母親の本音

1029 6 person納豆 edit2025.07.16

登校しぶり、五月雨登校、不登校を繰り返して5年になります。
毎日偽りの笑顔で優しく接し、荒れる子供に対して親は我慢ばかり。
こんな辛い思いするために産んだんじゃない。

今は愛情なんてなく、憎しみ、こいつがいなければ私の人生明るかったのにと毎日泣いています。

子供が一番苦しんでいる、そんな子供を見てるのが辛い、というコメントをよく拝見しますが、
みなさん本音なんでしょうか?
不登校の子なんていなければいい、と思ってしまう私は母親失格ですか?

それともみんな思ってても言っちゃいけないから心に秘めているだけですか?
みなさん、どんな気持ちですか?
スポンサーリンク
月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

月額1,650円税込からご利用可能!友達ができるオンラインの居場所ってどんなところ??新規入会者募集中!☆

  • 15

コメント一覧

  • 母親
    schedule6時間前

    改めて自分の気持ちを考えてみました。
    地獄の不登校を経て一進一退しながらも頑張っている子ども。
    でもじゃない方の子どもとはやはり違って、常に危うくて、こちらも気分を損ねないように腫れ物に触るように接しています。
    少しの躓きですぐに後退してしまうからです。
    これから先一生私が安心して暮らすことはできないでしょう。
    もしこの子を産んでいなかったら楽な人生だったなぁ、今頃隠居して呑気に暮らしていたなぁ、とよく考えることがあります。
    でもやはりどんなに辛い日々を過ごしてもやはり可愛いのです。嫌いになれません。毎日その子のことが心配で心配で仕方ありません。
    私はその子が笑顔で幸せになってくれることが唯一の願いであり、私の幸せです。
    でもそんな日がくることはないのかもしれません。かわいそうで涙が出ます。何とかしてあげたいですが私には何もできません。
    快適な衣食住を笑顔で提供し、話し相手になり、平静を装っています。
    本当は日々不安で何も手につきません。
    多分病んでしまっているんでしょうね。
    楽になりたいです。

    • 20
  • schedule7時間前
    とけとけ

    分かります。
    私もそうでした。というより、そう思う瞬間ありました。んや、今もたまにそういう瞬間あります。
    うちは不登校歴がすでに三年。はじめの半年くらいは子供が本当に辛そうだったから、とにかく守ってあげたいと思ってた。
    子供が鬱モードから攻撃モードに移った時は、さんざんサンドバッグ状態にされ、私が当たり前だと思っていたものや未来を全部全部壊されたと思って、ほんとに悲しくて憎らしかった。
    それがいつの間にか不登校や不勉強や昼夜逆転やデジタル漬けが日常になってからは、なぜか互いに安定。憎らしいこともみじめなこともたまにはあるけど、不思議と落ち着いてくるもの。落ちるところまで落ちると地下で安定するもんなんですかね。
    今は下の匿名希望さんとほぼ同じ心持ち。
    幸せになってほしい。わたしに迷惑をかけない未来が欲しいから。
    でも、不登校前可愛い自慢の息子に戻って欲しいという思いも捨てきれません。返してほしいな、あの頃のうちの子を。

    しかし納豆さん、すでに五年ですか。
    それならわたしもその頃同じ思いかもしれません。

    • 13
  • schedule8時間前
    とくめー

    最初の頃は荒れ果て、もういなくなる事も考えました。
    不登校になり、半年、一年位の頃は本人も凄く落ち込み、たまの送迎時に、こんなに学校が嫌ならば逃げれば良い。生きやすいように生きれば良いと思っていました。
    不登校2年目になり、さすがにゲームしかしない子供をみていると、この子がいなくなれば、私もいなくなりたい、、。と、日々思っています。
    顔が死んでるとよく旦那に言われます。
    生きていても心は死んでいます。
    不登校は長くなればなるほど、出口が見出せず子供も心が死ぬんじゃないでしょうか?
    母の本音は納豆さんと同じです。でもたまに、相手の視点に立つと、物凄く子供が可哀想に思います。
    この繰り返しですね。

    • 9
  • schedule8時間前
    匿名希望

    こうなる前は自分の人生大好きだったのに、今は自分自身が産まれてこなければ良かったとすら思います。こんな終わりの見えない苦しみを味わうなら。

    もう大丈夫か?と思っても結局また行けなくなる。何かにトライしても2〜3ヶ月で放り出す。その度に、親が必死に稼いだお金をドブに捨てる。それでも次こそ何かが変わるんじゃないかと、本人が希望したことは金銭的に少し無理してでもトライさせてみる。でもやっぱり数ヶ月で放り出す…。悪びれもせずに。
    うちはその繰り返し。自立は難しそうだし、この子がいる限り私に安寧が訪れることはないんだなと思います。

    今は子供は落ち着き親子関係も悪くありませんが、人間としての尊厳を傷つけられるほどの暴言を吐かれた日々を、どうしても忘れることができないし、長時間一緒にいると心がザワザワします。
    モラハラを受けるとこういう感じなのかな

    それでもやっぱり我が子なので、幸せにはなってほしい。
    本心から憎い相手なら不幸になればいいと思うのかもしれないけど、そういう気持ちは一切ありません。笑顔を見るとやっぱり嬉しい。

    ただただ私と関わらないでほしい。私自身も日々を穏やかに楽しく生きたいし幸せを感じたいけど、あなたが近くにいるとそれが叶わない。
    私の人生からはいなくなってほしい。でも私と無関係なところで幸せに生きてほしい。
    それが本音です

    • 14
  • schedule8時間前
    匿名

    子供2人、別々のタイミングで不登校になりました。
    子供に対してイライライライラすることは
    あるし時には抑えられない時もあります。
    ゲーム漬、荒れてる時期もありました。
    でも、子供本人が苦しんでいるのが
    私も1番辛いし、産まなければよかったと
    思ったことはないです。
    産まないであげればよかったとは思うことあります。

    自分の人生…という視点で考えられないんですよね。「自分」というのが無いですね…

    どちらにしても深刻な状況ですね。
    こんな家庭がたくさんあること。

    • 9
  • schedule10時間前
    匿名

    同じ気持ちです。
    カウンセラーには面と向かって言えないですけど…

    初期は子供が苦しんでいると思っていました…

    でも子供はその状態を満喫するかのように、好きなことしかやらずに嫌なことから逃げて、親が振り回されるのが長引けば長引くほど、家庭崩壊し、この子さえいなければ、こんな人生にはならなかったのに…とかどこかに収容してほしいとさえ思います。

    このサイトは匿名で発言できるし、自分だけじゃなく同じような発言をしてる人が結構いるので、結構本当の気持ちを吐き出せると思いました。
    後はチャットGPTにはもっと赤裸々な気持ちをかきこんでいます。

    • 14

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up