今しんどい人の思いやりと共感の部屋

387861 3139 person匿名 edit2024.08.29

掲示板の名前を変更しております。(旧ネガティブさん専用掲示板)

今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。

〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉

相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。

自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。

ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。

煽るようなコメントはやめてください。

相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。

コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。

スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 47

コメント一覧

  • schedule約8ヶ月前
    匿名です。

    大学…様の書き込みを読んで、私は子供たちが
    中学校不登校真っ只中なので、立場は違いますが、
    お辛い気持ち、お察しします。

    私の周りの先輩ママで、よく話を聞いて下さる方が、
    息子さんが大学入学して、学部選択間違えた、とか
    いろいろあって、やはり2年くらい行き渋り、引きこもりなどして、留年した方がいらっしゃいました。
    たまに下宿先に行っても大学に行かず、
    かと言って、やりたい習い事にも通わせていたけど、それも行かず、本当に実家と下宿先を何回も往復して、様子を見に行ったり、お母さん自身も不登校や引きこもりの会に参加したり、と本当に大変だったと。
    1、2年くらいの間は、同じ年に入学した友達と会うこともあり、なかなか大学に行きにくかったようですが、結局六年くらいかけて卒業し、就職したようです。

    本当に不登校や引きこもりになると、
    親が気を遣いすぎて、でも本人が立ち直ってくれればいいですが、そうもいかず。
    私もさすがに二人目不登校になってから、
    毎日表向きは元気にしてますが(仕事柄)、
    なかなか精神的にハードです。
    わりとオープンに不登校は言ってますが、
    さすがに二人目の不登校はわざわざこちらからは
    伝えてません。

    娘の心療内科を転院するのも、
    予約いっぱいで2月からしか受け付けてない、と
    言われてしまいました💧

    うちも中3で通信制高校には進むらしいですが、
    本当に行けるのか❓勉強するのか❓
    希望よりも不安の方が大きいです。
    当の本人は、エアコン効いた部屋でアイス食べながらゲームしたり、冷蔵庫空けて何か探したり。
    行かなくなって、散々甘やかしすぎたのか、
    後悔もあるし、あの時は仕方なかった、とも思うし、いろいろです。

    先を見据えて生活しているのではなく、
    1日1日を精一杯消化してる気しかしない。
    本当に辛いですよね。

    息子さんも少しずつ、少しずつでも
    前に向いて進んでくれるといいですね。
    見守っている大学…様も、ご自分をお大事にしてくださいね。

    • 12
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    大学…様、お忙しく辛い時に、お返事有り難う御座います。大変参考になりました。
    夢を見つけられたお子様のお姿が眩しく見えるとともに、今お子様と大学…様がお辛い状況なことに胸が痛みます。

    • 2
  • schedule約8ヶ月前
    大学…

    お答えにならないかもしれませんが…。
    大学は、目的があっていくものと思っていました。息子も教員になりたいと。
    通えない理由は本人にしかわからないのですが、不登校になったことで自信を失ってしまったようです。周りの子たちとうまくやるというのが難しいようです。
    勉強自体はそんなに難しいとは思えないのですがすぐ自分はダメだと思ってしまうようです。
    落ち込んでしまうとなかなか元に戻れないようで…。
    やはり不登校になる前に救うことが出来なかったかと言うのが私の後悔です。だめですね。後ろを向いてはいけないけれど。
    少しずつでも強くなれたらと願うばかりです。

    • 17
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    うちの旦那も!

    人任せでいつも私だけが手探り状態で頑張って、しんどいです。策がつきたので、「何か案だして」って言っても、さっぱりです。
    やっとこさ子どもを10分散歩に連れ出したと思ったら、「消費カロリーが○カロリーで、ご飯半分しか食べれないね」や「体力ないと進学してもまたすぐ登校できなくなる」と子どもの気持ちを考えての言葉かけじゃなくて、イラっとします。
    もっと心に寄り添ってサポートしてほしい。

    • 16
  • schedule約8ヶ月前
    とくめい

    この数年、親としてやれるだけのことはしてきたつもり。
    学校や塾とのやり取り、謝罪、相談、
    色々な選択肢を探して提示して、付き添い、少し大変でも費用を捻出、見守り、声かけ、あれやこれや…。
    不登校になって本人も辛かったろうけど、家族だってサポートを頑張ってきたんだ。
    平静を装って、水面下で苦しみもがいてきたんだ。

    だからもう本人の自業自得というか、
    どんな将来でも仕方ないと思える。本人だけのことなら。

    でも他の家族のことを考えると、暗い気持ちになるのよ。
    自活できない血縁者がいるのは、やっばり大きな重荷でデメリットしかないだろうな

    • 34
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    うちの旦那は何にも調べない!フリースクール、居場所、勉強する方法や場所、出かけられるところ、病院、スクールカウンセラー、通信高校等々。
    旦那「習い事とかすればいいのに」だって。
    「じゃあ具体的にどこで何をやってて、どうやったら申し込めるのか調べて」って言ったのにただの1つも案が上がってこない。
    もう2年経ちましたけど?
    その間何回か私「具体的な情報下さい」って言ったよね!あなたのpcは壊れてるの?その間に私は全部調べて子供と共有してるよ。
    さらに子供の気持ちも分かろうとしない。分からないなら調べれば?本とかいっぱい出てるよ?
    それでも分からない事は当然あるけど、少しは理解できると思うよ。
    私一人で荷が重いんですけど!

    • 37
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    大学に合格されて、お子様すごいです。せっかく頑張ったのに、という気持ちがどうしても出てきますよね…
    私自身大学に行ってなくって、よくシステムが分からないのですが、主人は大学楽しかった、ぶっちゃけ何勉強していたか分からない(学部も忘れたようです…部活と遊ぶことしかしてないと言うのです。大学生最強とかよく言います。
    なので、私も偏差値が高くない大学=自由、楽しい、といったイメージなのですが、やはり勉強は大変なのでしょうか?学校=苦手、例えば人が多いのが無理とか、教室にずっといるのが無理とか、そういう感覚は抜けきれないのでしょうか?
    お答えできる範囲でかまいませんし、お答えしたくなければスルーして下さい。もしこの質問で嫌な気持ちにさせてしまっていたら、遠慮なく言って下さい。すぐ削除させてもらいます。

    • 5
  • schedule約8ヶ月前
    大学…

    このサイトに何年もお世話になっているとだんだん子供の年齢、私の年齢もですが皆さんと離れて来てしまいました。
    息子大学2年目単位ほとんど取れていません。実質1年生です。また不安定になりこの学部が向いてないかもと言い出し。でも他にやりたいこともない。良い歳してしっかりしろと言いたいけれど精神よわよわ。強く言えば荒れます。後期の振り込みどうしようかなぁ。
    今日のお天気のように私も暗い一日になりそうです。

    • 39
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    むかつく
    ダンナの丸投げ

    • 20
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    せっかくの有給なのに、家にいてもまったく落ち着かない。子どもが落ちつける場所を用意しましょうと言われたけど、わたしもリラックスできる空間がほしい。
    まだ朝早いけど、出かけようかな。それともやっぱり有給取りやめて在宅で仕事しようかな。
    だれにも振り回されず自分のペースで生きていくことができたらいいのに。
    10年前に戻ってやり直したい。

    • 44
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    私もです。わかります。
    実際はどうかは、その時になって だと思いますが、その覚悟で毎日生活してます。
    色々覚悟決めないと、今日を生きられません。ただ、今はその手前で考えてます。

    兄弟へ影響を考えると無限です。
    経済的、環境的、精神的・・・・

    みんな意思を持って独身ならいいですが、引きこもり兄弟が原因で、結婚できないとかになったら、ホント申し訳ないな、と。せめて経済的に兄弟が負担すること無いように、年金も40年分納めておくかな、とか ある程度資産性のある保険で生前贈与して、私が亡き後もスムーズに手続きできたら、とか。
    働けるうちは働いておくかな、とか。フルタイムではないけれど。
    今想定できる事への対策はしておくことで、自分の安心感を得ようと日々考えている感じです。自己満足だと思いますが。

    こんな事を考えているなら、もっと今やる事あるのでは?と思う自分もいますが。

    こういう事を考えている時はまだ私のメンタル良い方で、時に客観的に考えられなく、気持ちが深海に沈み、浮上できない事があります。
    そういう時は、どうやって最後迎えたらいいかなー とボンヤリ考えます。でも、周りに迷惑かけるしなーと。
    私も相当病んでます。

    なんとか、お互いに、それぞれ まあまあ良かったかと思う日々を、過ごせると良いですよね・・・・

    私と同じ!と思い
    思わず書き込んでしまいました。
    最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。

    成るようにしかならない
    じゃ無い子の座右の銘。
    そうだな、と思うことにしてます。

    • 38
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    私もその覚悟です。
    学校生活いろいろ理不尽なことが有りの
    不登校。
    元々、素直で繊細な子。
    故に社会不信が育ちます。
    家に籠もりどんどん孤立。

    昔は素直でいい子だった…そういう子が起こす事件ありますよね。
    そうなりそう…
    物騒なことをたまに言います。
    変わってしまった。
    言って発散しているだけでしょうか。

    そんなことになる前に。
    そしてなるべくらくに。
    (そんな方法はないかもしれませんが)
    もうそんな選択肢も仕方ないと思えます。
    生きにくい世の中になりました。

    • 30
  • schedule約8ヶ月前
    とくめい

    自分の中のドロドロを吐き出したいので、不快に思われる方はきっといらっしゃると思うので、先にお断りさせていただきます。

    不登校数年、通信制高校に入ったものの行けず、本人は「自分は何もできる気がしない」「将来自立できる気がしない」と言っています。
    私としても、どこかでいつかどうにかなるんじゃないかという期待もありつつ、このまま引きこもり状態で年を取っていくのではと思っています。
    そうなったら、兄弟に迷惑がかかる。
    兄弟の人生は守ってあげたい。
    年を取って、自分の先がもう長くないと思ったら、子供と自分の人生を終わらせるつもりです。
    こんなこと書いていて、いざとなったら怖くなるんでしょうけど。
    大人になって、社会に出れず引きこもりとなり、親が死んでしまったら、兄弟にかなりの負担がかかってしまう。親と違って、どこまでもワガママを言いそう。兄弟の人生が壊れてしまう。きっと地獄。そうなるくらいなら、私がけりをつける。
    それが今の私の覚悟です。
    ひどい親なのかな。子供の人生を自分のものみたいに思ってるって、責められるのかな。
    きっと社会的には歪んだ考えですね。でも、私の責任の取り方はこうすること。もちろん誰にも言いません。こう思わないと、やっていけない。いつか自分の手で終わりにできると思わなければ、耐えられない。
    おいしそうにご飯を食べている子供の顔を見ながら、こんなことを考えている自分は、やばいんだろうなと思います。が、こんなこと考える方、他におられますか?私が相当やばいんですか?

    • 57
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    中3完全不登校。
    学校側が受け入れ難しい。
    公立なのに。
    教室のハードル高い。
    中3のこの時期にね、戻ってきてほしくはないだろうね。
    きちんとした校内別室教室もあるしね。
    不登校生徒のための。

    中3のこの時期の積み上げてきた管理された
    クラスに入ってきてほしくはないだろうね。
    ついていけるわけはないのだし。
    こんなものだろうか、学校って。

    先生は復帰する子はいないと断言してた。
    浦島太郎状態の息子。
    いつでもどんな状態でも教室に戻れると思っている息子。
    学校行ってみる!となっても困る…
    豆腐メンタルの息子を受け入れてくれる場所じゃない。
    でもあと5ヶ月、家に引きこもりも困る。

    • 14
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    中3あるあるか知らんけど、
    そんなに他人の家の進路気になるもんかね。

    職場の上司の子供と同学年の息子。
    学校は別だし不登校だとも話してないから
    仕方ないのかも知れないけど、
    『どこに行くか決めた?』だの
    『あの高校はやめた方がいい』だの
    うるせーっつーの。
    上司の子供はスポーツに力を入れてるらしく、
    『いくつかの高校から声はかかってるんだけどね』
    いやいや、聞いてねーし。
    自分の子供の進路が決まってるなら
    他人の家の進路聞いてどーすんの?
    優位に立ちたいの?
    どうしても卑屈になってしまう。

    受かる、受からないの話じゃなくて
    こっちは行くか、行かないかの話なんです。
    お宅の息子とは同じ土俵にも立ててねーんだよ。
    もう、ほっといてくれ。
    (言葉悪くてすみません)

    『うちは学校行けてなくて』って言えない私は
    誰よりも不登校を引け目に思ってるんだなぁと
    自分にも嫌気がさすわ。
    はー。しんどい。

    • 52
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    放課後登校、子供が一時期していたことがありましたが、子供たちが放課後遊びに来ていて、結構やりづらかったです。その子達にしてみれば、学校=友達に会える楽しい場所なんでしょうが。不登校の子供が安心して通える時間帯(他の子供が誰もいない)が無いのが辛かったです。結局、ストレスからによる体調不良によって、放課後登校も辞めてしまいました。
    早朝でも夜でもいいから、誰もいない教室で身体を慣らす、ということができたらいいなぁと思っています。

    • 20
  • schedule約8ヶ月前
    つらいなぁ、、

    夕方登校をなんとか続けているけど、今日はなんだか子供達がいっぱい。
    よりによって玄関に女子グループが集まってきゃーきゃー盛り上がってる中、入ずらいだろうなぁ〜と思いながら駐車場から見守ってます。
    夕方登校だって私が無理やり続けてるようなんもんで本人はなんで行かなきゃ行かんのだと思ってるんだろうな。
    子供達の楽しそうな声が聞こえてくるだけで胸が苦しくなります。

    • 25
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    スーパーの駐車場から、動けない。家に帰りたくない。喉がキューッとなるし、胸がドキドキする。やだなー。顔を合わせたくない。

    • 47
  • 母親
    schedule約8ヶ月前

    もう色々疲れた
    上の子は大学辞めたいって言うし、2番目はずっと引きこもってるし、末っ子は学校行ってるけど生意気でゲームばっかやってるし

    • 33
  • schedule約8ヶ月前
    匿名

    先週末は運動会、準備大変〜
    月曜は振替だよ〜

    うるさい。運動会参加しない子がいる親からしたら、幸せな悩みだよ。

    • 27

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up