STAFF

スタッフからのひと言

77493 458 person未来地図編集部 edit2023.04.08

こちらは未来地図のスタッフたちが、日常に感じたとこをぽつりとつぶやくひと言をアップしていきます。

ふっと感じたこと
クスッと笑えること
今はまっていること
落ち込んでしまったこと…などなど。

おたのしみいただければ、いいなぁとはじめました。
時々、たいせつなお知らせが届くことも…あるかも?

  • 41

コメント一覧

  • STAFF 母親
    schedule約5ヶ月前

    ついこの前まで暑かったのに、気が付けば寒い?
    年々秋が短くなってきてるーー💦

    • 8
  • STAFF 母親
    schedule約5ヶ月前

    季節の移ろいを知りたいときは
    雲の高さとか空気の感触とか葉っぱの色とか
    そんなのを見つめていた。
    つらいときは
    学校行事とかカレンダーの数字とか、裏返してみた。

    • 9
  • STAFF 母親
    schedule約5ヶ月前

    −独り言1/2−
    楽しげな様子は、わかってる。
    でも、その扉は自分のタイミングで開けるから。
    今は閉めておいて。
    お願い。

    • 26
  • STAFF 母親
    schedule約5ヶ月前

    誰かと気持ちを共有するだけで、心が軽くなることもあります。

    未来地図のオンライン親の会
    miraicafeにいらっしゃいませんか?

    今同じように悩んでいるママたちと
    過去に同じように悩んでいたスタッフが
    お待ちしていますよ。

    • 7
  • STAFF 母親
    schedule約5ヶ月前

    子どもが不登校だった8年間
    苦しみながら、のたうち回りながら、
    それでも今なんとかなってるのは
    きっとなんとかなるはずだって
    信じることを諦めなかったからかなぁ…

    • 20
  • STAFF 母親
    schedule約5ヶ月前

    「気力に見合った行動しかできない」
    どこかで目にした言葉です。

    「お風呂に入りたいけど入れない」
    「何ならできる?」
    「お布団に引きこもること」
    「じゃあ、そうしておいで」
    その時に気力にみあったことは、お布団に引きこもることだったんですね。
    30分後、自分から「やっぱり入る」と言ってきました。

    • 19
  • STAFF 母親
    schedule約6ヶ月前

    「お母さんは笑っていてね」
    って、誰かに言われなくても
    笑っていたいよ

    「子どもに寄り添ってね」
    って、誰かに言われなくても
    寄り添える親でありたいよ

    でも それができない時もある

    わかってるけど できない

    今は どうしても出来ない

    それは悪いことじゃないから
    自分を責めなくていいと思うよ

    • 25
  • STAFF 母親
    schedule約6ヶ月前

    「ママが我慢していて大変なのはわかってたよ。
    だけど、私に勝手に期待して、勝手にがっかりして。
    無駄な我慢をやめてほしいな、と思ってた」
    娘からの強烈なパンチでした!

    • 16
  • STAFF 母親
    schedule約6ヶ月前

    「お母さんの言葉に感情がのっているから反発したくなっちゃうの」
    親の思いは重い、ってこういうことか!と気づかせてもらった娘の一言でした。

    • 12
  • STAFF 母親
    schedule約6ヶ月前

    最近、芋けんぴにハマって色々食べ比べ
    近所で売っている品もお取り寄せにも
    一長一短、色々あって
    みんな違ってみんな良い♡

    • 15
  • STAFF 母親
    schedule約6ヶ月前

    あれっ?
    中学不登校だった我が子が、
    塾で中3受験生相手にアルバイト講師やっている。

    ・・・人生、先はわかんない。

    • 31
  • STAFF 母親
    schedule約6ヶ月前

    ようやく危険な暑さが和らぎ
    秋らしい風になってきました

    少しずつ長袖を出しておこう

    • 11
  • STAFF 母親
    schedule約6ヶ月前

    「全日制・定時制・通信制高校の違い」が「不登校の教科書」にアップされました!
    
「知りたかった!」の方も
    「高校なんて、まだ先」の方もどうぞご覧ください。
    「それどころじゃない!」の方は、いつか必要になった時にどうぞ。

    • 17
  • STAFF 母親
    schedule約6ヶ月前

    不登校から、開き直ってホームスクールと言い張ってきて、早6〜7年。
    楽しそうにしていて、何にも悩んでなさそうに見えるかもしれないけど…

    泣いてわめいて嘆いて苦しんで、叫んで狂って頭おかしくなりそうになったことなんて、何度もありました。
    それでも、ひととおりその負の感情を吐き出せた後に、また前を向いて歩けるのです。

    吐き出せる場所…リフレッシュ…感情の切り替え方…等など、自分なりの方法がわかれば、子の不登校サポートライフ、伴走していけるかもしれません。  
    子と向き合うのと同じように、自分とも向き合ってあげてくださいね😌   

    • 22
  • STAFF 母親
    schedule約7ヶ月前

    行かなきゃいけない
    やらなきゃいけない

    それって本当?

    葛藤していた時期
    自分によく
    問いかけていました

    「それって本当?」

    自分の価値観を疑ってみる
    ことも大切です

    • 15
  • STAFF 母親
    schedule約7ヶ月前

    周りに合わせることよりも
    自分の気持ちを優先する

    本当は どうしたい?

    大切なのは
    自分の気持ちを知っておくこと

    • 11
  • STAFF 母親
    schedule約7ヶ月前

    −独り言2/2−
    とことん味わった
    つらくて苦しい時間
    もう、充分だよ。

    幸せな時間が懐かしいな。
    そろそろ幸せな人生
    再現しないかい?

    • 17
  • STAFF 母親
    schedule約7ヶ月前

    誕生日会にて
    師曰く、

    「手遅れなことはないよ。
    ぼくより年上の人はいるかい?
    ぼくはまだ94歳だよ。
    まだやりたいことがあるよ。
    だから、ぼくを助けてください」

    • 13
  • STAFF 母親
    schedule約7ヶ月前

    「イヤ」
    「嫌い」
    「行きたくない」
    「辛い」

    どんな自分の感情も大切だから
    無かったことにせず
    ちゃんと聞いてあげよう

    • 15
  • STAFF 母親
    schedule約7ヶ月前

    暑ければ暑いほど
    ピクルス食べが止まらない
    きゅうり・玉ねぎ・蒸しキャベツとスライスにんじん、そして大豆
    ピクルスが体を巡る〜

    • 9
keyboard_arrow_up