
スタッフからのひと言
103771
edit2023.04.08
こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。
ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。
おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?
- 42
103771
edit2023.04.08
こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。
ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。
おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?
家にいても
誰かと繋がってる…と感じられる
一人でも
一人じゃない…と感じられる
その感覚って大事だと思うから
『未来地図』も繋がりの一つに
なれるといいな
誰かに話をきいてほしい
相談できる人が身近にいない
先がみえなくて不安でいっぱい
そんな風に思っていませんか?
あなたの気持ちを受けとめてくれる場所がここにはありますよ。
miraicafeに話にきてくださいね。
今日を踏みとどまる
その勇気が
明日への力となる
弱いあなたも好きです
私 「動けなかったのは、どうしてだと思う?」
息子 「動いてもうまくいかないんじゃないかって、こわかった」
今になって、やっと教えてくれた、息子の本音…
寒い時はこたつでみかん
あったかお鍋にポカポカお風呂
無理はせず、
毎日がんばってる自分に
プチご褒美あげちゃいましょ♡
『冬眠』
冬になると、人間も冬眠の準備をするように、身体が反応するんだそう。
冬に余計なパワーを消費しないように
身体が反応して
食欲が増すことがあるらしい。
納得。
つい食べ過ぎちゃいます(⌒-⌒; )
いいと思ってやったことが、いらぬお節介ってこともある
仕方ないよね
そういうこともあるさ
最近
4歳相手のオセロが面白くて
「ねえ、今日もオセロやらない?」と
こちらから誘ってしまった(^_^;)
オンライン親の会『miraicafe』
我が子の不登校を経験した親同士で
一緒におしゃべりしませんか
学校との関わり方、親子のこと、
進路の話、仕事の話…
愚痴ったり 泣いたり
ときには爆笑したり…
親にも安心できる場が必要です
何か大きな転機があったわけじゃなく
いつのまにか 気づいたら
家族の笑顔が 増えていた
いつのまにか 気づいたら
「悩み」が 悩みじゃなくなっていた
そんな感じの変化でした
お正月は親戚が集まる時期。
「今どうしてるの?」みたいな会話になるかもしれません。
つらかったら途中でそっと抜けてもいいんです。次の機会に会えばいいのです。
無理せず、まったりお過ごしください。
何を聞いても
何も言わない
言わないから
わからない
何か答えてほしい
…と思っていたけれど
「答えない」
も返事だったんだ
「答えない」
「言わない」
「言葉にできない」
これらも大切な意思表示
ちゃんと意味があるんだよね
靴箱掃除中、奥から出てきた
新品同様のスニーカーや上靴
気に入って買ったはずだけど
とっくにサイズアウト。
引きこもっていても
大きく育った子ども達
新しくて古い靴たちは
処分して
靴箱も気持ちもスッキリ♪
今は大きなスニーカーが並んでます
子育て、頑張ったなぁ
あっという間の1年だったなぁ…
やさぐれ読んで
夕食はおでん
頬杖ついて
ひとり
「舟唄」を口ずさむ
今夜の映画は
「駅 STATION」
思っていたより
ロスが大きくて
さみしくて
「拝啓 お元気ですか?」と
映画の彼女に呟いてみよう
今夜の映画は
「Love Letter」
どんな状態であっても
この子の根底には「生きる力」がある
今、それを信じることは簡単ではないかもしれない
でも、どんな人にもこの力は絶対に
生まれながらに備わっているもの
どうかあなただけは、その力を信じることを諦めないでほしいです
『親ができることは「くうねるだす」を整える(気にかける)だけ』
… という言葉を
私はずっと支えにしてきました。
食べて 寝て お腹の調子を整える
基本は、赤ちゃんの時のお世話と同じなんだと思ったら 納得できたんだと思います。
息子の根底の気持ちには
息子自身が気づくことであり、
14歳の頃の私を掘り起こしてみても
それは 過去の私自身でしかなく。
―昔の日記より―
朝、布団から出られない…
寒さのせいか
布団のせいか
更年期のせいか。。。
全部かな(⌒-⌒; )