
スタッフからのひと言
77450
edit2023.04.08
こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。
ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。
おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?
- 41
77450
edit2023.04.08
こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。
ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。
おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?
不登校の子にとって、学校はアウェー
そりゃアウェーなところに行ったら、気を張って大変だわな
だから久しぶりに学校に行く子が「1時間だけ、と言ったなら、ちゃんと1時間で帰してください」
と先生に言っていいです
新年度だ〜、と張り切る4月
息切れする5月
雨が多くて気分が上がらない6月
つらかったら早めに休憩しよう
「いつでも倒れ込めるベッドがある」と思えると
心の余裕が生まれるよ
【気象病】
この日は雨が朝から大降りで、不登校ホームスクーラーの息子は頭痛が酷かったらしいです。
わたしも、朝から具合が悪くて、家事も程々に心身を休めていました。
不登校の子にも、もしかしたら多いのかなぁ、気象病…
先月は、わたしの誕生日。
新緑の季節、大好きな時期です。
いつもは、子どもたちに
(生まれてきてくれてありがとう)
と想っているけれど…
改めまして、43年間共に歩んできた、自分自身へ…
生まれてきてくれて、ここまで生きててくれて…ありがとう✨
最愛なるわたしへ 心を込めてーーーーー
仕事がお休みの今朝は、とってもキレイな青空でした。
次男に「雲1つない青空だねぇ」と話すと、「昨日もこんな青空だったよ」と言っていました。
そういえば昨日の私、ちょっとバタバタして疲れてました。
ふと、空を見上げるひととき…
忙しい時にこそ、大切にしたいなぁと思いました。
雨の後の晴れ☀って、何だかとても心地良いですよね✨
嫌なこと、辛いこと、泣きたいことがあったとき…
自分を癒やすことに時間を費やします
✾ゆっくりのんびり、お風呂に浸かる
✾冬ならあったかい珈琲、夏ならヒンヤリアイスコーヒーを飲む
✾好きな音楽を少し音量大きめで聞く
そうすると、ふっと活力が戻ってきて また人にも優しくなれる氣がします😌
5月病と言われる季節。
環境の変化などもあり、氣を張っていた新学期から少し経った頃、疲れが出てきますよね…
頑張りすぎなくて良いときもある
心と体が元氣なら、頑張れる!
自分の心と体と相談しながら、日々を過ごしていきたいな。
中学卒業文集のテーマは、「将来の自分」だった。
息子は言った。
「未来のことはわからないから、書けない」
書かなかった。
アルバムには名前も個人写真も載せなかった。集合写真には、もともと1枚も写っていなかった。
「いりません」
息子と親の分2回言って、アルバムを購入しないことを担任と学年主任に納得してもらった。
この日の夕飯のメニューは、キーマカレー🍛
ただ、それだけ!😁
「思います」と書き留めた文章の主題は何?
自分自身のことなら、自分を見つめていること。
自分以外だったら、それは自分が描く想像に過ぎない。
自分の人生を大切に過ごそうとしている人は、有限の命の時間をいじめに使おうなんて思わない。
桜前線、北上中ですね。
今年も「ザ・花見」はしなかったけれど、桜並木を通り抜けて食べに行ったラーメンは美味かった。
家族とお花見へ🌸
今年で7年目くらいに突入する、我が子達の不登校からのホームスクーリング
あと何年、一緒に過ごせるのだろう
あと何回、この家族でお花見が出来るのかな
それを考えると…
不登校ホームスクールという時期は 一般的な親子よりも 濃くて深い時を過ごせるのかもしれないなぁ…
我が子がおうち生活だった数年前、未来地図サイトに来てはスタッフコラムや掲示板を読んだりしていました。
中でも、私が大好きだったのは毎月開催されるmiraicafeでした☕
コロナ禍に普及したZoomのおかげで、地方に住みながら日本各地の『子どもの不登校』を経験する親御さんとお話が出来る✨
まさに『話すは放す。言えるは癒える。』でした。
はじめの一歩は勇気がいるかもしれませんが、ぜひmiraicafeにいらしてみて下さい。
一緒に『話すは放す。言えるは癒える。』体験してみませんか💞
(画面オフで聴くだけ参加も🆗です😊)
母もエネルギー足りなくなっちゃうとき、あるよね。
嫌なことも、腹立つことも、ムカつくこともある日々
無理してそのこころに蓋をせず、感じ切ることでスッキリする
負の感情だってある いつでも笑顔で前向きになんていられない
それもイイ それも、わたしだから 人間だから
お母さんは、スーパーマンでも菩薩さまでもないからね
怒ったってイイ ムカついてもイイ
その後、自分で自分のご機嫌を取ることが出来たら、尚サイコー!
そしたら、また笑顔で前向きになれるかも😊
うちの子の人生はこういう道のりだった、と振り返る。
でも、「もしあのとき・・・」って考えることもある。
人は考えるものだし、考えながら過ごす人生が私のスタンダードだから。
読みたい本が届いた♪
わくわくしながら、ざっと目を通す📖
本は心の栄養だなー✨
皆さんの心の栄養は、何ですか?😊
春🌸
冬眠というお休みから目覚め、花も草木も芽吹く頃…
たっぷりお休みをしてエネルギーを蓄えたら、きっとまた動き出せる
何も動きがないように見えても、花も草木も 土の下では芽吹く準備をしているように、不登校の子も もしかしたら準備をしている段階なのかもしれないですね
1年間程のお休みを頂いてました。
エネルギー蓄えて、準備が整いましたYAYOI、未来地図リスタートします!
よろしくお願いします😊