽しかったことも頑張ったこともあったよ。
    全部嫌な思いにくるまれて友達とも接点ゼロになってしまった。
    幸い奇跡的に高校に向けて動き出してる。

    もういいよね、中学校。
    本人も中学校に行けないことは辛いけど
    せっかく動き出しても不用意に傷つけてくる先生。
    このまま終わりでいいよね。
    何もないまま卒業の中学校
    この学校と関わりなくなるだけても私の負担はだいぶらくになる。あと数日…
    卒業の荷物は私が取りに行くのも
    もう行きたくないし私にとってもトラウマの学校。
    辛さがピーク。早く過ぎ去れ。
    その後は高校通学に向けてのリハビリ…
    本人なりに頑張っているけど問題は山積み。

    • 18
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    またでた。明日どうしようかなぁ。って。
    2日前は、月曜日は行くって言ってたのにね。

    はいはい。わかりましたよ。
    明日も行かないんですね。

    • 25
  • schedule約8ヶ月前
    とくめい

    こうやって、私一人で考えて、行動して、失敗して、一年過ぎて行くのね。
    また、今年も同じ事を繰り返すのか。
    わたしが我慢して、本人が体調崩さないように見守るように諭されるのがお決まり。
    でも、フリースクール探したり、家庭教師探したりしてしまうんだわ。
    これが、毒親なの?
    定型発達の子ではないとして、人生諦めて、
    囲みの人生を私に受け入れろってことか。
    本人が出来ることを見つけて、人生を送るだけ。その支援に回るのは私なんだな。

    • 27
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    あと数日で終業式で今年度が終わる。
    結局、1日も学校に行くことなく終わった。
    4月からはどうするのか…というより、
    たぶん行かないでしょう。行こうと思っている気配が全くない。
    昼まで寝て普通に過ごしてるんだし、
    朝起きて制服に着替えてなんて、今の状態なら無理ですね。
    数カ月前に、生活リズムを整えるとか言って
    、無理して朝起きる努力をしてたけど、
    数日で昼夜逆転に戻った。
    好きなものの配信を夜中に観てたら、起きれなくなったと…
    ドン底にいるような子供の姿を見た時に、
    好きなものがあるだけでいいと、自分の気持ちに言い聞かせているけど…
    この言い分は勝手かもしれないけど、
    (何もわかってないオバサンからしたら)
    夜中の配信とか、ほんとやめてほしい…
    子供の生活リズムをあっという間に狂わせる。
    昼夜逆転生活から戻る日はくるのかな…
    私自身が何も子供に言えなくなっていることが原因なのかもしれない。

    • 17
  • schedule約8ヶ月前
    さかな

    愚痴です。
    中2の長男が不登校になり1年以上経過…
    先日、たまたまネットで見つけた案内を目にして「文科省全国キャラバン〜みんなで進めよう!不登校支援!」というイベントに初めて参加して来ました。
    地元のフリースクールの話しや、各市町村での支援のお話などとても興味深く、勉強になる事ばかりで、子どもの気持ちに寄り添い熱心に活動されている方々も沢山おられる事も伝わり、参加して良かったと感じました。
    半数以上は関係者の方々ばかりで内輪ノリが凄かったですが…

    が!!子どもが不登校になってから当事者である我が子、そして保護者の私に対して学校からは完全に放置状態、スクールソーシャルワーカーさんとも繋がっておらず、市の不登校支援の案内も全くなく、参加したイベントもネットで偶然見つけたもの…。
    第一子で初めて子どもが不登校になり、親も子も訳が分からない状態、何からして良いのかも分からない、しんどい不安な気持ちで日々を過ごしてきました。自分から情報を探しに行かないと誰も教えてくれない。
    と、気づいた出来事でした。

    • 25
  • schedule約8ヶ月前
    とくめい

    今日PTAの記念品を届けると同級生の親から連絡あった。仲いい人ではあったが、この1年の不登校で会っていない。
    卒業式の話しとかされたくないな。
    断りたいけど断りずらくて困る。
    はー
    憂鬱

    • 19
  • schedule約8ヶ月前
    遠出

    久しぶりに出かけた観光地でスナップ写真
    写真にはおさまりはしたけど
    写真を見た私はもう以前のオーラがまったく
    無くなった笑顔もない姿に
    娘の辛さをあらためて深く感じた。
    成人して何年も過ぎ去り
    あんなにおしゃれして化粧やネイル髪はアイロンでクルクル
    もうそんな面影はひとつも無い
    ほぼノーメイクでリップすら付けず
    髪はかろうじてひとつに結えてた。
    普段昼夜逆転のあなたが朝早くから
    身支度整えられなくても
    しょうがないか〜
    一緒に出かけられた事だけで
    良しとしよう。
    帰った時
    何時もより食欲もあり
    何時もより少しだけ晴れた顔。
    それで十分。

    • 44
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    本人は回復しても戻れる場所、繋がれる場所が無い。
    3年前にも不登校から回復の経験があり
    その時は学校に戻れた。
    今は、不登校=別枠対応の扱いが学校側が強く、とても不登校だった子が戻れる場所では到底なくなってしまった。
    不登校の子が再登校する意味合いが捉え方がすっかり変わってしまったようで
    パラレルワールドに来た感覚。

    教室復帰したい子なので、不登校の子に用意された別室やサポート教室は当然なんか違うというかんじ。

    なんとか学び直しのための個別塾には繋がれました。

    なんか、大変な社会になってしまったなと。

    • 11
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    旦那よ。
    いい加減、自分の子供の扱い方ぐらい
    理解してくれ。

    発達障害にしても
    不登校のことにしても
    まったく分かろうとしない
    少しは協力してくれ

    息子よ。
    些細な事でいちいちキレるな
    そんなんで死にたいとか言うな

    療育ってなんなんだ
    子供にストレス与えないように
    ずっとご機嫌伺いすること?

    おかげで、助けようとしてくれて
    手を差しのべてくれる実家も
    だんだん距離を置くようになってきたよ・・

    こんな生活もう嫌なんですが。

    • 33
  • schedule約8ヶ月前
    ゆん

    起立性調節障害と言われてもどうしても仮病に思えてしまう。あと少し行けば進級できたかもしれないのに、「頭が痛い」と起きてこない高2娘。そんなに具合悪そうに見えない。
    YouTubeばかり見てる。
    起立性調節障害や慢性頭痛はサボるための口実?どうしても信用できない!
    私は身を粉にして毎日出勤で働いているのに、家事も全く手伝わずに食っちゃ寝の娘。私はあなたの下僕ではない。私の人生返してよ。あなたなんて産まなければ良かった。結婚もしなければよかった。育児も人生も失敗した。
    元気な中高生見るのが辛い。
    親に向かって「おまえのせい」とか言うな!

    • 55
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    自分がしんどく辛い時期に
    同じことで自分よりさらに辛い状況の話を聞きたくなるのって、なんでしょうね。
    妊娠中つわりが辛かった時期
    もっとつわりが酷い悪阻の話をネットで探し
    自分の辛さが軽減するからでしょうか。
    今は、不登校やしかも先生からの理不尽な対応の話を探してしまいます。
    自分だけじゃないんだという安心感なのでしょうか。

    • 24
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    着実にじわりじわり不登校になっていった娘。
    1年前から登校渋り、五月雨登校、週3登校、週1登校、1週間連続休み、朝起きれず夜眠れず、家から出ず‥ゲーム‥
    こんなにも苦しめるものだと思いませんでした。今までなかった白髪も出てきて驚きました。

    まだ受け止めきれていません。毎日どこかソワソワしています。

    地図やヒントを見ても休んでも、暗い迷路から出られない感じです。道に迷ったというか。
    こんな事言ってごめんなさい、多少歩きにくくても、普通の道を歩きたかったです。まだまだ行事もあるし、同級生の子が普通の道を歩いていくのを見るのが辛いです。

    • 42
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    もうとにかく、3月4月のこの時期
    早く過ぎ去れ。
    こんなに辛いのは今だけ。
    そう3月4月だから。
    クリスマスから年始にかけてと同じ。
    時期的にしんどいだけ。
    きっとみんなそう。
    感覚麻痺させて乗り切る。

    • 19
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    ここ数年、ずっと春がつらい。
    好きだった桜が楽しめない。
    卒業式帰りのコサージュを付けた制服姿、嬉しそうな親子。
    叶わなかった願いを未だに引きずっている私。
    諦めが悪いのかな。悔しい。しんどい。
    春は、下ばかり見て歩いています。

    • 29
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    しんどい。暴言暴力、おまえよばわり、毎日口を開けぱ、不平不満に被害妄想。注意したら、火に油を注ぐだけ。あの可愛かった子供は、どこに行ったのだろう。子育てやり直したい。

    • 47
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    ねぇお母さん、ねぇお母さん、どうしたらいい?どうすべきかな?ねぇお母さん、お母さんならどうする?ねぇねぇ教えてよ、お母さん、お母さん、ねぇどうする?2択じゃなくてさ、一つだけ言ってよ。どうすべきか言ってよ。ねぇ、どうしよう、どうしよう。(趣味の話)

    中学生です。
    在宅勤務の私の後ろでずっと言ってます。
    仕事できません。

    • 32
  • schedule約8ヶ月前
    卒業式欠席派

    3年前完全不登校のまま卒業式欠席しました。
    卒業式のことを考えると今でもチクリと胸が痛みますが、卒業式出られなかったときの母の悲しみや妬ましかったり恨む気持ちはなくなりました。本人はどうかわかりません。取りに行ったままアルバムも開いていません。出て欲しかったけど、卒業式、出なかった後悔は、ないです。当日は、卒業おめでとう、よく頑張ってきたね、と、夕方起きた頃声をかけました。無言でした。何がよくて何が悪かったかはわかりませんが、卒業式出る選択しなくてもいいと思います。母は辛いけど。

    • 30
  • schedule約8ヶ月前
    とくめいM

    具合の悪さ、本人ではどうしようも出来ないし、辛いのも分かるんですが、見ていて親の私が焦ってしまって…
    行動認知療法などもありますが、本人が治すという強い気持ちがないと、結局は改善に繋がらないし、不安があっても大丈夫、出来るところまでやってみよう、今日はここまでできたから合格だ、など、自分自身で自分を受け入れるしかないのだと思いますが、子供がそんなの、どこまで出来るのでしょうかね…
    ただ、無理させるのは悪化しないかと思うと本当に怖いし、かといって、このまま時間だけが過ぎてしまっていいのかという不安もあって。我が家も、もう1年以上です。最近大丈夫そう、と思った矢先に具合が悪くなって、またか…ということを、ずっと繰り返しております。カウンセリングにも通っていますが、カウンセラーさんに相談しても、当たり障りないことしか言われず、良い先生なのですが、結局は見守るしか出来ない感じで、具体的に「こうして下さい」という指示がないので、うーーん、といった感じです…

    • 26

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up