今しんどい人の思いやりと共感の部屋

388140 3142 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 47

コメント一覧

  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    スーパーの駐車場から、動けない。家に帰りたくない。喉がキューッとなるし、胸がドキドキする。やだなー。顔を合わせたくない。

    • 47
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    もう色々疲れた
    上の子は大学辞めたいって言うし、2番目はずっと引きこもってるし、末っ子は学校行ってるけど生意気でゲームばっかやってるし

    • 33
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    先週末は運動会、準備大変〜
    月曜は振替だよ〜

    うるさい。運動会参加しない子がいる親からしたら、幸せな悩みだよ。

    • 27
  • schedule約8ヶ月前
    ぽんちゃん

    給食費無償なのに、朝仕事がない日は三人分の弁当を作る。

    ダンナ→会社で食べる。
    娘→昼夜逆転でほぼ夕御飯
    息子→フリースクールに弁当持参。

    はー、お金と時間だけが飛んでいく。
    給食がある中学校から弁当作るなんて思わなかった。
    作らなくてもいいよ、と言われても
    毎日コンビニで二人分買われたらエライ金額だし💧
    私は前日の残り物やら、適当に済ますからいいけど。

    お茶やら牛乳、紅茶やらコーヒー、嗜好品の類の消費が半端ない。
    旦那の在宅勤務が週一くらいで、会社に行くようになったと思ったら、子供二人の昼食代や嗜好品代。
    同じ不登校ママ友達と不登校あるあるで、
    食べてくれて元気なのはいいけど、
    私ら、いつまで働けばいいのか、不安増大。
    いつまでも働けるのか❓
    倒れる訳にはいかない、今。
    自分の健康維持が最大の関心事です。

    • 32
  • schedule約8ヶ月前
    とくめいです

    周りに子供の少ないこの場所に
    家を建てた17年前
    子供がたくさん居る場所に家を買った
    ママ友を羨ましく思った事もありました
    当時、余計なお世話と感じた義理母の
    「付き合いが大変よ」の助言が
    今は腑に落ちます。
    この距離が無かったら、私やっていられたか…

    • 20
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    2人の部屋の前で、今日は月曜日なんだよ、今は朝なんだよ、と泣いてしまった。だからなんなの?言いたいことあるならさっさと言ったら?と娘。くーーーっ😭チキショーっ😭

    • 42
  • schedule約8ヶ月前
    たぬ

    こんな団地出ていきたい。狭い人間関係で、ずっと同じクラスでみんなずっと一緒で。我が子だけ6年生になって行けなくなって。だんだんうちの子がいない事が当たり前になって。この団地は小学校で知り合った人しかいない。そのコミュニティから弾かれて、孤独で淋しくて。地元に帰りたい。旦那は話を聞いてくれない。あんたの地元でどんな思いでここに住んでるのか。全く気遣いできない人間なんだね。自己中のかたまり。

    • 30
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    毎週末、クラスから通信や手紙が届きます、、運動会の写真やみんなが頑張っている話やクラス写真が載っていて、とても苦しくなりました。うちの子がいないのが当たり前になったんだなぁ、、、先生からの連絡も2週間以上なく。6年間ずっと同じクラスで息子だけ行けなくて。よく遊びに来ていた子や保護者とも離れていき、とても孤独を感じます。旦那に話しても正論しか返ってこないのでより疲れます。地元に帰りたい。

    • 23
  • schedule約8ヶ月前
    なんかね

    普通に戻る人も
    いらっしゃるけど
    うちは戻れません
    朝もまだ起きれません

    ただ
    あの時の底とは随分違い

    絶叫系のエキサイティングな乗り物に乗った人生が
    メリーゴーランドな世界観の人生になったというか

    今は今で 落ち着いてます
    先のことは考えないようにしているけど
    まあ悪くない最近です

    抽象的でスミマセン

    • 21
  • schedule約8ヶ月前
    とくめい

    普通の生活の生活に戻れるのかなぁ
    メンタルはボロボロ
    朝起きることができない 
    時間どおりの生活ができない
    同世代と関わってないから感覚もズレてる
    体力も圧倒的に落ちてる 
    いずれば進学も
    やっぱり少し特性もある
    普通の生活に戻るのに乗り越えるものが多すぎる。
    不安しかない

    • 42
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    転学入試前の美容院
    ドタキャンするのでは?
    親も朝から大緊張
    何をするにもドタキャンの恐怖
    1年以上
    しんどい

    • 43
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    スクールソーシャルワーカーって初めて繋がりお世話になっているのだけど…
    クセの強い人で…どう説明していいのか。
    多動系、空気読まない、話長い、持論多い
    親子で元気な動けるケースは良いのかもしれないけど、疲弊する。
    担任も引いてるかんじ、話長くて。
    担任、そこに時間割かないでほしい。
    前進しないのに話だけ長くて。
    困りました。

    • 8
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    特に休日はいろんなモヤモヤから解放されてなのか気が大きくなり、言いたい放題やりたい放題の息子。
    「マック買ってきて」
    「お腹すいた」
    「どっか連れてって」
    「お金ちょうだい」
    「あれが欲しい!これが欲しい」
    あぁぁうるせぇ!自分で勝手にしろ!
    思わず口調がキツくなる私に今度は
    「また怒った。なんですぐ怒るの」と。
    あんたが怒らせてんだよ!休日くらい解放させてくれーーーー

    • 28
  • schedule約8ヶ月前
    とくめい

    またここに戻って来てしまった。
    少しの間ここに来ない日々が続いてたのに。
    もう見ることはない、と願いながら過ごしていても、不安は消えなかったけど。
    胃薬買いに行こう。

    • 37
  • schedule約8ヶ月前
    とくとく

    息子さんからお金を取られそうになった匿名さん。
    とても辛い複雑な気持ちになりました。
    お気持ちお察しします。

    息子さんの「俺も非常識を常識にもらえるからな」というセリフ。
    学校に行かず引きこもりでゲーム三昧の生活や、自分の思考、きっと自分のやっている事は非常識で一般的ではないと、ちゃんと理解できているんですよね。
    世間と関わりがないことで判断能力が鈍っていて、指摘の仕方が極端ではあっても、お姉さん(妹さんかな)の事を庇うことができるんですよね。優しいですよね。

    ゲームをすれば考える能力が身につくのは一理あるかとは思いますが、ゲームだけをするのとは違いますもんね。
    お母さんもゲームをしてみるから、貴方も外に出てみて、ができるならいいですね、、、。

    • 6
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    昨日、じゃない方の娘に感情的になってしまい、それを引きこもり息子に指摘され、「俺も非常識を常識と考えるからな」と財布からお金をとられそうになりました。少し取っ組み合いになった時、息子の力が強く制御できなかったことに体の震えが止まりませんでした。

    いくら納得いかない親の行動があったとしても財布からお金をとるのは間違っています。それは娘も一緒に制御してくれました。息子は社会と接点がない分、判断能力が鈍っている、まわりが見えなくなっている、自分中心の世界になっていると思います。息子の行動はショックでした…。

    息子から本気で「ゲームをしたら考える能力が身につく。ゲームをしてほしい。」と言われました。ネット世界以外何もないんだと思います。どうしたら外が見えるようになるんだろう。どうしたら外に興味をもってくれるんだろう。本当にこのまま待ってれば社会に戻ってくれるの?

    最近落ち着いていただけに、また大きな不安がのしかかってきました。

    • 33
  • schedule約8ヶ月前
    とくめい

    中1冬から学校に通えなくなり、必死で見つけて通わせたフリースクールも、学習支援室も、不登校特例校も、みんな途中で通えなくなり、長年続けた習い事にも行けなくなって、高校3年間は引きこもりでした。

    幸いしたのは、高校は最初から、N高の通わない・オンラインでもない、ほぼ自習のコースに入学したこと。本人が選びました。(他と比べたりする余裕はなく、ここ一択でしたが)
    学費も高額でなく、通うプレッシャーは年間6日のスクーリングのみ。
    何度も何度も日にちを変更しながら、なんとかこなすことができました。

    長年病院に行くこともできなかったのですが、最近精神科で心理検査をしたら、「不安」が1番酷いレベルでした。不登校の娘を無理やり学校に行かせ、行けない娘を否定し続けた結果です。

    私自身が心理士から受容され、自分をそのまま受け入れてもらったことで、自分が変わり、娘の辛かった気持ちを理解できるようになりました。娘も少しずつ変わり始めました。

    心理士からは「人を変えることはできない」と言われました。
    まず母自身の苦しみを受け止めてもらうことが必要だと思っています。

    • 35
  • schedule約8ヶ月前
    大丈夫かも

    今でしょさん、
    中3のこの時期、困りますよね。
    私も進路希望も白紙
    押し寄せる行事全スルー
    学校との事務連絡ばかり増えて
    私もかなりイヤでした。どうしようもないのに放り出される気持ちでした。
    子供さん、見学に出られただけですごいなと思いました。
    うちは12月に一校オープンスクールいきました。
    (私は数え切れないほどあちこち見学)
    サポート校の先生から
    「だいたい一校みてそこに決める子が多い」
    と聞いていたので、通いやすいところにして。
    でも、息子は気に入りませんでした。
    通信高校は入学を猛プッシュしました。
    こちらを焦らせました。
    でも、本人希望に合わせて即答しませんでした。
    1月に近隣の定時制の説明会に本人といくことができました。そこを受けました。
    そちらに決まらなくても
    通信高校は4月でも行けること
    なんならもう少し遅くてもいけるとのこと。

    いま
    お子さんの気持ちないなか
    決断をプッシュしなくてもいいのかなと思いました。

    あと3か月くらい回復にあてて、
    ギリギリには本人考えるかもしれません。
    (私も パンフレットを床置きしてました。
     みてきた感想つぶやいたり)

    本人が決めないとその後たぶん大変です。
    あと、決めた?とか急かさないようこらえました。
    いくつかの出願書類は、取り寄せました。

    年末年始に、本人が受験決意して不安定になり
    涙を流していました。
    出願にあたり写真撮影に外出したヒョロヒョロの姿、
    オドオドした振る舞い、
    本人はどんなに恐怖の中、意を決して外出したでしょうか。

    あちこちに話し飛びましたが
    まだ急かさないで
    何がしてほしいことあったら言ってね、
    くらいでこらえてください。

    学校も早くカタつけたいのか
    受験しない子を見知らぬ学校に送り込もうとしましたが
    あくまで本人の意思表示を待ちました。

    いま定時制、通えています。
    優しい仲間がいます。
    やめる方、他校から入る方、色々みたいです。
    小学校の勉強してない人たくさんいます。

    親から見てキラキラした高校ではないですが
    ゆっくり回復するにはよかったです。

    どうかもう少し待ってあげてください。年内とか。

    • 23
  • schedule約8ヶ月前
    今でしょ❓

    通信制高等部の説明を娘と受ける。
    そこは中等部もあって、今からなら
    高等部に向けて、週一一時間から慣らして行こう❗
    勉強もサポートするし、学び直しも丁寧に
    やってくださる、

    2年半も休んで、ゲーム三昧、たまにイラスト。
    弟には今の状況を変えたい、と言ってたらしい。

    今、動かなくていつなの❓❓
    最低限の学力はつけたい、言ったよね❓先生に。
    もう、変なプライドとかなんとかは
    持っててもいいことないし、
    2年半もノー勉強なんだから、恥ずかしいとか
    できない、とか言ってらんないよ。
    できなくて当たり前だから。

    だけど、相変わらず寝るのは明け方。

    ねー、通信制の学校見学しないと
    わからないって、予約して見学したのに。
    まだ、何かやらなきゃなんないわけ❓
    も、いい加減動いてくれ~❗
    じゃなきゃ、もう行かない❗って、
    諦めてくれた方が、1日、2日は私落ち込むけど、
    立ち直って自分の仕事に没頭するから。

    もう半年もないからね、卒業まで。
    中学までだぞ、こんなに学校も気にかけてくれるの。

    • 15
  • schedule約8ヶ月前
    とくめい

    夏休み明けから学校に行けなくなった中1娘。
    それでも、塾には行けていた。
    学校の教室よりはまだ行きやすいと。
    でも、それも難しそうで。学校に行けないからせめて塾には行って勉強しなきゃと思っていたようで。
    塾には行ってくれていたから、まだ救われていたんだなと思う。
    このままいくと、どんどん外に出なくなって、人との関わりをもてなくなってしまうのではないかな。塾を辞める話が出てきて、私の不安も倍増してしまった。
    学校からPTAの案内が来ている。先生の話を聞くだけなら私もなんとか行けそうけど、懇談タイムがツライ。
    何を話す?学校に行かず家にいる娘の様子を話すの?他の方が楽しそうにお子さんの様子を話すの聞くのもツラそうだし、娘が不登校なこと、お子さんから聞いているであろう他の保護者さんも、私が行けばなんだかやりにくいだろうし。
    お休みしていいかなぁ。

    • 17

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up