
今しんどい人の思いやりと共感の部屋
385926
edit2024.08.29
今、不登校で辛い気持ちを吐き出す掲示板です。安心して辛い気持ちを吐き出すことを目的としています。
〈みんなが安心して書き込めるためのルールを作成しています〉
相手の立場になって、思いやりのあるコメントを書き込む人だけが来て下さい。
自分の考え方を押し付けるようなコメントは控えて下さい。
ここは、今辛い想いをしている人が集う居場所であるということを、理解した上でコメントを見て下さい。
煽るようなコメントはやめてください。
相手に寄り添えない言葉を使うのは、やめてください。
コメントに対して、悪意があると感じたら、応戦せずに削除依頼をさせていただきます。
- 47
SCや心理士やSSW等には
子の白黒思考のことを言われるけど
世の中、たいがい白黒思考やて。
大人も。
学校の先生や世間も。
学校休ませるか無理やり行かせるか。
ゲーム自由にやらせるか取り上げるか。
二極ぞ。
「間」や「工夫」というもの。
刻んでいく、時間はかかる。
わからずやの大人の思考を変える方が難しい…
なんでかなー
私だって貴重な時間削って病院連れていったんだよ
長い事待ったんだよ
思っていた診断が出なかったからって、無駄な時間だった、セカンドオピニオンもしない
もう行かないって
これで試してみて、って処方された薬も試さないなんて、ほんとに無駄になるでしょ?
自分だけが大変だったみたいなこと言わないで
こんなんだったら病院行かなければ良かった
それは私も同じ
他人の意見を受け入れず、生きづらくしてるの、あなたじゃないの?
もっと柔軟に考えてよ
これ、思春期だから?
相手するの本当に疲れる
少しずつ元気な顔が見られるようになり、外に遊びに出て行く日も。
だけど学校には行けない。いや、行かないことがもう当たり前になってるように見える。
なんとか続けている放課後登校だって普通に行けるはずなのに、時間が近づくと体調悪いフリ。
まぁ嫌なのは分かるんだけどいい加減切り替えろよ。
今日もいつも通り休んで一日中ずっとゴロゴロしてたのに今になって疲れたから放課後行きたくない。と。
疲れた?さっきまで普通にゲームしてやりたい事やりまくってたのに?
あんたの対応、仕事、家事…こっちの方が疲れとるわ!!!!
もういい加減にして欲しい。
「変わりたい。前に進みたい」
私だけが空回り。当の本人は逃げる、楽することしか頭にない。
不登校になってから出来る限り見守る体制で今までやってきたけど…私の対応間違ってたのかな?
全てを受け入れる努力だけして本当に馬鹿みたい。
くまさん
前にもコメントさせていただきました。
学校のミスで転学手続きが遅れてるとのことでしたよね😢まだ在籍中なのにアプリ使えなくなったなんて、なんだか不信感でいっぱいになりますね。うちは転学する日からアプリ、classroomなど全て使えなくなり、なんともいえないような喪失感でいっぱいになりました。切り捨てられたんだなーって😢
とっくとっくさんへ
うちも通信に11月から転学しました。
今日で2週間目ですよね。おつかれさまです。
毎日朝から行かなければならないですか?
うちは週3です。電車が激混みだから、ずらして行けばいいし、履修科目以外は行かなくていいし、行きたい時に行って帰りたい時に帰ればいいんじゃない?ってスタンスにしていますが…
とっくとっくさんはどのような感じでうまくいかないですか?
通信に行っても不安だらけですよね。
通信に移れば楽になるかと思っていたんだけどな。
通学制の通信、最初の2週間は好調だったけど、もう黄色信号。
まじかー。レポートも手をつけてないし。求められるスクーリング数も意外に多い。
通信への転学、これ最終兵器と思っていたんだけど。
それでも尚、まだ私は求めすぎなの?
通信、みんなと一緒に卒業、そのくらいの希望を抱くのも、だめなのかな?
いやいや、まだ始まったばかり。最後に帳尻合わせてくるかもしれないよね。まだ黄色信号だし。
そう信じたいよ。でもさ、信じられる材料がまだ見えないんだよね。
昔は、不登校前は、可愛くて、頑張り屋で、自慢の息子だと思ってたよ。今はその化石にすがることしか、信じる種は見つけられないんだよな。
でも、今は全くの別人だよね。だから、化石にすがるのは逆効果なんだろうね。
わたしもどうしたらいいのか、まだ分からないよ。
せめてさ、起きてよ。夜は寝てよ。
自分の人生なんだからさ、君しか舵は切れないんだから。
まだ在籍校のはずなのにアプリ連絡ができなくなった
欠席連絡するのもしんどいけど
まだ用事あるのに
通信制の方もまだ始まってないのに
不安だ不安だ
息子が何処にも所属してない感
希望を持って入学したのになぁ悲しい
今朝も高2の娘は学校へ行きませんでした。
私は感情のコントロールが利かずに娘に酷いことを言ってしまった。
なんで?
担任からも学校に来てしまえば楽しそうにしています。ときいている。
なんでいけないの?
学校の友達と楽しそうにLINE電話もしてるし、遊びにだっていく。
バイトだって行ける。
不登校の最中、修学旅行だって行った。
なんで授業は受けれないの?
娘は家でゆっくり過ごす。
私はマスクで泣き顔隠して仕事に来ました。
夫は娘の不登校に関しては娘の人生だ好きにさせろのスタンス。
孤軍奮闘。
自己憐憫は良くないとわかってても涙が止まらない。
最近思ってることは、人間は罪悪感に苦しめられるのかなって。
今、子供の引きこもりだけでなく親の介護にも直面してるのですが私の精神状態もいっぱいいっぱいだからできればあらゆるものに頼って、自分の負担を減らしたい。そうでないとしんどくて生活が回らない。
でも老いた親に対して、親孝行できてるのか、
これでいいのか。子供も普通の道を歩ませてあげることができなかった。
自分を責めるのはやめたつもりでもやっぱり現実を見ると罪悪感に苛まれる。
だから苦しいのかなって。
中3息子。中2の初めから不登校になりノー勉。引きこもり。私とは話してくれません。
一応通信に行くと決めたので
主人と何校か選別してパンフレット渡したけど見向きもせず。まだまだ時間は掛かりそう。
不登校になって一番つらいのは息子本人だって分かってるけど、親も傷ついてる。
その傷が今は結構辛くて、感情がジェットコースター気味。
旦那に伝えても面倒くさそうにされるので吐き出す場所がなかなか無く。
この掲示板にたどり着いて吐き出せます。
辛いです。何も考えずボーっとしてたい。息子と話したい。大声で泣きたい。
食べない食事を作るのが辛い。
一人になりたい。
いや…一番は元気な息子に会いたい。
それだけです。
中2の2月から不登校になった中3の次男。
荒れて壁に穴あけたり私に離婚しろと言ったり、できないというと◯ねと言ったり…
この半年は静かにひきこもってたけど最近また壁を殴る蹴るしてる…心臓にわるい。
ただ元気な子どもたちをみるだけでまぶしくてむなしくて涙があふれる。
ラインすら家族全員ブロックして、冷蔵庫から食べ物だけ持ってく姿をいつまで見ればいいんだろう。
中1の子供が不登校です。
小学4年生の五月雨登校から始まり、これまで色々ありました。引きこもり、毎日の親子バトル、自殺未遂…外出は可能ですが未だ登校は出来ません。
先日学校から校内行事のお誘いがあって行きました。子供達がイキイキと取り組んでいる姿に感動したし、うらやましくなったけど、最後は辛くなった。
もうしばらく誰とも会いたくない。いつもフォローしてくれるママ友、生徒達にも。
担任はプリント届けてくれるついでに娘と会いたがってるけど、私が取りに行くから遠慮したい。
誰も悪くないんだけど疲れたな…全て放り出して消えたくなる。
学校以外で学べる環境はこれからもっと増えるでしょう。「今の教育現場では行きたくないって思う方が正解なんじゃない?」と言う専門家の意見もある一方で不登校に対する世間の風当たりは強く感じます。
もうどうしていいかわからなくなった。
あと本人に言っても機嫌が悪くなるだけなので、ここで吐き出させてください。
娘よ、明日のカウンセリングは11時です。出発時間の10時に起きてこないでください。返事だけじゃなく9時には起きましょう。時間が迫っている時は音ゲーよりも支度を優先してください。毎回焦ります。
長文失礼しました。
課題の分離できたら楽なのに
毎日毎日引きこもり息子の事に頭を支配されてしんどい
手は尽くしてきたのにこの状況しんどい
考えたくないのに考えてしまうしんどい
いよいよ私の方がおかしくなってきた
子供2人、壮絶な不登校経験していますが
2人とも行き渋りはなかったです。
体が無理な状態になってしまうんですよ。
限界で休ませるしかない状態。
今は、行き渋り行きたくないって子も
不登校になっているかもしれませんね。
完全復帰したうちの子もありました。
行きたくない…って。
ぼっちで学校の辛さわかります。
私も過剰反応してしまいましたが
話や愚痴を存分に聞いてあげて受け止めて
美味しいものでも食べて
1日ぐらいは休ませるけど
このまま不登校になんてさせないでほしい。
不登校の方が辛いよ…
でも行き渋り不登校はスダチのようなやり方で復帰できるのかもですね。
下記の匿名様、本当にわかります。あくまでも結果論で、たまたまその元不登校のお母様と子供と環境が色々合ったから上手くいっただけで。そのお子さんだって、今は良いけれど数十年後、どうなっているかなんて分かりませんよね。
あくまでも我が家の場合は、という事実だけ。それを、皆んなにも当てはまるんだという思い込み?素人がお金儲け?にしてしまう怖さも感じます。そして、最初の方は私も、不登校で訳が分からなくて、今もですが、冷静さは今よりも全然無くて。そういう投稿を鵜呑みにしたり、全然違う事を書いてあるものもあって、余計に訳が分からなくなって。なんであんなに自信たっぷりに、まるで専門家のように不登校のことを語れるのか、分かりかねます。
不安を煽るような、その他の記事や投稿も、心苦しく感じています。
本当に結果論ですね
うちはもう成人ですがひきこもりニートです
寄り添ってきた結果です
ただ、学生の頃、厳しく接しても無理だったと思います
より添わざる負えなかったと言うか…
元不登校の母親で今は不登校を脱した子供さんの
事を書いているブログガー?カウンセラーの方が苦手です
意気揚々と成功体験を書いていらっしゃる
ある方は、不登校は母親が原因と書いてる…
そんな決めつけやめて頂きたい
境界線を引けとか…
子供の性格や不登校やひきこもりになった原因も様々です
現状、良くない私が言っても何の説得力も無いですが…
全ては結果論ですよね…無理矢理にでも学校に連れていってもらって、感謝している、と言われる方もいます。
自分の意見を尊重して休ませてもらえて、嬉しかったと言われる方もいます。
大人になって、二次障害になって、もっと早く特性を分かっていたら…と後悔される方もいます。
今やっていることが正しいのかどうか、結果が分かるのが数年後、数十年後、もっと先かもしれない。今やっている事が正解なのかどうかが分からない、自信が持てない、という部分が私としては、しんどいかもしれません。
登校の行き渋りがあったら無理せず休ませる。
無理に行かせようとするとメンタルに影響して不登校が長引く、と聞くけど、
私の友達は子供に行き渋りがあった時に喧嘩して引っ張ってでも無理に行かせてたら、しばらくして行き渋りもなくなったらしい。
あの時もし何日も休ませてたら、余計に行きづらくなって行けなくなってたと思う、って。
そういうのもあるよね
結局、何がどう転ぶか分からない
学校の先生は不登校の子のことが1番わからない立場でもあるのに関わらず
昨今は、不登校の子をどこかに繋げたり
不登校中の生活の管理したり
親のカウンセラー代わりになったり
先生の専門領域じゃないのですが…
とても理解のズレを感じるし
先生に復帰の阻害される。
連絡とれない不登校家庭も多いそうです。
不登校対応どんどん酷くなっていきます。
未来地図の不登校卒業生の部屋に書くのが夢です。
いつか書ける日はくるのかな…
その日が来ますように><