今しんどい人の思いやりと共感の部屋

585119 4525 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 54

コメント一覧

  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    匿名さま

    共感、ありがとうございます。同じ立場の方がいらっしゃるだけで気が楽になります。
    歯医者行けない病院行けない、は不登校あるあるなんでしょうね。

    うちは登校出来ずとも、買い物や映画には一人で行くタイプだったのですが、最近はそれもしなくなってしまいました。

    隣の県まで探すのは大変ですね。
    私も何とか見つけて予約しましたが、二週間先しかとれず。そんなに間が開くとまた気分が変わってしまう泣

    ボロボロの歯で一生過ごせば良い!と時々ヤケになってしまいますが、やっぱり可哀想で。
    期待せずに出来ることをするしかないですね

    • 17
  • schedule約8ヶ月前
    人生しんどい

    ルネさんのコメント、まさに私の心の声です。
    通信制高校で初めて外部の簡単なテストの時、スパルタ塾の塾長と怒る母の顔がフラッシュバックして震えて泣いて出来なかった、と担任との面談で言ったそう。
    完全に悪者扱い。
    私は過剰な期待を押し付けだ事は無い。
    テストの順位は一位でなきゃ認めない、なんて言ったことももちろん無い。
    平均点よりは下回ることがないよう、塾は行かせていたことがそんな過剰な期待だった?
    規則正しく生活するように言うことがそんなにダメ?
    学力に見合った適度な進学校を目指して頑張ろうね、と励ましたのがそんなにダメ?
    あなたが自分の意志で決めた塾、その塾長は成績が悪いことを責めたことはないし、努力しない人には厳しいだけで正論だし、良い先生だったと今でも私は思っている。
    でも私はHSPだから他の人が塾長に怒られていると自分も辛くなるから無理、と…
    それ言ったらみんな誰しも世の中渡っていけないよね?
    これから先、専門学校、大学、就職、バイト、いずれの道でも厳しい指導、叱責、テスト、はあるはず。
    なのに高校受験も逃げて、あらゆることから逃げて通信制高校に入り毎日毎日登校はしてもノー勉、ランチやカフェ行ってあー楽しかった、って。
    老いた体に鞭打って大変な職場でフルタイムで働いたお金で何百万の学費払わせて、自分は遊んでいざテストになったら私の顔がフラッシュバック?
    いい加減にして欲しい。
    母は毎日毎日地獄。
    同僚のお子さん達はみんな県立、国立大学の親孝行。不登校なんていない。
    恥ずかしくて仕方ない。
    普通の人生を生きられなくなった辛さで死を考えてる。
    でも母は生涯悪者なんだね…

    • 64
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    歯医者のこと書かれてる胡桃さんのお子さん、うちの子のこと言ってるのかと思うくらい同じです。まさに今うちもその状況。歯医者予約してと言われて、しかも近くの歯医者は知り合いに会うかもしれないからと隣の県の歯医者を探しなんとか予約。前日までは行けそうだなという雰囲気なんですが、当日になったら具合と機嫌が最悪になり、キャンセルしてと。
    私は行けるように言動に気をつけて、地雷を踏まないように気を使って、前日も眠れなかったりして当日を迎えるのに。キャンセルした後は嘘のように明るくなります。
    そして、何週間かたったらまた予約して欲しいときて、こないだのとこにするなと言ったら、前と同じとこはやめてというので、どんどん歯医者を探すのも大変になってきてます。
    これ、美容院もです。
    胡桃さんのお子さんは引きこもりではないんですかね?うちは引きこもりで、こんな状態なのに病院も行ってくれません😢

    • 19
  • schedule約8ヶ月前
    イガイタイ

    こうなるだろうなとは思ってた。
    中1から不登校、少しずつ別室登校できるようになって、高校も合格した。
    でも、入学式前の勉強会で、気持ちが折れたみたい。机に向かってさめざめと泣く子供に、「つらかったら行かなくていいよ」とは、言えなかった。頑張って一学期くらい行ってほしいと言ってしまうのを抑えるのがやっとで。
    また、一から出直しなのかな…。
    何があの子にとって幸せなんだろう。私が近くにいるからだめなのかな。

    • 38
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    また歯医者をドタキャン。お菓子ばかり食べているのにろくに歯磨きしないから虫歯になってるのに。自分から歯医者予約してって言うくせに。当日になると難癖つけて行けない。
    続けてドタキャンしたところには「もう行けない、違うところ予約して」
    それを繰り返して、もう近所に行ける歯医者が無くなってしまった。

    • 22
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    一歩進んで二歩下がる

    せっかく仮進級決まったのに、また寝たきりの引きこもりに逆戻り。パジャマのままベッドから動かない。明日は終業式なのに行けなそう。
    声を掛けると
    「◯ね!二度と来るな!」と激しく拒絶。
    気を付けて接しているのに、何か地雷を踏んだらしい。いつも細心の注意を払ってるのに、もうこんな生活いやだ。
    どうしたら普通に学校に行ってイキイキとした姿を見せてくれるんだろう。
    愛情を押し付けすぎた私の育児がいけなかったんだと思うけれど、夫の方がもっと躾が厳しくて酷かった。夫と娘は永遠に口をきかなそう。
    長女のせいで家族は崩壊。
    いつもお通夜みたいな食卓。
    お互いに責任転嫁しあって、罵り合う。
    もうこんな家族いやだ。

    • 38
  • schedule約8ヶ月前
    ひよこ

    なんか疲れが一気に来てしまった。この1年、兄妹不登校で、前向きに受け入れていこうと頑張ってきたけど、やっぱり身体は正直だな。またメニエール再発しないように、とりあえず寝ます。

    • 26
  • schedule約8ヶ月前
    ルネ

    下の子の入学準備をしながら、じわじわと効いてくる。心配よりも期待に膨らみながら娘の準備もしたなと嫌でも思い出す。
    もう不登校は日常で好きなようにさせている毎日だけど、本当にこれで良いのか?って思ってる自分を騙し騙し淡々と生活している感じ。
    反省する点はあるけれど、そんなに私が悪かったんだろうか。
    いつだって愛情もって接していたつもりだ。 
    身体を気遣い「規則正しい生活」のための注意は本当にダメな事だったの?
    平均点を目指すための塾や宿題を一緒にやる事は本当にダメな事だったの?
    怒ってる私、溜息をついていた私がそんなにいけない事だったんだろうか。
    いつも笑顔でいられない私はダメな母だったの?

    • 51
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    地雷に変わってる。
    ほんとそうですね!数日前まではなんてことなかったのに。いきなり何?って感じです。
    我慢の限界です…。

    • 11
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    地雷…わかります。
    毎日、気をつけて言葉を選んで選んで、
    言い回しにも気を配っているのに。
    うちは、数日前は地雷じゃなかったことが、
    突然地雷に変わります。
    こちらは子供からの地雷を踏んでも、
    痛くて辛くてもぐっと我慢する毎日です。

    • 18
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    久しぶりに部屋に引きこもってます。
    また地雷踏んだようです。

    いや…これが地雷だったらもういいわ。

    • 22
  • schedule約8ヶ月前
    ぽんた

    自宅で過ごしている小学生2人います。園児の頃から馴染めずに、ずっと自宅保育しているような状態です。小さい頃は、公園で遊んだり、散歩するだけでも楽しんでくれていました。
    成長してきて、暇を持て余すようになってしまいました。
    暇だからと言って癇癪を起され続けるのに疲れてしまいました。
    こちらからの提案はイヤだと却下されることが多いです。
    ゲームや動画との付き合い方を悩んでいます。
    今のところ、時間を決めてやっていますが、無制限にするべきかな…。

    • 11
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    調子が悪い時が酷すぎて、これからどうやって生きていくの?というかんじ。
    いくら調子が良い時にスムーズに動けても、悪い時に全部棒に振るようなものだもの。
    折り合いも何もあったもんじゃない。

    • 17
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    フリースクールに不信感。
    専門の人がいないフリースクール。
    学習などせずただ見守るだけ。
    自由でいい面もあるけど、お昼は買ってきた物や揚げ物ばかり。
    お金はしっかり払ってるのに栄養も偏ってる。
    子供同士のトラブルも対応せず。
    暴力ふるう子も受け入れるだけ受け入れて放置。
    お金はどこに使ってるの?
    うちも日割りしてくれない。行かなくても払う。
    面談では母親が悪いと責められる。
    でも他に行くところない。
    狭い場所にどんどん増えて本人も行きたくないと。
    そこは学童もやってるから長期休みはフリースクールの子の居場所ないし。それで行けなくてもお金を取る。
    監査が入ってほしい

    • 27
  • schedule約8ヶ月前
    たぬ

    子供にお金のことを言ってしまった、、、ダメだと分かっていたけど抑えられず。
    フリースクールに毎月1万5千円。習い事毎月8千円。フリースクール行かない日が多く光熱費、病院代、送迎、電動自転車、昼食代など。
    不登校になってお金がどんどんなくなる。我が家は苦しい。
    フリースクールに2日しか行ってないのに日割りできず1万5千円払ってほしいと。分かるけどもう余裕ないから辛い。そこであれがほしい、小遣いを要求してくる。
    腹立ってお金のことを言ってしまった。

    • 26
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    正論じゃないですよね
    その子の状態に合わない的外れな意見です。
    傷口に塩を塗る。
    不登校の支援者や教員ですら。
    そんなことが増えてきたように思えます。
    息子も相当やられました。
    不登校の二次被害…
    でももともと不登校だから「本人の問題」と
    されてしまい、訴えるほどこちらがモンペ扱いに、そしてさらに追い込まれる。

    対応や声かけひとつで不登校の子達全然変わりますよ。その経験もしてるので
    わかってもらえないもどかしさ。
    余計な支援なんてもうしなくていいと思う。
    そんなことよりまわりの大人の対応に重きをおいてほしい。

    • 9
  • schedule約8ヶ月前
    タコス

    匿名母さんへ

    まずは息子さん、元気になって良かったです、大学合格おめでとうございます。

    長年、自分のことは全て後回しにして、懸命にお子さんをサポートされてきたのですね。親だから踏ん張ってやるしかないけれど、本当に辛いですよね。
    今の日本で、子供が不登校やメンタル不安、ひきこもりになるって、母親がうつ病になるのも当然なくらい大変なことだと思うんです。それ、人間なら普通の反応です、同じ経験をした人にしか理解してもらえないけれど。

    心配ごとが一段落した後に調子を崩す「荷下ろしうつ」も、よくあることです。
    ご年齢が分かりませんが、もしかしたら、更年期や季節的な要因(季節の変わり目)もあるかもしれません。その場合、心療内科や婦人科などで、不安や不眠に効くお薬を出してもらえます。私の場合はプロセンタ注射や漢方(抑肝散)で少し楽になりました。
    あとは、たくさん睡眠をとったり、天気の良い朝は散歩したり。もし良かったら、無理のない範囲でお試しください。
    本当に、今までお疲れさまでした。どうぞ、ご自分を一番大切にしてくださいね。

    • 5
  • schedule約8ヶ月前
    とくめいM

    うちの子も、行きたいのに行けない派です。
    周りには、学校に行きたくないからフリースクールに通っている子、学校に行きたくないと言っていたのにフリースクールから学校復帰できた子、いろんな子がいます。
    うちの子は、行きたいのに具合が悪くなり行けない、原因は分かりません。
    ただ、最近なんとなくですが、大人数の中で「ちゃんとしなくちゃいけない」「先生に怒られると怖いから、言いつけはしっかりと守らないといけない」「みんなと同じようにしなくちゃいけない」そんなプレッシャーがトリガーとなって、具合が悪くなっているような気がしています。親の勘です。
    学校だけでなく、集団で勉強をするような雰囲気を感じ取ると具合が悪くなります。
    そろばん教室や塾、個別塾など色々提案してみましたが、あの「やらなきゃいけない」空間みたいなものを感じとると、写真を見ただけで具合が悪くなります。学校に行けなくなるだけではありませんでした。不登校になっても〇〇できたらいいな、と思っていましたが、その〇〇ですら具合が悪くなり行けない、学校だけじゃない、うちの子にとって、強い何かの不安が感じる場所は、行くことすら、写真を見ることすら、行こうと思うことすら具合が悪くなるトリガーになってしまいます。

    • 19
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    中学校のSSWが言ってた。
    正論は諸刃の剣だから気を付けてって。
    子どもが不登校になってそれを思い知る。
    心の傷は見えないから、傷口に塩塗るようなこと言ってくる人もたくさんいる。
    不登校に携わる仕事してる人でもいる。
    それで何度も折れそうになった。
    私が望むのは、カウンセラーでも先生でも友達でもいいから、ただただ心ゆくまで話しを聞いてくれる人。
    否定も肯定もアドバイスも無くていい、寄り添って励ましてくれる人。

    • 22
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    ここ最近また辛いなぁ。
    なんでこんなに学校にこだわってしまうんだろう。
    本当は行きたくないけどやっぱり諦めきれないと言うか…行かなきゃいけないって思っちゃうんだよね。だから行けないことが親子共々本当に辛くて。
    学校行けない理由がちゃんとあるなら無理して行けなんて思わない。
    だけどうちの場合は行けない理由が分からないのだと言う。本当は行きたいのに。
    このような場合どうすれば良い?
    辛そうな息子を見るのももう嫌だしこっちも辛い。
    学校から離れた方が心は楽になるのだろうけど本人はそれを望んでない。
    もうどうしたらいいか分からりません。

    • 18

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up