今しんどい人の思いやりと共感の部屋

379639 3089 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

  • 47

コメント一覧

  • schedule約9ヶ月前
    とくめ

    何が起きても不安に打ちのめされる。
    たとえ少し前向きなことが起きても不安になる。

    明日学校行くよと言われても、さんざん期待を裏切られてきたから、不安になる。

    朝早めに起きても、不機嫌な顔を見ると、また寝ちゃってドタキャンするんじゃないかと不安になる。

    学校に行った時でも、学校着く前に途中で帰ってくるかもと不安になる。

    学校に到着しても、また早退するかも、あるいは嫌なことが起きて2度と行かなくなるかもと不安になる。

    学校から帰ってきても、どっと疲れた顔を見ると、もう次は絶対に行かないかもと不安になる。

    友達と出かけても、全日制で普通に勉強している友達との差に打ちのめされて帰ってくるかもと不安になる。

    ネッ友とえへらえへら楽しそうにゲームしていても、この世界から抜けられずにゲーム依存で廃人になるかもと不安になる。

    美味しそうにおやつを食べているのを見ても、太って
    不細工になって余計に外に出かけるのが嫌になるかもと不安になる。

    もうこの子は一生勉強しないかもと不安。
    一生働かなかったらどうしよう。ずっとこんな生活が続いたらどうしよう。

    あー、なにもかも不安。私、病気ですか?

    • 94
  • schedule約9ヶ月前
    匿名

    人生の挫折ってたくさんあると思うけれど、若すぎる。挫折した時期が若すぎるよ。早い方がいいなんて言われることもあるけれど、貴重な学生時代が失われる事実は変え難いものがある。

    • 42
  • 母親
    schedule約9ヶ月前

    過敏性腸症候群や、不安症の薬をずっと服用させている。
    消化器内科、心療内科、漢方薬局への通院も大変だし、経済的にも負担。
    カウンセリングも2週間に1回は通ってて。
    それなのに、ちゃんと服薬したのかを毎度毎度確認しないといけない。
    さぼって飲まないこともある。
    自分のメンタルと体調のための薬なのだから、自らすすんで飲みやがれ!

    • 24
  • 母親
    schedule約9ヶ月前

    処方されてる薬を飲まずに捨ててるのを発見した。
    まじか。。ゴミ箱にあった。
    これは、良くなるための薬やから必ず飲んでと言って新しいのを飲ました。
    前から飲まずに捨ててた?
    捨てたのは今日が初めてというの息子。
    たくさん量あるし、漢方薬はまずいらしいし、飲みたくないのかもしれない。
    でもさ。
    捨てるなよ。
    これからは、飲む時も確認しないといけないのかー
    母は疲れたよ。

    • 25
  • schedule約9ヶ月前
    のの

    ここ最近良いことなんてひとつもない。
    家にいても辛い。仕事行っても辛い。
    そうなるといよいよ自分の体調もおかしくなって頭痛、吐き気、動悸…
    もう神様許してよ。
    これ以上意地悪しないで。

    • 56
  • schedule約9ヶ月前
    匿名

    たられば なんて言っても仕方ないのもわかってるし、選択しなかった方の未来なんて知るよしもないんだから考えたって仕方ないのもわかってる。

    でもことごとく、運にも見放されてるように
    見える息子。私が少し後押しした事もすべて
    いい方向に言ってない気がして申し訳なさで
    私も落ち込む。

    私が関わらない方がうまくいくのかもとさえ
    思えてくる。
    色々と辛いです。

    • 37
  • 母親
    schedule約9ヶ月前

    私が子供から言葉を奪ってしまったのだろうか。ほぼ言葉を発しない生活が続いている。
    意思表示は、小さな首の動きと聞こえるかどうかわからないぐらいの返事…
    元々、口数が少ない子供だったけど、
    不登校になってから更に静かになった。
    私が寄り添う中で、表情や態度を見ながら
    先回りしてなんでもしてしまったから、
    自分の思いを口にすることをやめてしまったのかもしれない…と思うと、寄り添い方法を間違えていたのかも。
    この先どうしていけばいいのかわからない。

    • 45
  • 母親
    schedule約9ヶ月前

    学校のなにが不安なのか、話してくれない娘。
    溌剌としている他の中学生を目にすると、かなしく、羨ましくて仕方ない。
    言い争いにもつかれた

    • 28
  • 母親
    schedule約9ヶ月前

    せっかく元気になったと思ってたのに、また行けなくなってしまった。
    2回目の不登校。
    前回の様に荒れてはいないけど、人目が気になるのか外出はしない。
    私も気晴らししたいけど、なかなか自由に出掛けさせてくれない。
    もう、どうやって支えればいいのか分からない。
    ただただ疲れた。

    • 39
  • 母親
    schedule約9ヶ月前

    夢を見た。
    小学生の息子が登校していく夢。
    元気に「行ってきます」と出かけて行った。
    夢から目が覚めたらトイレのドアが閉まる音。
    朝方息子がそろそろ寝付く時間だ。
    中学に行けなくなって昼夜逆転生活になっている。
    夢の話を夫にしたいのに出来ない。
    話そうと思って息を吸うと涙が出てくるからだ。
    友達に辛い気持ちを話したいけど話が出来ない。
    話そうと思って息を吸うと涙が出てくるからだ。
    この苦しい気持ちをどうしたらいいんだろう。
    寝ても覚めても息子のことばかり。
    姉ちゃんたちと笑いながら話していても片隅にいる息子。

    • 63
  • schedule約9ヶ月前
    匿名です

    高校生不登校、周りは皆毎日6時間頑張って学校に行ってる中、我が子は1日寝るかインターネット。
    いわゆる普通の子からどんどん離れていく。
    私が普通の道を歩まなくても良い。皆違って良い、ありのままの我が子を受け入れようとしても、本人は普通が良いし、皆と一緒が良いんだよね。
    今のまま見守ってても、どんどん落ちて行くような気がしてならない。
    お母さんは自分の人生楽しんでなんて言われても苦しんでる我が子がいる中どうやって楽しむのかわからない。
    自分も我が子に引っ張られ落ちて行きそうになるのを、なんとかギリギリで踏ん張るだけで精一杯。

    • 84
  • schedule約9ヶ月前
    とくめい

    学校に行くからお弁当つくってと。

    つくったよ。でも、学校行けなかったね。

    有言実行って意味知ってるのかな?

    • 16
  • 母親
    schedule約9ヶ月前

    ブルー様。

    私も同じです。
    ラクになりたい。
    消えたい。
    です。

    朝起きて、
    「また起きてしまった。また朝が来てしまった」
    と放心状態になる毎日です。

    • 40
  • schedule約9ヶ月前
    ブルー

    ◯にたい! ◯にたい! ◯にたい!

    いつもは気持ちの切り替えができるのに、ここ2,3日切り替えができない。
    夢まで毒の作り方‥‥

    • 31
  • 母親
    schedule約9ヶ月前

    月曜日。娘は予想してたけど起きないし聞こえない小さな声で何かを言ってる。なんだかなぁーってただまとめてそんな気持ちになってやりきれなくてもう会社にいる自分。なんもしたくないよーやる気が起きないのはこちらもです。

    • 23
  • 母親
    schedule約9ヶ月前

    無表情になって、このまま学校に行かせてしまうと取り返しのつかない事になるという判断は間違ってなかったと思う。
    でも、こんなに長期間かかるとは思ってなかったし、自分は学校行くのが普通の人生を送ってきたし、友達も少ないながらいたので、子供の気持ちに共感する事はできない。
    自分だけは子供の味方でいなきゃと思うけど、本音は全て投げ捨ててしまいたい。
    子育てが辛すぎる

    • 76
  • schedule約9ヶ月前
    匿名

    県外に就職した甥っ子が彼女を連れて帰省するという。
    正直、おめでとうより羨ましいという気持ちでいっぱい。
    不登校の我が子はこんな未来が来るのだろうか。
    甥っ子、姪っ子は順調に進学し就職して行く。
    我が子は不登校で友達もいない。お先真っ暗。
    なんでこんなに違うのかな。悲しいな

    • 62
  • schedule約9ヶ月前
    匿名

    勉強も進路も、健康も
    将来のことも意味ない、
    まず「生きよう」ってどうしたら思えるかね、
    不登校の子は。

    そこが今の息子のテーマ。
    進路のことも健康のことも
    考えて動き出すには
    「生きよう」ってゆうのを少しでも上げていきたい。

    何があるかな、「楽しい」「繋がり」とか?

    ゲーミングPC買うかな…

    • 16
  • schedule約9ヶ月前
    孤独

    気がつけば孤独と感じるようになっていました。ママ友はいらないですが、家族さえ仲が良ければ生きていけるし子育てもなんとかなると思っていました。でも、子どもは不登校&思春期で自分の世界をもっているし、旦那も趣味に勤しんでいます。私は家族に尽くしてきただけで、コーヒー飲むくらいしか息抜き方法はないし、不登校のこと考えてたら他に何かする気力もないし、趣味もわからなくなり、気付けば家の中でぼっちです。家族に依存してたのかな。これから私は何をしたらいいんだろう。

    • 67
  • schedule約9ヶ月前
    匿名

    子供を助けてあげられない

    社会に対してのなんて無力なんだろう

    疲れちゃった  いなくなりたい

    • 29

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。