
専門学生、メンタルボロボロ、どこに相談したら良いですか
308
edit2025.08.30
高学年から中学卒業までほぼ完全不登校でした。
小学校までは友達がいたのですが、
今は引っ越したこともありいません。
ASDで人と関わるのが苦手で、
高校は通信制高校に行き、自分のペースで登校できる学校だったので、
放課後や授業前に、おひとり様を3年間漫喫し、バイトも少しだけしながら、
娘なりに充実した期間だったようです。
専門学校に入り、早い時間毎日朝から晩まで授業、
クラス制で結構関わりも深い学科の為、
友達ができず、浮いた存在になっているようです。
毎日帰宅しては泣き、辞めたい
とは言うけれど、
ここで卒業しなきゃ、人生詰んでしまう
と、1年なのに、就職セミナーに参加したり
友達を作ろうと学校スタッフの説明会に参加したり
側から見て、毎日の登校だけでもキャバオーバーなのに
さらに詰め込もうとしていた1学期でした。
夏休み明けて、1日でボロボロ…
学校の風景が頭に浮かんで眠れない
と体に影響でかかっているよう。
休学や退学、転学、色々考えていますが、
この年齢になって、どこに相談したら良いかわかりません。
中学から心療内科はかかっています。
様子はわかってもらえているものの
相談となると、心許ない感じ。
地域の発達センターに中学までは
相談していました。
成人になった今、相談先はあるのか…
同じような環境の方、
同じです!というご意見や
アドバイスなど、たくさんの方のお話聞きたいです。
- 2
コメント一覧
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)
1件の投稿を表示中1-1件目(全1件)
はじめまして。
私にもさちさんの娘さんと同い年の娘がおります。
高校1年生のとき「いじめ」にあい、高校2年生から学校へ通えなくなりました。通信高校へ転校して、今年3月に卒業しました。ずっとヒトを信じることができず、ヒトが怖い!と言っていました。長いこと幻聴が聞こえて、ずっといじめられた世界に留まっていました。
娘は自分がいじめられたということがなかなか受け入れられず、高校1年生の出来事がいじめだと認識したのが今年3月。もちろん勉強も手つかずの高校3年間でした。今は浪人生という形で家にいます。
将来は通信高校の先生になって自分みたいな子の社会復帰のサポートがしたい!と教員免許のとれる大学を目指してますが、大学受験まであと半年。
勉強間に合うのか?
大学へ通えるのか?
また友達作れるのか?
ヒトと関われるのか?
社会に戻れるのか?
不安はつきません。メンタルのどっしりした母になりたいけど、私自身心細くて心細くて…。
娘さんの頑張ってる姿、さちさんの気持ちが手にとるように伝わってきました。
親の相談先、心細さ、不安を受け止めてくれる場所が身近にあればいいな!と私も思います。