うずらの日記

不登校になって半年以上すぎて、、、ずっと、親の自分のメンタルもヤバかったけど、最近はなんかモヤモヤもザワザワもしなくなった。
子供に対しては、(もーーそろそろ、いいんじゃない?だいぶ休んだじゃん、少しでもいいから、そろそろ動けよ。将来どうするん?私もう知らんよ)と思う。
冷たい親だと自分でも思うけど、だって、こっちが頑張ろうがどうなろうが、子供は知ったこっちゃない、って感じで、ゲーム漬けの毎日だし。こっちももう、知らんよ。

とはいえ、息をしようとしたら、ビニールが口もとを覆っていて、息ができないみたいな感じには時々なる(私が)。訳がわからず、息ができない!ってなるけど、落ち着いてゆっくりゆっくり息をして、余計なことは考えないようにするだけ。。

高校は、ノー勉でも不登校でも受入れてくれそうなとこが近くにあるから、そこに行ければいいかなと思うので、中学はもう勉強のためじゃなくて、生活リズムとか人付き合いとか人間としての成長のために行って欲しいなぁ、、毎日じゃなくても短時間でもいいから。
2学期からそうしてくれないかなぁ、、、
よほど意識高い人じゃなきゃ、引きこもって自宅にいながら勉強計画を自分でたてて実行するとか、生活リズムを保つとか、無理だろ、と思う。予定とか、やらなきゃなことあるから、早く寝たり、勉強したりとかをやる気になるのかなと。
外出できなきゃ、高校だって行けないじゃんか。。
夏休みに、2学期の体育祭の準備をするらしく、担任が少しでも来ないかと、誘ってくれてて、、、それに行って、友達には『体調良くなって来たから、2学期から少しずつ学校いく』とか言えばいいじゃん、と期待してしまう。

もう知らんよ、と思いつつ、心のどこかでやっぱり考えちゃうんだよなぁ。。

夏休み終わったらまた、ザワザワモヤモヤ達がやって来ることになるかなぁ、、、

star今日できたこと♪

毎日頑張ってる!

favorite読んでくれた人へのメッセージ

不登校経験の子、引きこもりでも趣味や家事してる人、引きこもりでも自宅でできる仕事探して生活してる人、不登校後発達障害あっても支援を受けながら働いてる人、私の周りだけでも色々いるから、うちだけ特別大変な訳じゃないんだと思って、自分を保ってます。

  • 11

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

スポンサーリンク
共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

共感し合える仲間と、褒め力アップ始めませんか?

keyboard_arrow_up