今しんどい人の思いやりと共感の部屋

585055 4523 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 54

コメント一覧

  • schedule約7ヶ月前
    やっぱり

    昨日、前向きに進もうと決意し始業式に参加。
    帰宅するも宿題の自己紹介カードが書けない。
    夜中までずっと粘るが、結局書けなかった。

    そうか。そうだよね。去年一年不登校。
    そんな簡単に行けるようになる訳ないか。
    だけど、学校自体拒否されたらどうすれば良い?
    あなたが行けるように頑張りたいって言ってるんだよ?
    少しでも…と、できることからやって来たつもりだけどもうこんな状況になるのなら無理じゃん。

    また一年始まる。
    学校に電話、したくないなぁ。担任が年配おばさんで、いちいち事細かく口うるさい苦手なタイプ。息子のことを理解してくれるとは到底思えない。
    このまま深い闇の中に沈むのみ。
    もうどうでもいいや。

    • 27
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    みなさま、いいねや、暖かいコメントありがとうございます

    今朝は無視されることなく話できました。

    どうなるかは、本当に分からず
    これからも辛い日々が続くと思いますが
    明るい未来が来る!って信じて、
    ここで息抜きをしてがんばります!

    こういう子どもたちが少しでも生きやすい世の中に
    なるようにと節に願うばかりです

    • 28
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    うちは、6年目になりました。勉強やる意思もなく、起立性調節障害(OD)で、日常生活も困難を極めています。もう本当に投げ出したい!
    このまま引きこもりで、あと数年かかるのか、いつか日の目をみるのか不安しかないです。
    というか、自分の中で希望が見いだせないです
    苦しい…。

    • 42
  • schedule約7ヶ月前
    8年目

    7年目さん、りんごさん、匿名さん、うちは、8年目です。中学、高校と不登校を繰り返し、高校はどうに卒業しましたが大学に進学したいと言いつつ数年間勉強しませんし、バイトもした事ないです。
    いつか、良い状態に変わるのではとその都度
    信じて応援しようとしてきましたが
    流石にもう私自身疲れてきました。
    夫も定年が近づき、今後どうしたらよいのか…
    ひたすら親は働いてお金を残すしかないのでしょ
    うか?

    本当に疲れた…消えたいです。

    • 55
  • schedule約7ヶ月前
    ドキドキ

    明け方、動悸で目が覚める。
    今日から新学期…。家の外から子供達の元気な声が聞こえる。ウチの子はまだベットの中。
    あーなんでなんだろう。
    なぜか動悸が止まらない。他の子の比べたら良くない。わかっているけれど。
    普通の生活、普通の青春、体験してほしいと思ってしまうのは私なんだろうな。
    毎日、当たり前に過ごせてる人が羨ましい。
    日々がしんどい。
    ここから消えてしまいたくなる。

    • 57
  • schedule約7ヶ月前
    消えたい

    昨夜、思いっきり泣いた。

    不登校や発達障害について、もう私だけじゃ無理だと思い、勇気を出してカウンセリングを予約。

    子供の毎日の癇癪と言い合いが続き、
    自分も言いすぎたところがあったので、
    謝るのと同時に、この状態がこれからも続くのは嫌だから、家族でカウンセリングを受けたいと思っている。協力してくれないか。と話してみた。

    しばらくしてから、
    学校だって、カウンセリングだって行きたくないと祖母伝いに答えが返ってきた。

    今の状況を少しでも改善したかった。
    生きづらい世の中で生きていけるように。

    でもそんな願いは届かなかった。
    もう一生このまま続くのか・・
    いっそのこと二人で消えたほうが
    もうラクになれるんじゃないかと思ったら、涙が止まらなかった。

    そんな姿を見て子供が
    ママが泣いて、カオスなことになっている
    と、祖母に電話していた。

    祖母や姉が来てくれたが、
    子供からの暴言で泣いていると思っている様子。
    違うんだよ。
    子供と消えてしまいたい気持ちと
    「普通」の子供、孫として産んであげられなかったこと。
    未来への絶望ばかり。

    それが泣いてる理由なんて言えなかった。
    家族が思ってるより、私はだいぶ限界なんですよ。

    • 75
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    7年目さん、りんごさん、
    うちも同じです。高校はなんとか卒業できました。だけどそれが限界で進路も決めれずニートの引きこもりになりました。
    本人は変わりたいと思ってるけど、行動に移せない。やりたいことはあるけど、同じように調べてと言われて、調べてたのを見せてもそれをしっかり見ている気配もない。頭で考えてばかりで何一つ動けません。
    しかも引きこもりがどんどんひどくなって、1人で買い物もできません。
    これからずっと一生こうなのか。本当に不安でしかないです。

    • 37
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    中学高校と行ったり行かなかったりを繰り返し、不登校7年目に突入
    大学受験、出願はしたものの、行けなくて…なんとか高校卒業は出来たものの、卒業してから早一ヶ月…
    予備校の資料取り寄せてって言われて取り寄せたけど見る気配ない…
    アルバイトをする気配もない…
    ここ数日は話しかけても無視
    この先、ずーっとこのままなのかなって
    引きこもりになっちゃうのかなって
    見守らなきゃって思っても
    焦らず焦らずってどんなに言い聞かせても
    不安でしょうがない

    本人も辛いのは、分かってる
    答えがないのも分かってる
    先が見えなさすぎるし、ゴールはないし

    検索すれば、不登校 引きこもり 親の特徴
    なんて出てくるし

    ここで言葉に表して気持ちを落ち着かせてます

    • 61
  • schedule約7ヶ月前
    お抹茶

    目的があれば動けるんだよ!
    日を見ることが無かったあなたも旅行中
    次の日朝早いからと8時に眠りについて
    早起きして朝食もしっかりとって
    行きたい所行って歩いて歩いて
    ご飯もいっぱい食べてた。
    体はクタクタだけどだんだん元気にもなった。
    でも帰って来て数日たったらもとどうり。
    起きても何かする理由がないからか
    支援は拒否出し
    ここからどう繋げばいいのか
    誰か教えて下さい!

    • 26
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    悲しい、自分がかわいそう、泣けてくる。

    今日は高校入学式。前日になっても制服ももらってきた箱から出さないし、行けるのか不安だった。本人も緊張してる、って言っていたけど、高校生活への期待とか話していて、前向きだな、本人も不登校卒業したいんだな、って思ってた。

    休暇取って、スーツレンタルして、午前の予
    定素早くこなして、さぁ、行くよ…着替えもせず体育座りでうつむいてる、こちらの問いには無反応。あぁ、やっぱりか、そりゃそうだ、筋金入りの中学不登校、高校デビューは無理だよね、期待してはいけないんだ。また、明日から試練の日々か、なんの修行かと思って毎日やりこなす暗闇の日常が始まるのかも。
    入学式行かないのは馴染むのにさらにハードル高くなると思うんだけど…そんな心配は不登校なら無用か。
    今日はもうだめだ、私。

    • 114
  • schedule約7ヶ月前
    トクメイ

    ほんとうに。
    まだこの生活続くのかと思うとうんざりです。

    うちも始業式行きませんでした。
    行ってほしかったな。

    • 51
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    クラス発表で、友達や担任が代わったら行けるかなと思い、始業式に一緒に行こうか?と聞いてみた。

    行かない。行くならみんなが帰ったあと。
    クラス発表見たとしても、
    学校に行く気はない。

    そうか・・
    まだこの生活続くのか・・
    しんどい

    • 50
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    学年変わる始業式、結局行けなかった。期待しても仕方ないと分かっているのに、行ってほしかった気持ちが強かった。
    この日行けなかったら又1年無理なんじゃないかと思う。
    春休み中は下の子と同じくらい早起きして談笑していたのに、下の子の学校が始まるとベッドから頑なに起きてこない。
    あー、またこれか。
    中学校とのやり取りも精神病院付き添いも不登校支援のやり取りももう全部投げ出してしまいたい。
    もう限界だ。

    • 60
  • 母親
    schedule約7ヶ月前

    今日からまた送り迎えと登校渋りの
    対応が始まるかなり憂鬱
    しかもコンディションは子ども全員最悪な状況
    昨日はキレて爆発する気力もない
    春休み最終日だった
    全てから逃げたい

    長男はゲームの課金ができないストレスで
    イライラ
    次男は疲れか緊張からか 暴言吐きまくり
    「この世から消えろ!」てさ

    末っ子は「学校つまらないし家もつまらない」
    てさ
    いつかは消えてやるから待っとけ

    なんでこの子達は私の所へ生まれてきたの
    とある人のラジオを聞いた
    自分の価値観をぶっこわしに我が子は生まれてきたんだ!とおっしゃっていた、、

    学校へ行かなければいけない
    自力で教室でじっとして授業を受けなければ
    いけない
    親の先生の言うことをきかなければいけない
    ゲームやテレビは目や脳に悪いので控えなければ
    いけない
    朝起きて夜寝なければいけない
    お風呂に入って歯を磨かなければいけない
    勉強をしなければいけない
    高校へは行かなければいけない
    働かなければいけないから高校は卒業しなければいけない

    全て そうであらねばならないと
    誰が決め 誰当たり前にしたのか
    決め事から外れたら恥 
    できて当然 根性 我慢強さ
    誰にそうさせねばと 思わされているのか

    その価値観をもっているのは私なんだな
    その価値観から抜け出せ捨てろと
    私の子たちは生まれてきたのか

    当たり前って誰のためなの?
    普通って何?
    抜け出したい わからない

    • 47
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    明日、入学式です。
    息子は明日の準備ができていない!と朝からキレています‥
    明日は早起きして、新しい制服を着て、時間通りに出発できるのでしょうか‥

    • 18
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    うちも 昨年まで、母の介護。これが終わると、義母の介護問題。同事に
    私のメンタル崩壊(もともとメンタル弱いので崩れてはいましたが)と更年期、長男の大学受験。
    毎日生きてる感じがしなくて。

    受験、入学が終わった今、今度は次男の高校退学手続き。先は決まってません。

    最近、また早朝に、目が覚めてしまう。
    季節や気候のせいもあるかと思いますが
    色々ボロボロです。

    もっと大変な方もいらっしゃると思います。
    が、メンタル弱い私にとっては、なんとか耐えてる 感じです。耐えられてるのかも、わかりません。気力が低下の一途。

    未来地図さん。もう何年ものお世話になってます。でも、内容的にも年齢的にも、違うのかな と 何とも言えない気持ちです。不登校のレベルを超えてますので・・・・

    そんな私は50歳。あと、まあまあ動けるのも20年かな、と 介護をして 感じてます。
    先が見えて来ちゃったなぁ

    • 51
  • schedule約7ヶ月前
    とくめい

    この春から通信高校2年の娘が、「家にいると死にたくなるから一人暮らしさせて」と言ってきた。

    家と家族が嫌だって。
    家にいる時だけ死にたくなるって。

    不登校になって2年。通信高校に少しずつ通えるようになって、やっと進めたと思っていたのに。
    たくさんサポートしてきたつもりだったのに、こんなに憎まれていたなんて…

    夫と話して、学生寮に入れようということになった。
    もう胸が張り裂けそうです。

    • 53
  • schedule約7ヶ月前
    とくめい

    明日始業式だけど、担任が誰になるんだろうとは思うけど、入学時に期待していた気持ちはもうない。
    中学校は何もしてくれないとわかったから、同じように不登校を卒業まで続けるだけ。
    女子だからか、不登校だと仲間に入れないし。
    全く友達からは離れてしまって、同じクラスになりたい子さえいない。
    全く学校復帰は本人も望んでいないし。
    もう集団には入れないし。

    • 24
  • schedule約7ヶ月前
    トクメイ。

    新しい学年が始まる時期ですね。
    新しい学校、学年、クラス。親の方がハラハラしています。

    娘の仲良くしてる友達が1人でも一緒だとどれだけ心強いか。逆に誰とも一緒になれなかった時の絶望感…。大袈裟かもしれませんが、少しの配慮で学校へ行けるか行けないかが決まると思っています。
    新しい友達を作ると言うパワーがあればいいのですが色々なトラウマを抱えてしまってる子にはハードルが高いのです。
    心踊るはずのこの季節が毎年、しんどいです。

    • 31
  • schedule約7ヶ月前
    匿名

    未来地図さんにくると、うちもそれそれみたいに
    共感することばかりです。

    認知症の親をケアするのは本当に大変。そこに不登校もあるし、家族関係も悩み多い。

    うちもただ単に学校行けないだけじゃなく(そうゆう子の方が多いですよね、きっと)嘔吐恐怖があって、外食が何より無理。ずっとご飯の用意がいる(大したものでなくても)だけでも正直大変。この生活何年してるかな。
    もっと若い方もいると思うけど40代、50代の方も多いかな?と思ってますが更年期世代だし、ただでさえ鬱っぽくもなるし。

    • 38

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up